• ベストアンサー

天気恐怖症

 最近本気で悩んでいます。それは、天気に関してかなり強い恐怖症を持っています。晴れの日や曇りの日はいいのですが、風が強い日が怖くて怖くて仕方ありません。何回も何回もいろんなサイトの気象情報を見たり、風の音が聞こえると怖くて吐きそうになり、眠れないときもあります。また、明日風が強いと天気予報で見てしまったら明日のことが怖くてそればかり考えて、胃が痛くて気分が悪くなり眠ることが出来ません。  これはまだ正常な範囲なのでしょうか?それともやはり異常なのでしょうか?本当に治したいと思っています。誰でも台風ぐらいの暴風が吹くと恐怖を感じるのでしょうが、強い風が吹いても恐怖を感じなくなるにはどうすればいいのでしょうか?何かよい方法があれば教えてください。病院に行くことも最近では考えるようになりました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.1

こんにちは。 お天気が気になった経験はありませんが、精神科や心療内科に行ったことはあります。 正常か異常かというよりは、日常を送っていて困ったなと思うことがあったら、病院に行ってみるといいと思います。 だって、疲れちゃいますよね? 毎日。 一人で抱えているのは辛いでしょう。 もし、病院に行ったけど「気のせいですよ!そんなに気にしない、気にしない!」なんて言われた場合は、他の病院に行ってみてください。 ちゃんと辛さを解って対応してくれる先生のいる病院はありますから。 病院検索サイト http://www.utu-net.com/search/index.html http://utsu.jp/clinic/index.html  ↑ うつ病の病院検索という風に書いてありますが、怖さや不安で困る人も受け付けてくれます。

k75h
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ございません。サイトのURL参考にさせていただきます。またいい先生のいるところを探して勇気を出していってみたいと思います。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

「特定の恐怖症」をお持ちの方は、とても多いのです。 天気だけではなく、動物・閉鎖された空間・高い所など、いろいろな特定恐怖症の方がいられます。 精神科に行ってください。そして、「認知行動療法」をしてください。 今は、バーチャルで、段階的暴露療法をしてくださる病院もありますので、貴方も病気に詳しいかをよく問い合わせて、行って下さい。

参考URL:
http://www.meccajapanx.com/?OVRAW=%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87&OVKEY=%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87&OVMTC=standard
k75h
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。認知行動療法考えて見ます。こういったことをよく知らなかったので参考になりました。有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天気について。

    6日後、大切な予定があります。 10日程前からチェックをしていますが、 曇り雨→曇り雨→曇り雨→曇り晴れ→曇り と、まだ天気が定まらないのですが、 昨日気象庁の天気予報で、曇り晴れのBだったのが、今日は曇りのCでした。 前日(5日後)は曇り晴れのA、予定日の翌日(7日後)は曇り晴れのCでした。 お聞きしたいのは、このあたりで雨が降る曇などが現れるということでしょうか? 今台風の予報ばかりでこのあたりの天気が詳しく説明されません。 曇り晴れからの曇りのCということは雨が降る確率も高いと判断していいのでしょうか。 お天気に詳しい方、いらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 天気について・・・

    大阪の天気について聞きたいことがあります。 7月21日に大阪のUSJへ行きます。 そこで台風なども気になってて、ずっと天気を見てるんですが週間天気予報がサイトによってまったく違います。 さきほど11時の気象庁の週間天気予報では大阪は信頼度「A」のかくりつで21日の大阪の天気は 曇り時々晴れ。で降水確率は30%と表示しています。 信頼度「A」と言うのは 確度が高い予報 ・適中率が明日予報並みに高い ・降水の有無の予報が翌日に日変わりする可能性がほとんどない でほぼ間違いないと言うような確立です。 また先ほどの11時に更新居ているお天気サイトはみんな気象庁と同じく晴れ。 ただUSJのサイトで掲載している21日の天気は 曇り時々雨 降水確率60%です。 これは10時更新のもので、10時更新のサイトが割りと多くこの表示をしています。 やっぱり台風の進路によって天気がコロっと変わったのでしょうか? というのも10時30分に更新された台風の進路は西よりになっているからです。 日本をなんとかそれそうな進路に変更したからかな? それとも大阪とUSJでは天気がちがうのでしょうか? 曇り時々雨。降水確率60% 曇り時々晴れ。降水確率30% どちらを信用すればいいですか?

  • 天気予報について

    6時台のニュースを点々とし、4件ほど天気予報をみています。 気象庁発表による天気予報から、気象予報士さんがわかりやすく 解説していると思うのですが、微妙に天気予報が違うんです。 3時間ごとの天気予報で例えれば… A局=お昼から雨マーク、夕方から曇りになり夜間は晴れ B局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ C局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ    (雨がぱらつくかもしれませんと予報士のコメントあり) という具合です。 週間天気予報でも、局ごとに違っています。 金曜日と土曜日が雨です、という局があれば、 金曜日までは天気の崩れる心配なしといっている所もあり… 気象庁から送られてくるデータをもとにそれぞれの局の予報士さんが 天気予報をたてているのでしょうか?

  • 週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ

    週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では梅雨の時期でも雨が降る予報をする事が少ないのですか。そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。「晴れ、時々曇り」、「曇り時々晴れ」、「曇り」などの予報をすることが多く、これらの予報が1日前までずっと続いても結局、当日は雨が観測される日が多いです。

  • 天気予報は「天気予想」

        ご覧いただきありがとうございます。  予報は、「前もって知らせること」  予想は、「前もって想像すること」  最近よく外れる「天気予報」ですが、予報であれば、例えば「今日の午前中は雨、午後から曇りで、夕方から晴れ」という天気スケジュールを前もって一般に知らせることと思うのです。つまり、予報の内容は気象庁でコンピュータ解析した計算の結果であるということになります。  しかしながら、「よく外れる」ということは、前述したように厳密に計算したのではなく、「想像」が入っている結果と考えてしまいます。  これらのことから、「天気予報」ではなく「天気予想」というのが正しいのではないかと思うのですが如何でしょうか。

  • 天気予報、どちらを信じれば???

    どこのトピックスに質問していいかわからなかったので、とりあえずこちらに来ました。 24日(日)にグアムで結婚式を挙げるので、台風24号のこともありお天気がとっても気になっています。 YAHOOだと、晴れ http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/guamu.html infoseekだと、くもりのち雨 http://tenki.www.infoseek.co.jp/Tenki?pg=tk_world_pacific.html&sv=TE&svp=SEEK となっているので「??」です。 今いちばん信用できる天気予報はどれなのでしょうか? 気象庁のHPでは海外の天気がありませんでした(見つけられなかったかも?) 変な質問ですみませんが分る方いたらお願いします。

  • 今日14日木曜日の大阪の天気と前日発表の天気予報

    今日14日の大阪の天気は薄暗い雲が広がって通り雨がくるような雲行きに一時的にはなりましたが(結局私の勤務先や自宅周辺では雨は降りませんでした),一日を通しては晴れていて良い天気でした。 当日朝の各局の天気予報も晴れの予報でこれは当然?当ったのですが,昨日夕方時点での今日の予報はほとんどの局が「雨」もしくは「曇り時々雨」で結局外れました。 ところが某局の某番組のキャスターが紹介した予報だけは昨日夕方の段階で,今日の大阪の天気は回復して晴れになると言っていたのです。 このキャスターは以前も他局のほとんどの前日の予報で雨になってるにも関わらず晴れと予報して、実際には晴れて良い天気になったことがあります。 気象予報士が気象庁発表のものとは異なる独自の予報を出して良いことは知ってるのですが、他局の予報がほとんど雨になってるにも関わらず晴れの予報を出す場合、どのような情報やデータを基に発表するのでしょうか。

  • あなたの天気予報

    今度の日曜日の天気が気になっています。 各社の天気予報を見ればいいのですが、だいたいが悪く予報してますよね。 雨が晴れてもあんまりクレームはないが、晴れで雨が降ればクレームが多そうだから怪しいときは雨に近い予報になりますよね。 そこで、近畿地方中部の26日、あなたの天気予報を教えてください。 予報の理由も教えてくださいね。 今現在、ヤフー天気予報では「曇り」になっています。 私は、晴れると思っています。ラジオでもはっきりと言わないのですが、そんなことを言っていました。梅雨前線は、北の方に上がってしまい太平洋高気圧が広がると思うのです。ただ、台風5号がどうなるかが心配ですね。 しょうもない質問で、回答者にはどうでもいいことだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 利尻島の天気

    この夏、利尻岳への登山を予定しています。天気予報のサイトで稚内の週間天気予報をを参考にして行くチャンスを伺っているのですが、なかなか晴れの予報が出ません。いつも曇りとか晴れのち曇りとか曇りのち晴れとかでどうも「この日だ」という日が現れません。稚内とか利尻島の天気とかは毎年こうなんでしょうか。だとしたら利尻島に登山する人はいつも雲に巻かれて上っているのでしょうか。天気予報に詳しい方、利尻岳に登山経験のある方、それ以外の方でも何かご存知の方、どうかお教えください。

  • 現在の天気と天気予報が違うのはなぜ

    1時間ごとの天気予報が便利なので、よく見ています。 ところで、例えば今もそうなのですが、何時間も前から雨が降っていて、いまもずっと雨が降っているのに、1時間ごとの天気予報はあいかわらず、「曇り」や「晴れ」の予報のままになっていることがあります。 明らかに「雨」なのに、どうして1時間ごとの天気予報の表示は「雨」ではなく、「曇り」や「晴れ」のままなのですか。予測が外れているだけなのか、それとも、更新が遅れているだけなのでしょうか。 いつも不思議に思っています。