• ベストアンサー

ソニックステージで曲が再生できない その2

先日質問した際には適切な回答を頂き、無事問題を解決することができたのですが、また新たな問題が発生してしまいました。 ソニックステージVer3.0で曲を聴いています。 サウンドデバイスが正常で、他に何も作業をせず、音楽だけ流している状態ならほとんど問題なく聞けるのですが、他の作業(ネットサーフィン等)と平行して音楽を再生すると音とびが酷くて困っています。時には音が途切れたまま復帰しないこともあります(スタンバイ→再起動すると一時的には直るのですが) これはマシンパワーの不足からくるものなのでしょうか。マシンスペックはCPUがセレロン2Ghz、メモリ256MBで、極端に貧弱なわけではないと思うのですが… (型番はSONYのPCV-HS21L5) 必要とあれば、メモリの増設も考えています。 あと、スピーカーのダイヤルをいじったり、ヘッドホンを接続しても動きが悪くなるような気がします。こういった外部機器も動作に影響するものなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

XPでメモリ256MBなのですから、ながら作業で音楽再生に支障を来すのはありがちな話に思えます。 音楽の保存形式がmp3なのでしたらプレーヤーソフトを変えてみるのも一つの解決策になるでしょう。ATRAC3でソニックステージが必須なのでしたらとりあえず3.3にアップデートしてみるとか。 さくっと512MBのメモリを増設するのが最善の解決策かもしれませんけれど。256MBからなら違いを体感できると思いますよ。

rekarin
質問者

お礼

256MBでは少々物足りない感じでしょうか。 ウォークマンを使うのに必要なのでソニックステージをはずすことはできません。 やはりメモリの増設がベストな選択なようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

メモリが少ないです。512MB以上になるように増設して下さい。

rekarin
質問者

お礼

はい。 不慣れな作業ではありますが挑戦してみます。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ソニックステージ」について

    ソニックステージCPで「音楽CDの作成」ではなく「ATRAC CDの作成」をしたいのですが、転送する曲を選び終わって実行すると曲の変換がはじまり、その後フリーズしてしまいます。 なにが原因なのでしょうか? ヘルプを読んでみてもよくわからなくて… 使用PCはSONY PCV HS-21L5で、CPUはセレロンの2Ghz、メモリは標準の256MBに512MBメモリを足してあります。これでは力不足でしょうか? ちなみに使っているCD-Rは太陽誘電というメーカーのものです。

  • ソニックステージの再生

     ソニックステージに入っている音楽を再生したいのですが、音が出力しません。 以前は問題なく、PCからも、ブルートュースを通して自宅のプレイヤーからも再生できていたのですが。 ソニックステージの画面には再生中のような表示は見られます

  • ソニックステージの移し変えについて

    Windows 7が発売されました。ということで、XPから7へ買い換えたいのですが、ソニックステージのデータ、筆王のデータがスムーズに移行できるか心配です。筆王のデータはUSBメモリに保存してあるのでそこから移し変える予定ですが、ソニックステージについては初めてなので どのように作業してよいかわかりません。 スムーズに移し変える方法を教えてください。

  • メモリ sonic stage

     dellのinspiron mini 9とsonic stage cpとメモリ増設についての質問です。  先日購入した inspiron mini 9にsonic stage cpを入れて使用しています。しかし保存曲数が3000曲を越えたあたりからsonic stageが不安定になり、頻繁にフリーズしてしまうようになりました。sonic stageの音楽の保存先には外付けのHDDを指定しています。    この問題に対してメモリの増設は解決策となりえるでしょうか?日頃からメモリの不足を感じているので増設を考えています。 もしもメモリの増設がsonic stage の問題の解決策ともなるならば私には嬉しい限りです。  また私自身パソコンの知識が少なくどの種のメモリを買うべきなのか分かりません。もし分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。購入したいメモリは2GBのものです。   ―PC環境― PC inspiron mini 9 メモリ1GB SSD16GB 初めての質問です。 何か至らないところがありましたらどうかご指摘お願いします。 ではどうかよろしくお願いします。   

  • sonic stageでのエラー

    sonic stage ver2.1を使用してNW-HD1へ音楽ファイルを転送していたのですが、途中でアプリケーションエラーで終了しました。その後sonic stageを立ちあげてNW-HD1へ「音楽を転送する」ボタンを押したら「Sonic Stageに戻さず機器・メディア上で削除された曲の有無を確認します。該当する曲があった場合には転送回数を回復します。」というメッセージがでてOKを押した後「Omgjbox.exe-アプリケーションエラー "0x77bf35d1"の命令が"0x0fd4b000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。」というダイアログがでて強制終了せざるをえなくなってしまいます。NW-HD1のハードディスクを初期化し、BUILT-IN BUTTERYのスライドを一回OFFにしてONにしてみたり、sonic stageをアンインストールしてインストールしなおしたりしましたが、状況は変わりません。ハードウェアが問題なのかソフトウェアが問題なのかわかりません。ちなみにOSはXPです。 よろしくお願いしたします。

  • ソニックステージで取り込んだはずの曲が出ない

    失礼します。 過去ログをあたってみたのですが見あたらず 質問させていただきました。 ソニックステージでマイライブラリに取り込んだ曲が 表示されません。取り込んだ曲をHi-MDに転送するために 利用しています。CDから取り込む作業は問題なく おこなわれているのですが,これはどういったことでしょう? よろしくお願いします。

  • Sonic Stageが使えない~(πдπ)

    わたしはVAIOを使っているのですが、いつものようにPCを開いたらいつものように「更新の準備ができました」って小窓が出ていました。なのでいつものようにダウンロードしました。そうすると!なぜがその後再起動した後からSonic Stageがつかえないのです。起動はするのに、曲を再生しようとすると、「問題が発生したため、Omgjbox.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」というOmgjbox.exeという名前のウインドウが出てきます。それで、エラー送信をした後に「"0xなんたらなんたら"の命令が"Oxなんたらなんたら"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」と書かれたアプリケーションエラーのウインドウが現れ、Sonis Stageが強制終了しちゃうのです。PCのことは詳しくよくわかりません。だから、どうすればいいかまったくわかりません。ただ、Sonic Stageは本当に愛用してるので、絶対使えなくなるのは嫌です!どうすればいいでしょう・・・

  • Sonic stage上での転送について

    ソニーのNW-E95を持っています。 Sonic stage上で語学用CD(CNN English Express)をマイライブラリに取り込もうとすると「内部エラーが発生しました」と強制終了されてしまいます。CD自体にはコピーライトやプロテクトなどの問題はないそうです。通常の音楽CDであれば取り込みや転送は問題なくできるのですが...

  • sonic stageが起動できずに困っています

    sonic stage CPを使っていたのですが、数日前から起動したとたんプログラムを終了されてしまう現象がおきています。 フォルダ読み込みなどは正常にでき、一旦画面が表示されるまではいくのですが、その後問題が発生したためとwindowsのエラーメッセージとともにプログラムが強制終了されます。 何か他のソフトをインストールしたなどの経緯はありません。 sonic stageはPC購入時よりインストールされていて、そのまま利用していました。 OSはwindows vistaです。 解決方法をご存知の方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 応答なし-Sonic Stage

    ある音楽CDを再生するためにディスクを挿入して、再生されないので何度か挿入しなおしたりしてもダメで…それ以来、他のCDやDVDを挿入しても再生されなくなってしまいました!使用しているのは、ヴィスタのホームプレミアムです。 その時からWindows Media PlayerやSonic Stageにも支障がでています…Sonic Stageが今「応答なし」状態になり、終わるをクリックしても消えてくれません。 とりあえず、今この「応答なし」を消したいのですが…どうしたらいいでしょうか? なぜ応答なしになってしまったかというと… Sonic Stageを起動して1曲目を再生中に画面を小さくしようと右上にある「シンプルモード」のボタンを押したからなんです。起動させたばかりなので、もう少し待ってからなら問題なかったのでしょうが…初期の時よりも動作が遅くなっていて…。 とりあえず、このままシャットダウンしても…たぶんできないと思います。以前も仕方なく強制終了しました。応答なしさえ消えたらちゃんとシャットダウンできると思うのでアドバイスをお願いします☆ もちろん応答なしの前に画面に表示された「プログラムを終了する」を選んでます。

このQ&Aのポイント
  • 23年式セレナC26ハイウェイスター前期の金属の牽引フックの場所を教えてください。
  • 狭い田んぼ道で軽トラとすれ違う際にフロントバンパーの丸いカバーを外し、金属の牽引フックを取り付けようとしたが場所が分からず困っていた。
  • トラクターのおじさんとその仲間の協力で脱出できたが、車内を探しても牽引フックが見つからず不安だ。
回答を見る