• ベストアンサー

ポイントの配分に悩んだ時どうしますか?

nagihaの回答

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.1

良い回答が複数あった場合は、早い物順です!!早く回答をくれた方から順にポイントを入れています!!

RainbowDolphin
質問者

お礼

そうですね、簡単な内容ならその手が一番いいですよね。 回答ありがとうほざいます、

関連するQ&A

  • マスターポイントの発行規準

    先日「号泣した洋画を教えてください」と質問させていただきました。そのとき多数のご回答をいただきました。そして回答受付の締め切りを行うときに、マスターポイントの発行規準で非常に悩んでしまいました。 私は各個人が号泣した洋画を尋ねましたので、どのような洋画を挙げていただいても結構なはずです。 質問内容に対する回答が 回答者個人の事ですのでマスターポイントの発行規準は皆さん同じ筈ですよね?  このような質問をする場合は どのような規準でポイントの発行を行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。 (このとき私は考えた挙句に 適当にポイントの発行をしてしまいました。ご回答をくださった皆さん 申し訳ございませんでした。     教えていただいた洋画はすべて見ます)  

  • ポイント欲しくて回答してますか

    質問してみてあきらかにいい回答にはポイント付けてますが、回答が多数来てどの回答も皆同じレベルの場合、どの回答にポイント付けていいか迷う場合、結局ポイント無しで締め切りますが回答者側としてはポイント欲しいですか、それとも気にしませんか。

  • ポイントっていつから3つ付けれるようになったんですか?

    3人の方に回答して頂いたのに2人にしかポイントを発行しませんでした。3つ発行できるなら全員に発行してあげれば良かったと少し後悔しています。ところでいつからポイント3つ発行可能になったんですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1900629

  • 感謝ポイントは合計最高何ポイントまで発行できまさか。

    回答を締切る際、発行できる感謝ポイントは、一件につき最高何ポイントまでですか。 因みに、自分の持つポイントを相手に揚げることでなく、OKWaveが発行することですよね!

  • お礼ポイントの配分の按配どうすべきか?

     良回答が多すぎた場合は、以下の様な光景は、割と良く見られます。 「数に限りが有るので、回答の早かった方、優先でポイントを付けさせていただきました。しかし他の方にも同様に感謝しております。ありがとうございました。」  これとは逆に、回答2例で、1件目=まずまず。もう1件はちと的外れ。な場合、  以前は、馬鹿正直に「10点&無し」にしてましたが、最近は誰が損するもんじゃ無し的考えから「20点&10点」と付けてました。 ■皆さんが回答者の場合、点が余っているのに「無し」が付いていたら、どう言う所感を持ちますか? (勿論、「コメントありがとうございました」の礼文は入れています。) ・そもそも大げさに考えていないor結構気にする?

  • ポイントの付け方について

    ここは、システム上、ポイントを二人にしかつけられませんが、実際に回答をもらうと、それぞれ有意義で、同じぐらい役にたったのに回答が早かった人やたくさん字を書いた人などを基準にだけポイントを発行するたび、ほかの人に済まない感じがします。 少なくとも、よいと思う回答には、すべてポイントがつけられるようにすべきだと思います。 このような制約の中で、皆さんは、どういう基準で二つの回答を選んでおられますか。

  • ありがとうポイントをお礼につけるには…

    回答をしてくださった方にありがとうポイントを発行したいのですがやり方がわかりません…なのでお礼しか出来ません。はじめての方を読んだんですが、やり方は分かりませんでした…。利用ありがとうポイントを回答してくれた方に発行するにはどうすればいいんでしょうか?

  • ポイントと締め切りについて教えて下さい

    締め切る時でないとポイントは発行出来ないんでしょか?完ぺきに解決できたわけでは無いのでまだ締め切りたくはないのですが、でも参考になる回答があったので、とりあえず次回答(?っていうんでしたっけ?)で10ポイントの方をお礼と一緒に差上げたかったのですが、そんな事は出来ないんでしょうか?

  • マスターカード(MasterCard)のポイントについて

    マスターカードには独自のポイント制度はありますか? VISAとMasterどちらのマークがついているカードを作るか迷っていて、 そこでカード発行会社が付与するポイント以外に、 さらに独自のポイントがつくブランドの方がいいなと思ったのです。 調べていたらVISAには、発行会社が行っているポイントサービスはあるが、 ビザ独自のポイントが存在しないことがわかったので じゃあマスターはどうか、と調べているのですが、なかなかはっきりしません。 「ない」と回答されているのを見かけるのですが 実は、あるのではないかと思ったきっかけが↓これです。 先日、ECナビカードを作ろうかと思案していた際に 「よくある質問」集を読んでいたら、   「ECナビカードをご利用いただいた際に加算されるポイントは、ECナビポイントのみ」   「アプラスおよびMastercard、JCBのポイントは加算されない」 と書いてありました。 教えてgooで MasterCardについて調べていたら、 マスターにはそもそもポイントはないとよく書いてあるので、 この質問に対する答えが不自然に思われます。 JCBについては、カード発行会社でもあるので (Okidoki)ポイント制度が存在し、 「ECナビカードでは、その独自ポイントはつかないよ。」 ということだと思うのですが、 マスターについて、ポイント制度が存在するのかよくわかりません。 どなたかご存知の方、教えていただけたらうれしいです。 ※ECナビカードのFAQはきっかけにはなりましたが、結局作らないことにしましたし、 わたしが知りたいのは『「マスターカード独自のポイント」があるかどうか』なので ECナビカードやアプラスの事務局に直接聞け、というお答え以外でお願いします。

  • ポイント制

    一般消費者です。ポイント制でよく判らないことがあります。 貯めたポイントで3000円のものを他の加盟店で購入した場合、現象的にはその店ではただであげたのと同じことになります。実際はそうではないのでしょうが、どのようなシステムになっているのですか? ある加盟店で自分自身にポイントを沢山発行し、それで他の店で買い物はできますか? 多分出来ないでしょうが、そのシステムはどうなっているのですか? ポイントで買い物する場合、上限てあるのですか? その他面白い「あるある」があれば、教えてください。 (出来れば、業界の方、専門家の方のコメントをお願いします。)