• ベストアンサー

土地探しをしています

sho4979の回答

  • ベストアンサー
  • sho4979
  • ベストアンサー率38% (52/135)
回答No.5

4歳と2歳の父親です。 購入した土地にこれまでは全く後悔はありませんでしたが、最近子供が被害に遭う事件が増えているので、小学校までの距離(約500m)が唯一の後悔です。 お子さんが小学校に上がる頃には、送迎等の仕組みもできているかもしれないですが、小学校には近ければ近いほどいいと思います。 参考にしてください。 良い土地が見つかると良いですね。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学校までの距離が500mでも遠く感じるんですね。 もっと近くを探すことにします。 本当に怖い世の中になってしまいましたよね。 私などは30分も1時間もかけて通ったものでしたが。

関連するQ&A

  • 土地探し こんなときの優先順位は?

    市内で土地探しをしています。 ここは関東平野の端っこで、平野の終わり、と言うか、山の始まり、と言うか、そんな地域です。 市の中心部には大きな川が流れています。 ハザードマップを見ると、川沿いは洪水の起こる地帯、山沿いは山崩れの起こる地帯になっています。 市内の便利な区域は、だいたいハザードマップ要注意区域です。 ハザードマップで注意喚起のマークが付いていないところは、現在田んぼ、または、元田んぼ、がほとんどです。 こんなときは、どんな優先順位で地域を絞って行ったら良いでしょうか。

  • 土地探しについて

    現在マイホームを購入すべく土地を探しています。 家族構成は夫婦+男児一人ですが、あともう一人は欲しいと思っています。 土地からの購入ですし、親からの援助もないので、建物と合わせての予算がある程度限られています。 地方在住ですが、どちらのパターンの土地を探すべきかとても迷っており、最近は土地のことばかり考えて夜も寝れません(- -; パターン1~3までの土地の特徴を列挙してみましたので、実際に購入された方など、良い点悪い点を教えて頂ければ大変参考になります。 パターン1 新しく宅地分譲される土地で、予算内では敷地50坪が限界。(田舎暮らしなので少し狭いと感じている) 新規分譲地なので、ご近所さんも新しい方ばかりが同時期に生活をスタートできる。 中心部で地価が高いため、建物はあまり贅沢仕様には出来ない(建坪35坪くらい。太陽光、空調など諦めるところが必要。間取りも欲しかった部屋が取れない。) 市内中心部で人気のある公立小学校の校区であり、通学通勤など便利。 私立小学校に行く場合も比較的近い。 パターン2 市内中心部だが、新規分譲地ではない土地。 探せば予算内で60坪くらいの土地もある。 しかし、昔から住んでいる人達ばかりであったり、お年寄り率が高いので、ご近状付き合いなど不安な面もある。何かと駆り出されそうな気がします。 今後、古い家の取り壊しなどがあり10年内には新しい家がポツポツと建つとは思うので、日照などが現状と変わってきそうな気がする。 やはり中心部で土地代はそこそこするので、建物にあまりお金をかけられない。 学校事情は1の土地とさほど変わらない。 パターン3 中心部から少し離れた土地。 少し土地の安いところの新規分譲地だと、土地を広く、また安く買える。 その分、建物にお金をかけることができるので、間取りや仕様等も満足した家にはなると思う。 しかし、車必須で、子どもの通学事情など不便なこともある。 公立小学校に行くなら問題ないが、私立に行くとなると通学が遠い。送り迎えになりそう。 私と主人だけなら迷わず3の土地を探します。 主人は今後の教育費も考え、あまり高い土地や建物に興味がない。 私はもともと田舎暮らしで広い家で育って来たこともあり、ごみごみした地域より少し田舎が落ち着く。車があるので不便を感じない。 ですが、子どもの学校を考えると毎日のことなので、ある程度便利な地域な方が良いのかなとも思って。 皆さんは何を基準に、優先的に土地選びをしましたか? そして、住んでみて良かった点や、心配していたけどそれほど問題でなかった点、またその逆で不満が残っている点など、詳しく教えて頂きたいです。 今後の土地探しの参考にさせて頂きたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地探し 西道路の向こうは川

    土地探しをしています。 だいたい希望地のところに売地がありました。 南西道路で、西道路の向こうは川です。 市内を流れる大きな川の支流で、その川自体はそんなに大きな川ではありません。 川のそばってどうなんでしょう? 台風の季節になれば大水の様子も見られると思いますが、たぶん、溢れても他に低い部分があるので家までは大丈夫かなぁという気もしますが……甘い? 子供の頃に川と面した(庭と土手が接している)家に住んでいたことがあり、川で遊んだ楽しいイメージしか残っていないので、大人の目から見た『川のそば』はどういうものか教えて下さい。 それと、風水でも、何か意味があるようでしたら教えて下さい。

  • 土地探し、子供のこと考えすぎて前に進まない

    住みたい地域が決まらないと土地探しが始まらず足踏み状態です。 実家より程近く、自然が多く交通の便もそれほど悪くない場所を考えているのですが、決断に至っていません。 夫婦は車所有で今より静かで広い間取りの戸建てに住めればそれでいいのですが、問題は子供のことです。 通学方法・通学環境に関して、皆さんはどこまで配慮されて 終の棲家を得られたのでしょうか? 家を買うのは親だから子供のことは二の次と言われる方もいらっしゃいますね。学生の間は6・3・3年間で12年。その間「だけ」と考えるかその間「が」と考えるか。 考えている地域は、中学校は自転車通学で10分。これは団地内を走るので問題ないと思ってます。 1駅までは自転車で10分、これも団地内を走るのでクリア。 もう1駅(別路線)は自転車で15分、これが人気のないところを走るので不安ですが一応1時間に3-5本のバスが走っています。 2路線目のほうが通学には便利な路線です。 小学校は集団登下校でお友達もいれば問題ないかなと思っており、あまり重要視していません。多少遠くても体力がつくかな?と。大学生になったら車に乗れるので軽視しています。 みなさんはどんなことを想定されて土地選びを進められましたか? やはり、一番は小学校の通学環境でしょうか?

  • 土地探し いい土地が見つからない場合、中古戸建てを購入して解体するのは?

    注文住宅を建てる為の土地探しで、条件に合う土地がなかなか見つからない場合、 中古戸建てを購入して、その建物を解体して土地を得るという方法は何か問題があるでしょうか?これなら駅に近い土地がたくさんあると思うのですが・・。 問題点として例えば・・ 普通に土地だけ買うのに比べて費用がすごく高くつく?とか、土地がどういう土地なのかといった地盤調査が不明確なる?とか、その他・・?。 初心者でよくわかりません、お教えくださいませ。

  • この土地買うべきか悩んでいます

    初めて質問させていただきます。皆様、よろしくお願いします。 新居購入のため、土地探しをしています。場所、金額とも自分達には申し分のない所を不動産屋さんから紹介していただいたのですが、気になる点がいくつかあります。 ■敷地内の隅に電柱がたっている  ・家を建てるのには何ら問題ない場所 ■田んぼの埋め立て地  ・不動産屋さん→「地盤は固いとはいえないが、基礎工事をしっかり行えば問題ない」  ・地元の人→「あそこは深田(すみません、深田の意味がわかりませんが)だからやめたほうがいい」 ■すぐ近くに小さい川が流れています→過去、洪水歴はありません 今週末に不動産屋さんに返事をすることになっています。 皆様ならどうされるか、ご意見をお聞きしたいです。

  • 土地探し 妥協は?

    土地探しをしています。 ちょっと聞きに行った分譲地に引っかかっています。 ここが良い!と言うほどの決定打もなければ、ここがダメ!と言うほどダメでもなく……なんとなく何もかもが中途半端な感じです。 経済的に余裕があれば他を探したいような気もしますが、予算のことを思うとこの辺が手の打ち所かなぁとも思い、迷いに迷っています。 完璧な場所というのはなかなかないと思うので、どこかで妥協することってあると思うのですが、皆さんはどんな点で妥協しましたか? これで良かった、悪かった、こうすれば良かった、など、いろいろ教えて下さい。

  • 土地探し…便利で狭いか、不便で広くて実家の近くか

    いま土地探しをしてします。 結婚したばかりの夫婦2人で子供はまだです。 気になる土地が二つあるのですが、全然状況が違い、とても迷っています。 (1)約38坪で約1500万 50区画ほどの分譲地 JR駅から徒歩20分 旦那の職場も徒歩圏内 国道に近く、周囲がそこそこ栄えているので、買い物などにはとても便利。でも、分譲地辺りは静かな環境。 角地ではないので、若干日当たりと風通りが悪いかもという不安有り。 幼稚園~中学は、徒歩17~20分辺りの場所で、中学校は進学校に進む生徒が多く、人気の学区らしいです。 資産価値がこれからもあがりそうな土地です。 (2)約70坪で約850万 分譲地ではなく、旦那の実家が目と鼻の先 JR駅から徒歩圏外(車で15分ほど) バス停まで徒歩8分 旦那の職場は車で15分 幼稚園~中学校は、家から徒歩15分以内 のどかな場所で、近くにスーパーなど、生活するのに必要な店はあるが、(1)と比べると断然不便かなという印象。ちなみに(1)の土地までは、車で20分ほど。 と、この二つの土地で悩んでいます。 (1)の土地は、立地条件などは文句のつけようがなく、気に入っているのですが、 やはり値段が高いのと、日当たりと風当たりの部分がひっかかっています。 洗濯物を干すベランダも悩みどころです。ですが、物干し竿を外に置くスペースは駐車場くらいしか、ありません。 また、自宅でBBQや、水遊びをしたいという希望もあったのですが、庭はないので、それが出来ないので残念に思っています。 (駐車場でならできそうですが…丸見え) (2)の土地なら、土地広くて、(1)の所よりも、大きい家が建てられ、庭も駐車場も十分すぎるくらいとれます。 のびのびと暮らせるかなと思います。 また、旦那の実家に近いので、お互い助け合える点でいいかなと思っています。 旦那の両親も、(2)の土地だと嬉しいと言っています。 また、予算も外構費や土地整備のなどの費用を入れても、(1)よりも500~600万ほど抑えられるので、その分家にお金がかけられるね、とも話しています。 ですが、やはり駅から遠いというのが気にかかり、今は車で動くことが多いので、大丈夫かなと思ったのですが、年を取ったらどうだろう…と心配もあります。 全然タイプがちがう二つの土地ですが、みなさんならどちらが良いと思いますか? ゆっくり考えられるのが1番いいのですが、(1)の土地が、人気の土地で、次の人の予約?が入っているらしく、キープが今週中までです。(2)の土地は最近出てきたばかりですが、多分すぐには売れないと思います。 実際に家を建てられた方や、色んな方に色んな意見をききたいと思っていますので、回答お願いします。

  • 土地探しと妥協

    土地探しをしています。 ほとんど理想の物件に出会いました。 ただ1点を除いて…… 旗竿地なんです。旗竿事態は半分希望していたようなものなので構わないのですが、その竿の入り口が問題なのです。 前面道路4m、間口3mで、間口の両側には隣家が高いブロック塀を施しています。 車で敷地に入りにくいんです。試したら入れました。たぶんすぐに慣れるだろうとも思いますが、ブロック塀が威圧的なんです。いつかぶつかる気もします。 本当にこれだけが引っかかっています。 このくらいは妥協点だと思いますか? 完全な土地なんてないから、どこかで妥協が必要、と聞いたことがあり、私の場合はこれが妥協点なんだろうか、と悩み中です。 皆さんはどんな点で妥協しましたか。

  • 田んぼが荒れ地になった土地の購入。

    当方の所有する田んぼが、県道を通すため、一部を売却しました。かなり前の事です。田んぼを斜めに突っ切る為、県道の反対側にもほんの少しですが、土地が残っています。同じ事が、当方の所有する田んぼの一枚上の田んぼにも言え、そちらは当方の田んぼ側にほんの一部、大半の田んぼは向かい側に残っています。その田んぼを所有されている方は、年齢的には当方より5、6年程度上の方ですが(現在50歳程度)、身体を壊しておられまして、とても田んぼどころではないようです。どうもその田んぼすべてを県に購入して貰うつもりだったようですが、無理だったようです。今では、荒れ地になっていますが、おそらく200坪近くあると思いますが、元々は田んぼ、オマケにその土地の県道の反対側は、切り立った崖でして、その崖の途中から滝が流れています。おそらくその田んぼ(土地)の下は川が通っており、晴天続きなら水も無くなりますが、雨降りともなれば、かなりの水量の水が滝を形成します。こんな土地、買わないほうが良いですかね?現在は一部借りています。これ以上深入りしないほうが良い気もします。