• ベストアンサー

妊娠中期ですが眠れません(><)。。

yasyaの回答

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

妊娠中だから・・・と言うことよりも、体内リズムが狂ってしまったことが原因ではないでしょうか? まあ、体内リズムの狂うこと自体は妊娠が原因かもしれませんが(^^; とりあえず、一度起きたらそのまま頑張って夜まで起きててみてはいかがでしょうか? で、朝ご飯も昼ご飯もちゃんと食べる。 出来れば、朝日を体に当てるようにしてください。 朝日に当たることで、体内時計がリセットされるそうですよ(^^) 外で当たるのはこの寒波のなかでは難しいですので、 部屋の仲でも良いので、「意識の問題」ですが、頑張ってみてはいかがでしょうか?辛いですけどね(^^; でも、一日頑張ればもしかしたら次の日からゆっくり寝られるかもしれませんし。 無理はいけませんが、今のあまり良いとはいえないリズムで過ごすよりは・・・。 暗い時間に起きてしまったら、とりあえずしっかり起きてなんとか時間を潰す。 で、朝ご飯を家族と一緒に食べる。 お昼も頑張って食べる。 その後、どうしても眠かったらめざまし時計をかけてちょっとお昼寝。 そのご、起きて晩ご飯を食べる、で、通常の睡眠。 って言うのはいかがでしょう?無理しない程度でチャレンジする価値はあると思いますよ。

ruka25
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 確かにこのままでは良くない…と思いつつ、中々生活が改善されずに困ってました。一度頑張ってリズムを戻すよう努力してみます(無理せずに)。とりあえず、朝日を浴びてみます(^^) アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠4ヶ月。胸焼け?つわり?

    こんにちわ。いつもお世話になっています。  今14週目に入りました妊婦です。4ヶ月に入った頃からつわりも治まってきた様な気がして、大分気が楽になっっていたのですが、ここ最近、食後必ずといっていい程、胸焼けの様な症状があります。つわりのムカムカにも似た感じで、朝よりも昼、昼よりも夜の方がひどいです。寝る前は気持ち悪くてなかなか寝付けない事もあります。もともとつわりはマシな方だったとは思います。  これは何なんでしょうか?つわり第2派と言うのがやってきたのでしょうか?  またいつ頃になれば解消されますか?食事の量も食べられないので体重も妊娠前より減ったままです。食べられるようになるでしょうか?  宜しくお願い致します(T_T)

  • 妊娠中期 太りすぎで苦しいです

    現在、妊娠7ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 妊娠してから既に8キロも太ってしまいました。 (食べづわりで初期の頃から太り気味でしたが、ここ 2ヶ月で一気に体重が増えてきました) 足や腰、おしりなどにすごく脂肪がついてしまい、 階段などを上がるときに体が重たくて辛いです。 食事は普通に3食「しっかり食べる」程度です。 特に間食などはしていないのですが、もともとぽっちゃり した体型のせいか、どんどん体重が増えてしまっています。 現在、フルタイムで働いており、平日は運動が全然できていません。 (旦那が夜中に帰ってくる仕事なので、帰宅後は夕食の準備や洗濯など の家事を一人で全部しているのでヘトヘトになってしまいます) 無理をしてでも早朝に起きてウォーキングでもした方が 良いでしょうか? 食事の量も、減らした方がいいのかとも思うのですが、具体的に どれくらい減らしたら良いのか分かりません。。。 何か良いアドバイスがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月に入りました。昼夜逆転がなおせません…。

    こんにちは。妊娠5ヶ月になるものです。 初めての妊娠で、主人と2人暮らしです。 妊娠して5週から14週のはじめぐらいまでつわりがかなり酷く、ほとんど何もせず家で寝ている毎日でした。(それまではパートで働いていましたが、つわりが酷く辞めてしまいました。) 特に午前中が辛かったため、辛い間は眠り込んでごまかしてしまおうと、いつも布団から出るのは午後の3時4時でした。 その頃も、夜はなかなか寝付けず、朝の5時6時くらいまでは目が冴えていましたが、つわりの間は辛いので、睡眠時間も自分が楽なようにすれば良いと思っていたし、午前中寝ているのであまり気になりませんでした。 先週あたりから自分でもびっくりするくらい、吐き気やだるさが楽になり、つわりはほとんどおさまったと思います。 体が楽になったので、主人の送り出しや家事などのため、朝6時には毎日起きていますが、昼間ど~~しても眠く、辛くなって横になってしまい、昼寝をしてしまいます。少しくらいなら良いのかも知れませんが、午前中いろいろ家事をして何とかやりすごした今日も、お昼1時過ぎにどーしても我慢できずに寝てしまい、起きれたのが夕方の4時です(--; 午前中寝てつぶれてしまうか、お昼から耐え切れず寝てしまいびっくりして夕方起きるかのどちらかです。 それで、いまだに毎日明け方4時くらいまでは寝付けません。 昼間の家事もなかなかはかどりませんし、やっと寝付いたのにすぐに朝起きなければならないので辛いです。また、睡眠時間が毎日分割しているため、お腹の赤ちゃんに影響がないかどうかも心配です。 このような経験された方、いらっしゃいませんか? うまい解消法などあれば、ぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中期からの体調不良について

    妊娠中期からの体調不良について こんにちわ。いつもお世話になっております。 私は、現在妊娠6ヶ月(21週目)の初妊婦です。 悪阻は、5ヶ月入った頃には落ち着き それ以降は毎日調子もよく母子・胎児共に元気でしたが 6ヶ月に入ってから‥一昨日のことですが、一日中寝てた感じで昼頃にサンドイッチを食べ、飲み物もいつも通り飲んだくらいで、また寝て夕方に起きました。 その頃から不調な感じがして、その後夜に、妊娠して初めて嘔吐しました。 念のため、かかりつけの産婦人科へ電話をし、先生からも「風邪を引いてしまったのかも知れないね。熱がなければ様子見で大丈夫だと思うけど、翌朝、まだダメそうなら来て下さいね」と言われ、翌朝からは少しずつ楽になってきましたが、空腹時と食後に胃がモヤモヤして、気持ち悪いかな?という感じがします。 妊娠経験があるみなさんに聞きたいです。症状や状態は十人十色だとは思いますが みなさんは妊娠中、こんなことあったよ!とか、こういう時は気をつけて!とかありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 妊娠中期からのつわり?

    妊娠中期からのつわり? 現在妊娠26週目です。妊娠5か月、6ヶ月目はつわりも収まり、栄養バランスを考えた食事を摂取できていたのですが、7ヶ月目に入ってから第2のつわりのようなものが始まって・・・ヘルシーな野菜料理やお肉全般、焼いたお魚の匂いが気持ち悪く感じ、食べると胃がムカムカしてしまうのです。その反面パンやうどん、野菜ジュース(なぜかジュースなら平気)やヨーグルト、時にはフライドポテトなどが異様においしく感じ始め、ついそういったものばかり口にしてしまいます。検診では異常もなく、赤ちゃんは元気に育っているですが、高血圧気味なのにこんな食事じゃ・・・と心配になってしまいます。同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にさせて頂きたいので、どのように乗り越えたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 妊娠中期の検診内容について教えてください。

    先日、16週で検診を受けた妊婦です。 初産で、妊娠が分かってからずっと今の病院にかかっているのですが、 検診内容について、心配があります… 12週の検診で、初めての尿検査と血液検査がありました。 その時に、初めて体重と血圧も測られました。 エコーで、胎児の大きさは、頭臀長のみを測られました。 16週の検診では、尿検査と体重と血圧。 エコーでは胎児の心臓が動いている事等を見てくださいましたが、 頭臀長は測られず、その他の部位についても測定はありませんでした。 いろんな妊娠についての資料などを見ていると、 胎児の大きさも細部に渡って測定される…とか書いてありますが、 全然測ってもらってないのですが大丈夫でしょうか。 医師は、順調ですよ…とおっしゃるのですが。 元々、あまり細かい事をおっしゃらない医師です。 体重についても、何キロ増えてよいとか一切言われませんし、 食事についてや飲酒喫煙に関しても、言われた事はありません。 (勿論、私は飲酒喫煙はしませんし、食事も自分なりに気をつけて いますが…) 質問すれば答えてくれますが、あまり気にしてもしょうがない… みたいな感じです。 エコーはとても丁寧に長い時間見てくださり、 とても親切な医師だとは思います。 妊婦のストレスにならないように、必要以上の指示はしないのかな? とも思うのですが、検診内容が少ないのは心配です。 実際、皆さんはどんな検診を受けられていますか?

  • 妊娠中期ですが夜眠れません・・・泣

    あと数日で五ヶ月に入ろうかという妊婦です。 妊娠初期は眠くて仕方がなく夜も昼も寝ていたのに、4ヶ月に入ったあたりから夜ほとんど眠れなくなりました。夜12時にベッドに入り、良ければ5時や6時最悪の場合7時までねれません。午前中に3時間ぐらい寝る生活です。夜は全く眠くないので暇で暇で・・パソコンをやってみたりストレッチをしたりトイレに起きてみたりしているのですが一向に眠れません。 腰の痛痒い感じで違和感で眠れないというのや吐き気なども原因になっていると思うのですがなかなか原因を取り除くのは難しいです。(でも午前は寝ているのでそれが完全な原因ではない気がします) 多分赤ちゃんは元気だとは思うんですが不安で不安で・・ 昼間も眠気でフラフラしていてつらいです。 眠らないとというアセリはないのですが体がきつくなってきて非常に辛いです。 妊娠前も寝れない事はあったけど、ここまで続いたり朝まで寝れない事はなかったのに・・ 同じように寝れなかった方いますか??寝れない方はどうやって克服しましたか?アドバイスお願いします。

  • 妊娠中期(6か月)です運動しない寝てばかりいます

    働いている妊婦さんには大変申し訳ない質問なんですが、、 現在専業主婦で、夫と2人暮らしです。 朝(7時)に夫が仕事に行き、その後からお昼ご飯を除いて、夕方(4時くらい)までずーっと寝ていますzzz 運動しないといけないとか、昼夜逆転生活でどうしようと思います。。 助産師さんは運動はしないと!と言われるんですが、もとからだらしない性格が、 さらに悪化したように思えます。 このような生活を続けていては出産は大変ですよね。。 運動も何をしていいかわからないし、趣味もなく、家事も手抜きでも夫はとても優しいので 寝てていいよ、とか食事も作るよなどと言ってくれるのでますますエスカレートしてしまいます 実家の親にはいい加減にしろといつも怒られるのですが・・ こんな質問でごめんなさい。。 でもなんとなく無気力というかだらしいんです。

  • 妊娠しながら仕事されたことのある方へ、つわりについて

    妊娠が発覚したばかり、第5週の妊婦です。 高齢出産でもあるので、まだ職場や他の人に言いたくありません。ですが、最近つわりが酷く、このまま隠し続けられるか分かりません。 仕事ではお客様のところへ行く事が多いのですが、最近においに極端にびんかんになり、お客様の頭や口のにおいだけでも吐きそうになります。出していただいたコーヒーでさえ気持ち悪いです。一生懸命仕事をしている時は忘れられるのですが、事務所に戻ってパソコンで作業をしていると、画面に酔ってしまってつらいです。 妊婦でお仕事されていた(る)方にお聞きしたいのですが、つわりの時期をどのように乗り越えましたか?職場の人たちにはいつ頃まで黙っていましたか?

  • 妊娠初期。つわりが消えました。。。

    2週間前に胎のうを確認しました初妊婦の6週目です。 胎のうが確認された頃から日常的にムカムカする日々が続き。。。 横になる日が増えました。 食事をすれば半分くらいで箸が止まりムカムカして食べれません。 そんな状態が1週間ほど続き。。。。 今度は朝、起きて台所に立つとムカムカする事があり。。。 3日程ありました。 しかし。。。この4日程前から朝も日中もムカムカが消えて 食事も普通に出来るようになりました。 つわりが無くなると心拍が止まってる。。。と知り不安です。 基礎体温も下がらず高いままで出血や腹痛もありません。 同じような経験をされた方。。。いらっしゃいませんか??

専門家に質問してみよう