• 締切済み

昨日初日の出に

いってみようと車をだしました。 出発してからものの五分で ライトのロービームがつかなくなりました。 電球切れではなくハイビームにすると ちゃんとつきます。 何が原因なのかサッパリ判りません。 工場に依頼したほうがいいのでしょうか? また修理してもらうにはどのくらいかかりますか?

みんなの回答

  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.9

#3です。 ローが点かないのは左右両方ですか? だとしたら他に原因があるかもしれないですね。 高バルブに変えたとのことですが、リレー不要のものですか? リレー要のものをそのまま着けただけだと、最悪配線が燃えますよ。 使用頻度の高いロー側の配線が焼き切れたとか? その前にヒューズが飛ぶか・・・

cakaia
質問者

補足

左右両方です。リレーの要不要は確認してないです。 すいません。配線もえるんですか?それはまずいですね~。もう少ししたらディーラー に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#2のお礼に書かれていますが、球切れではないと思う根拠は何ですか? ローとハイのフィラメントは同じバルブ内でも別なので、ハイが点いても ローのフィラメントが切れていれば、ローは点きません。 交換したばかりだから切れるはずはない。と思っているようですが、 まずはバルブを確認しましょう。 自分で確認できないのでしたら、ディーラはまだ正月休みでしょうから、 オートバックスやイエローハットなどで、ローのライトが点かないのですが 球切れか見てください。と頼みましょう。

cakaia
質問者

補足

ローが球切れでない根拠はハイにするとローがわも つくということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ハイビームとロービームは別々の電球です。 それはおそらく球切れでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.6

ハイ・ローで同じ電球が光るタイプは二つのフィラメントがあるので、1個の中に2個の電球があるのと同じです。 1個が切れても、もう1個は生きています。(だからといって使えるわけでもないんだけどね) 左右の電球を入れ替えてみて、点けば電球 点かなければヒューズかスイッチ 自分で出来ればね。 出来なければ、オートバックスなどのカーショップで十分です。(工場は正月休み中でしょ) 電球が左右セット(1個売りではなく2個セット売り)で2000円から8000円ぐらい 工賃は500円から1000円ぐらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.5

玉切れでしょうね。 ヘッドライトのバルブはHIGHとLOWは別のフィラメントを 使っていますので、LOWの方のフィラメントが切れたのでしょう。 わざわざ連休明けまで待ってディラーなどの整備工場に入場させなくても、 そこらのスタンドやオートバックス等のカー用品店でも交換してくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nkaz
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.4

皆さんの言う通り、たぶん球切れでしょうね。 片方2千円もあれば、交換してもらえるんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.3

ライトのバルブはローとハイで同じフィラメントを使っているわけではありません。 バルブを取り出してみるとわかりますが、ローとハイの2つのフィラメントが1つの電球の中に入っています。 今回の件ではロー側が切れただけでしょう。 ライトが片側2灯式の場合もロー側が切れただけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

球がローとハイ兼用なら、ローのフィラメントだけが切れてるのでは? ローとハイが別球でも、球切れでは? 車種が解らないのでどちらだか解りませんが。 フィラメントが切れているかどうか、球を外して見てみてください。

cakaia
質問者

お礼

球切れではないと思います。 ハイビームではきちんとつきますので。 それにロー側は一ヶ月くらい前に 交換したばかりなのでいくら高バルブのものにしたからと いってそんなにすぐには切れないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

おそらくヒューズが切れているか、スイッチが壊れていると思います。 まずはヒューズを点検してみてください。 スイッチの場合には、同じ車種と交換できれば確認できます。それが無理ならディーラーで発注になります。

cakaia
質問者

補足

ヒューズをチェックできるところが運転席のほうにあり すべてチェックしてみました。 異常はなかったです。 なのでスイッチではないかと・・・。 素人考えですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のライトが突然つかなくなりました。(ロービームのみ)

    車のライトが突然つかなくなりました。ロービームのみでハイビームはちゃんとつきます。 ロービーム時にもなぜかメーター内のハイビームインジケーターが点灯します。 バルブは新品に換えたので球ぎれではないようです。ヒューズも大丈夫でした。ほかに考えられる原因は何があるでしょか? ちなみに車はjzx90マーク2です。

  • ヘッドライトが消えました

    こんにちわ。 表題のとおりです。先日、ヘッドライトが玉切れになってしまいました。ただ、ハイビームはつきます。 そこで、電球を譲ってもらって自分で交換しました。 交換自体はおそらく、うまくいって、ライトも点灯したのですが、数日後の本日、ロービームもハイビームもつかなくなってしまいました。電球自体は目視した感じでは、切れていないようです。ちゃんとバネのようなくるくるした銅線はつながっていました。外した電球はロービームのほうが切断していたのを見たばかりですので、明確に違いはわかります。 機械のことをまったくわからないにもかかわらず、自分でやってしまったからこうなってしまったのでしょうが、また電球を自分で刺しなおしたほうがいいでしょうか?それとも、もう自分でいじくらないほうがいいでしょうか?

  • 車検後の故障

    16年式のステップワゴンです。 今月7日~10日までとある民間整備工場で車検に出しました。それから一週間後に左ヘッドライトがつかなくなっているのに気づき電球切れかと思いディーラーに行ってみるとどうも電球切れじゃなくボンネットを開けたヘッドライトの真裏にあるコネクタ?の破損(カケ)による故障だそうです。接続部がグラグラしていました。ディーラー側の説明ですと車検整備中による工具を落としたとかの人的破損の可能性があると・・。 あわてて車検を受けた工場に連絡し見せてはみたんですが非は認めてくれません。 ここで、いくつかポイントがあるにですが・・・。 ・上記のディーラーには車検を受ける前に見積もりを出してもらっています。「ライトは車検点検項目なのでもし壊れていたら報告してる」とのことです。他にも複数のディーラー含む車検工場に見積もりを出してもらいましたが破損部分の指摘は受けませんでした。 ・私の車は4灯式なのですが、車検から返ってきたらロービームをつけると同時にハイビームが同時点灯するという異常現象がありました。(こんなことは配線いじらない限りありえるのでしょうか?) 整備工場側は確認した結果、破損(カケ)には気づいていませんでした。また、細かく見てもらったら壊れた部分から水がたまってたと言われ原因はそれ(ショート)だ!!言われました。バーナーの付け根及び周辺のメッキが溶けてました。 こちらの言い分ですが、いくらなんでもボンネットの裏だし簡単には水は入らないと思うのですが。他の店の整備士さんにも言ってみましたが、いくら強い雨が降ったとしてもそうそう水が浸入しないとのこと。 また、車検時にエンジンルームの洗浄をやってもらいましたがこれも怪しいと疑ってなりません。 修理費は十数万かかるので簡単には修理費は出したくないです。(内容が内容なだけに) 破損の原因はかなりの確立で整備工場側にあると思うのですがなんといえば認めてくれますかね? ライト裏側の接続部分等はライトの車検点検項目に含まれますか? 実際その周辺はいじりますか?(光軸調整等) 破損の見逃しはクレームとして扱えますか?(点検項目場所の) ところどころわかりにくいところもあり長文ですがぜひコメントお願いします。 (土曜日にまた車を確認してくるので追記等あったらお知らせします)

  • ヘッドライト

    私はハイビーム、ロービームが切換式ではなく別々の4灯式の車に乗っていますが、切換式の場合何が切り変わってハイ・ロービームが光るんですか?バルブ内で光る場所が変わる、それともライトが傾くとかでしょうか。

  • ライトのハイビーム

    車のライトですが、ロービーム(って言うのかな?)よりハイビームの方が明るくて視界がひらけますよね? 夜でしかも明かりのないより一層暗い道とかで一瞬ハイビームにすることはあります。ただ、対向車が来たりしたらまぶしくないように、戻します。 でも、普通の道でも対向車が来てても、バンバンハイビームのままの車って結構たくさんありませんか? まぶしいからライトを落とせ、って伝えるにはどうしたら良いんでしょう? こないだそういう車とすれ違う時に一瞬ハイビームにして、 こんな風にまぶしいですから!って意思を伝えたつもりが、 向こうも"一瞬ハイビーム返し"(笑)をしてきたんです。 これって、うるせぇコラァー!ってことですよね?

  • シェルパのヘッドライトが点かなくなりました

    シェルパKL250G平成9年車です。 走行中ヘッドライトのハイビームランプが点灯しているのに気付き、何かのひょうしにスイッチに触ってしまったかとスイッチをロービームにしようとしたがスイッチはロービームになっていました。 ハイ・ローを切り替えても変化はありません。 停止してバイクから降りてヘッドライトを見ると点灯していませんでした。 球切れだと思い、バイク屋に行き状態を伝えたところ、まず、電球を見て球切れでないことを確認。 ライトがハイ・ローとも点かずメーターパネルのハイビームランプが点くのでライトスイッチまわりのショートを疑ったがそこは異常なしで原因不明とのこと。 ワイアーハーネスを交換すればなおると言われましたが、3万円以上かかるとのことなので不良部分のみを修理すれば安くなるのではないかと思っています。 この様な事例を修理した方はいらっしゃいませんか。

  • ハイビームの光軸を下にできますか?

    うちの車は4灯式なのですが、ライトが暗いです(年式が古いので仕様です) PIAAのホワイトバルブを購入してロー、ハイともに交換しました。 ですが普段は当然ロービームしか使わないのですが、光軸をいじって ハイビームを下げたいんです。 そうすればロービームとハイビームを両方点灯できることになるので明るいと思いますし・・・・(当然車検は通らないのはわかってます) こんなことは可能でしょうか?

  • ヘッドライトの事で

    新古車で買ってから半年ですが、毎月な位 不具合が出て困ってます。 今月は ヘッドライトが切れました! 交換しなくちゃいけないんだと思いますが、そんなに早く?って事と、ハイビームにすると両方点いています。 あんまり車の詳しいことが分からないので、ハイビームは点いて普通の時は片方点かないのは、ただの電球切れなんでしょうか? 教えてください。 あと分かれば修理にどの位費用がかかるのか知りたいです。お願いします!

  • 法的にライトはハイビームが「通常」ですか?

    以前、ある回答で「通常(基準?)はハイビーム、対向車、歩行者に支障がある場合にロービーム」とありました。 私は通常ローにしていて、よほど見えにくく、対向車もない場合にハイにします。でも、最近の車は眩しいライトが多くて目が眩んだり、周囲が見えなかったりして、危険を感じることが多いのです。ハイビームにすると、少し見えやすくなって安全性が高まります。 かつて、うっかりハイビームにしていて、対向車にすれ違いざまに、「眩しいんだよッ!!!」と怒鳴られた経験(トラウマ^^;)もあり、通常ハイビームのままで走行するのは「もしかしたら違法?」と思っていたので、ハイビームが「普通の状態」なら嬉しいのですが。 もちろん、他に迷惑と思える場合はロービームにしますが、「通常ハイビームで走行して良い」のでしょうか? (ライトは暗く、車高は低く、他車への迷惑度は低い車だと思います。)

  • 昼間ライトをハイビームにして走ると問題ありますか。

    原付二種のカブに乗ってます。 バイクは昼間ライトを点けて走るのは当然ですがそれでもカブは小さいせいかクルマから見落とされる時があります。 それならライトをハイビームにして走れば眩しいのでロービーム時よりは目立ち、自分の存在をアピール出来るので安全性も高くなると思います。 ハイビームにして走ると何か問題有るでしょうか。

D3初期化できずに困っています
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4940DNの初期設定中間違って操作したため、D3の初期化ができなくなりました。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSは何で、どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリも教えてください。
  • 電話回線の種類がひかり回線です。困っている状況を詳しく教えてください。
回答を見る