• 締切済み

デスクトップかノートか購入悩んでいます

buttieの回答

  • buttie
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.2

電気代に関しては、ノートが断然低いです。実測値で約10倍違います。 ・デスクトップ(Pen4 3GHz): 150W ・ノート(Celeron 400MHz): 16W Celeron 400は遅すぎるので、Celeron Mはもう少し大きいと思いますが。。。 CeleronDとMの違いはよく分かりませんが、Mは電気を食わない割りに高速だという評判です。 また、ノートPCはHDが遅いので、体感速度が遅めになると思います。 用途として音楽があるので、電気代が許せばハードディスク容量に余裕のあるデスクトップのほうがいいかと思います。

gatchan71
質問者

お礼

HDとはハードディスクの読み書きが遅いのですか? 音楽CDをMP3にして聞いていますので100G以上はほしいところですね。

関連するQ&A

  • CPUのCeleronでの疑問。

    パソコンを買い代えるるので質問させてください。 デスクトップに使われてるCeleronD355(3.33GHz)と ノートのCeleronM420(1.60GHz)ではどちらのほうがスピードが速いでしょうか? DVDの編集や書き込みをしようと思っています。 現在、ノートのCeleronM?(1.40GHz)を使ってます。 よろしくお願いします。

  • お詳しい方、CPUの性能を評価してください

    お世話になります。 CPUはノートやデスクトップなどで様々なラインナップがありますが、その性能比較がいま一つよく分かりません。 ノート用は消費電力を抑え低発熱で作られていてデスクトップ用のものとは単純比較し辛いのは分かっています。 また作業の得手不得手がCPUごとにあるのも知っています。 ただ一般論的には各CPUの処理速度、能力はどうなのでしょうか? お詳しい方、評価を付けてください。 とは申しましても、評価しづらいので よく現行で大手メーカーのデスクトップPCで出回っているCeleronD2.93GHz(256k)と処理能力比較をしてください。 比較対象はよく大手メーカーPCで見かける Pentium4、CeleronM、PentiumM、Sempronで能力比較をお願いします。 【例】(適当です) CeleronD2.93GHz=Pentium4 2.5GHz=PentiumM1.3Ghz=CeleronM1.6Ghz=Sempron2800 よろしくお願い致します。

  • TVキャプチャユニット購入での悩み

    東芝のノート(TX760LSK)celeronM1.4G メモリ1Gを買ってまもないですがこのスペックで最適なTVキャプチャユニットを教えてください。ソフトウェアエンコードだと安いですが録画はきついですかね? USBケーブルにつなぐタイプとPCカードに差し込むタイプがありますがどちらがよくて何のメーカーがよいですか?ソフトウェアエンコードでも録画予約ができてDVDに録画できるなら安いにこしたことはありませんが無理ならハードウェアエンコードにします。15000円以内で考えています。 使用用途は大画面で見るというよりも小さな画面でも見れて観ながらメールしたりネットしたりしたいことと、ビデオデッキのように録画して撮りたいことです。

  • ノートパソコン用のキャプチャの購入

    以前キャプチャに関して同じような質問をさせていただいたのですが、 そのキャプチャを返品し、別のキャプチャを買うことになったのでアドバイスをお願いします。 以前にした質問です。 パソコンのスペックは XP Professional Version 2002 Service Pack 2 TOSHIBA Intel(R)Pentium(R)4-M CPU 1.80GHz 1.79GHz、512MB RAM です。 これに最近TVキャプチャ(PC-SMP2E/U2)をつけました。 TVの表示、録画した映像の再生はある程度上手くいくのですが、 録画している時の画面がコマ送りの様になります。(音声は通常通りです。) タスクマネージャーを開くと、  CPU使用率が100%で PF使用量が7メモリある内の1メモリ2メモリをさまよってる感じです。(350MBくらい) 録画している時の画面がコマ送りの様にならないようにするためにこのパソコンで何か出来ることは無いでしょうか? 対する回答 今使っているTVキャプチャはソフトウェアエンコード方式のものなので動作速度はCPU性能に依存します。つまり、CPU性能が足りないと視聴だけ・録画だけなら問題なくても視聴と録画を同時に行うことが難しいのです。これはCPU交換が基本的に出来ないノートの場合には対処法がありません。設定変更やメモリ増設で改善する問題ではありませんから。 可能性があるとしたらハードウェアエンコード方式のTVキャプチャに買い換えることですね。ハードエンコード方式ならCPUへの依存度が低いので今よりは確実に良くなります。 とりあえず、買うとしたらアイオーデータ製のGV-MC/TZあたりが良いでしょう。値段的には1万円~です。アナログ放送だとこれ以上の製品にしても画質は大して変わらないし、動作が軽くなることもありません。 という回答を頂きました。 そこでGV-MC/TZを調べてみたのですが、商品スペックが 対応OS:日本語 Windows Vista Home Premium/Ultimate(32ビット版・64ビット版 両対応) Intel/Celeron、Pentium4、Pentium D 2.4GHz以上、Core Duo、Core 2 Duo 1.5GHz以上(1.8GHz以上推奨) AMD/AthlonXP 2GHz以上、Athlon64 1.5GHz以上 メモリ:512MB以上(1GB以上推奨) と PC-SMP2E/U2 より高くなっており、Vista向けのように書いてあったので、今の環境より悪くなるのでは?と思いました。 他の商品でもかまわないのでお勧めのキャプチャがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • CPUの性能のランクが知りたい

    もうかなりの年数同じパソコンを使い続けています。 パソコンの広告とかを見るとHDDやメモリに関しては単純に 数値が多い方が性能がいいんだろうなと分かるのですが、CPUが 種類がいろいろありすぎてわかりません。 例えば某電気店の広告を見ても ○CeleronM410プロセッサ(1.466GHz) ○ペンティアムD(2.8GHz) ○Athlon64(3500+) ○CeleronD(3.2GHz) ○Sempron(3200+) と何種類も載っています。 どれがどれに比べて性能がいいのかとかが分かりません。 同じ名前(例えばCeleronM同士)ならその後の数値が大きい方(1.6GHzと1.73GHzなら後者の方)が性能がいいであってますか? CPUの性能のランクが出来るだけ詳しく載ってるHPありませんか?

  • デスクトップとノートの音質について

    はじめまして、音質について質問があります。 私は、実家にデスクトップPCと、プライベート用でノートPCを持っており、楽曲を聴いたりします。視聴だけの楽曲を【仮面舞踏会】というソフトで録音したり、windowsに最初から付属してるソフトで録音しています。 そこで実家に帰る時、デスクトップで録音する分には、音質がそのままきれいに録音出来るのですが、遠出するとき、ノートPCで録音すると、音質が悪くなり、誰が聞いてもわかる程、音がこもります。(密閉された箱で音を鳴らした感じかな?) これは、サウンドカードに問題があるのでしょうか?それともノートパソコン特有の問題なのでしょうか? デスクトップのスペック (窓のホームエディション) celeron 1.20ghz メモリ256MB サウンドカードsoundMAX integrated Digital Audio ノートパソコンのスペック (窓のホームエディション) turion 1.6ghz メモリ1GB サウンドカードRealtek HD Audio output 追記 ノートパソコンは普通に聞く分は綺麗だが、録音すると音がこもって、明らかに違う音になる。 どうか宜しくお願いします。

  • デスクトップPC購入について。

    デスクトップPC購入について。 デスクトップPCを購入したいので ご相談いたします。 希望としては ・オンラインゲームがサクサク動く(高スペック推奨のものでも) ・地デジ&録画機能がある ・予算15万円以内(安ければ安いほど良い) また、電気屋で勧められたメーカーPCは (1)Core 2 Duo E7500 CPU周波数 2.93GHz 二次キャッシュ容量 3MB 三次キャッシュ容量   メモリー容量 4GB メモリー最大容量 12GB メモリー種類 DDR2 PC2-6400 全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2 ビデオチップ GeForce G210M ビデオメモリ 512 MB (2)CPU種類 Core i5 750 CPU周波数 2.66GHz 二次キャッシュ容量 1MB 三次キャッシュ容量 8MB メモリー容量 4GB メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR3 PC3-8500 全メモリスロット数 2 空メモリスロット数 0 ビデオチップ GeForce GT 240 ビデオメモリ 1024 MB (1)の方は性能は低いですが地デジ&録画対応なので・・・ (1)だとやはりオンゲーは難しいでしょうか? 電気屋では全然出来ますよと言われましたが;; また、他にお勧めのPCがありましたら メーカーこだわらず教えて頂きたいです。 BTOなどの場合は詳しくないので カスタマイズの項目なども詳しく教えてください; 今はノートPCしか持っていません。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • core duoのノートパソコンについて

    はじめまして。ノートパソコンの購入を考えているのですが、core duoの性能はどれほどのものなのかという事を教えてほしいです。現在デスクトップを2基(Pentium4 3GHz と CeleronD 2.8GHz)使っているのですが、このPen4(DDR400 512M)とcore duo(メモリは同じ512Mだとして)のどのグレードが同じくらいの力を持っていますでしょうか?同じくらいの力といいますと、起動、アプリの同時起動、動画、音楽エンコードなど(アプリはマルチスレッド非対応だとして)。どなたかわかる方ご教授ください。また、今後WindowsVistaに対応できるのかどうかなどもわかればお教え願います。

  • ノートは遅い?

    パソコンをデスクトップとノートと二台使っているのですが、 同じぐらいのスペックなのに、ノートだけ異常に動作が遅いのです。 (ずっとカリカリと音がしてて、ちょっとイライラします) ウィルスに感染しているのかと思って調べてみましたが、それらしきものは見つかりませんでした。 OSはともにXPを使用しており、入れている内容も二台ともほぼ同じです。 どうして動作の速度に差が出るのでしょうか? 使っているパソコンのスペックは以下の通りです。 (スペックの事はよく分からないのですが、以下のような感じです・・・) デスクトップ NEC VALUESTAR AMD Athlon(tm) Processor 946MHz 256MB 60GB ノート NEC Lavie Mobile Intel(R) Pentium(R)4-M CPU1.80GHz 1.18GHz 256MB 60GB

  • うまく動きますか?

    今度VAIOの VGCH33B7というデスクトップパソコンを買おうとしているのですがこれでサンアンドレアスは起動できますか?スペックはCeleronD 355 (3.33GHz) メモリー512MBです。どうか教えてください!