• ベストアンサー

国家公務員と地方公務員の給料日

beauty-snowの回答

回答No.4

私は地方公務員ですので、地方自治体の給料支給日についてお答えします。 地方自治体の給与支給日は、多くが「規則」によって定められています。 「規則」というのは、法令または条例に違反しない限りにおいて、 地方公共団体の権限に属する事務に関して、地方公共団体が制定するものです。 つまり、その自治体によって給与支給日はまちまちです。 参考までに・・・ 千葉市(21日) http://www.city.chiba.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/g0020151001.html 横浜市(5日) http://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g2020404001.html 秋田市(21日) http://www.pref.akita.jp/kaikaku/reiki_int/reiki_honbun/u6000859001.html ちなみに私の勤めてる市は17日です。 余談ですが、地方公共団体が定める法令には「規則」の他に「条例」があります。 「条例」は「規則」と違い、議会の多数決がないと制定されません。 つまり、事務上の不都合があり支給日を改正したい場合、 議会を通さなければ安易に改正できないということが起こります。 ですので、「規則」で定めているところが多いのです。

sasia
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 探し方が下手なのか自分ではなかなか見つけられずにいました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 国家公務員のお給料日は、何日?

    この春の異動で、主人が、県の職員から国家公務員になりました。(特別なケースですが・・・)お給料もずいぶんかわるようでいろいろとあるのですが、現在払っている住宅ローンの引き落とし日などを考えると、給料日が変わるといろいろ不都合が出てきてしまいます。そこで・・・。いままでは16日だったのですが、国家公務員の給料日は、何日ですか?(職場ではなんとなく聞きづらくて)国家公務員であれば、仕事の分野にかかわらず、同じ日なのでしょうか?教えてください。

  • 地方公務員より国家公務員の方がお給料が高いの?

    一般的に 地方公務員より国家公務員の方がお給料が高いのでしょうか? 職種や業種によりけりだと思いますが。

  • 国家公務員か地方公務員か?

     市役所希望で公務員資格を取ろうと考えているのですが、   1  その場合国家公務員と地方公務員のどちらにすべきでしょうか?    2  なぜか地方公務員のほうがおいしいと聞くのですが、なぜ国家よりいいのでしょうか?   3  国家、地方に関わらず基礎能力試験は共通してあるのでしょうか?(科目も同じで)   どれか一つだけでも答えてくださればうれしいです、ぜひ回答のほうよろしくお願いします。

  • 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようで

    http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm をみると、 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようですが何故なのでしょうか?

  • 地方公務員の募集の探し方

    地方公務員の募集を探す場合、県の場合は県のホームページを見ればわかると思うのですが、市町村はどうしたらわかるのでしょうか? まず県内の市町村の名前を全て書き出し、次に書き出した市町村のホームページを一つ一つ検索していく という方法は思いついたのですが、かなりの根気がいりそうですよね・・・ 何かもっと要領のよい方法はありませんか? ちなみに調べたいのは愛知・三重・岐阜・静岡県内の市町村の公務員募集です

  • 国家公務員から地方公務員へ

    今秋地方公務員試験を受験予定の国家公務員III種です。 合格したことを前提に、辞職ではなく地方公務員(市)への出向扱いにしてもらうように申し出たいと思います。 こういった場合、I種の方は県や政令指定都市のようなところへ出向することが多分にありそのまま居着くこともありますが、III種である私のような者が出向扱いでそのまま居着くことは可能なのでしょうか? 見識のある方よろしくお願い致します。 そもそも地方へ国家公務員が出向する場合の人事院規則?法があれば教えてください。m(__)m

  • 教育公務員の給料について

    岐阜県と愛知県と三重県の公立小中学校の教員ではどの県が給料が高いのでしょうか。

  • 国家公務員と地方公務員の違い(転勤の有無と給料の違い)

    国家公務員と地方公務員ってどう違うのかわかりません。 国家公務員は省庁の本部が東京にあるから東京に転勤になる事が多いのですか? 地方公務員はその地方に配属されてるから転勤にはならないのでしょうか? それから、給料はどちらが多いのですか? ちなみに30代前半の男性(国家公務員)の方で年収900万ある方っていらっしゃるのですか?

  • 中部地方について

    中部地方の定義てなんですか? 小学校で習ったうろ覚えでは。 静岡・愛知・山梨・長野・岐阜・新潟・富山・石川・福井 9県と覚えているのですが? 東海3県といえば愛知・岐阜・三重ですが4県といえば3県に静岡を加えたものですよね! (三重県は近畿扱い) 岐阜は海に面していないのに何故東海地方? では純粋の中部地方は、愛知・岐阜・富山・石川・福井だけ? 静岡・山梨・長野は関東○○に入っていたり? 新潟は東北にされたり? 三重は中部にされたり? 沢山の?が有り申し訳ないですが、判る所だけでけっこうです。 それと県民感情として9県+三重の方は、貴方は○○地方の感覚ですか? (私は愛知県人ですので、中部地方や東海地方に何も抵抗感は有りませんが!) 1週間位は締め切りませんが返事は書きます!

  • 地方公務員についてお尋ねしたいです。

    自分は、大学2年生です。 公務員になりたい気持ちがあります。 そこで質問です。 自分は今愛知県に住み、滋賀県の大学に通っています。ということは、地方公民の試験もやはり愛知県か滋賀県しか駄目なのでしょうか?別にほかの県を禁止されているわけではないと思いますが、やはり不利なのでしょうか?なぜ、愛知県じゃなくほかの県なのか?という事は聞かれるのでしょうか?自分は岐阜県を受けたいなあと思っているのですが…。 どなたか、詳しい方ご教授ください。 たくさんの回答お待ちいたしております。