• ベストアンサー

SS1610とPCMM70G

今回B5ノートを購入しようと思っているのですが、 TOSHIBAのdynabook SS 1610 11L/2 と SHARPのメビウスノート PC-MM70G で迷っています。価格は両方ともほとんど変らないレベルまで下がっているため特に問題が無いのですが、実際に使っている方、知識のある方がいらっしゃいましたらどちらが良いかをアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27115
noname#27115
回答No.2

dynabook SS 1610 の Pentium-M モデルを2台使っています。 まったく問題ありません。おすすめです。超軽いです。 今までSS3490というのを使っていましたが、こちらが とても重く感じます。 B5希望ということで光学ドライブ、FDドライブのないのは 承知されていますよね? 一般的にB5ノートはHDDの換装など面倒な場合がありますが、 SS 1610は比較的楽だと思いました。ただ、もっと楽なの もあると思いますが・・・。 それと、中古の場合だと、できたらリカバリCD付属のもの がいいかと思います。 新品の場合は買ってすぐにリカバリCD-R作成をしましょう。

dosutamu
質問者

お礼

はい。ドライブ当の有無に関しては承知しています。 ありがとうございました。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

dynabook SSシリーズは軽いし薄くて持ち運びには最適ですね。 ビジネスマンの多くが使っている機種です。 サービス体制も万全ですし、安心して使えると思います。 dynabook SS 1610 11L/2 をお勧めします。

dosutamu
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOSHIBA製1.8inchHDD 80Gを探しています

    ども。 初級シスアドです。 当方、TOSHIBA製1.8inch 80G 5mmハイトMK8022GAAを探しています。 東芝のプレスリリースのよると、このHDDは2007年9月6日に出荷を開始したとあります。 東芝プレスリリース http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j0602.htm dynabookノートやiPodなどでベンダー供給されているみたいですが、dynabookのss RX1は80GですがSATAのようです。 東芝製品情報 http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070820rx/index_j.htm ざっとウェブ上でMK8022GAAのバルク販売をしているところを探したのですが、名前があっても情報なしとなっており、販売している様子がありませんでした。 このMK8022GAAは、そもそもバルク販売として市場に出ているのでしょうか? 入手手段を探しています。 目的はdynabook SS 2110 DS10L/2 型番PP21110L2F6PのHDD 20G→80Gに換装をしたいのです。 仕様 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/03070321/spec.htm それが無理なら、40Gの構成もあるようなので、そちらのHDD情報も頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • JIS G3101 SS400とG3505 SW…

    JIS G3101 SS400とG3505 SWRM10Kの違いについて教えてください 金属加工品の材料証明書の受け入れ検査業務をしている者です。この仕事に就いて間もないので、材料規格の知識が乏しく判断が困難なためアドバイスをいただきたいと思います。SS400のナット材を要求したところ、G3505 SWRM10Kで作成され、その材質の材料証明書が来ました。双方の材質を比較すると、G3505 SWRM10KはSS400の材料規格を網羅しているので、SS400以上の材料として受け入れ可能の様な感じですが自身がありません。金属材料に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • DynaBook SS 3020へLinuxをインストールしたい。

    今、dynabook SS 3020をWin2000で使っているものです。このPCがあまりにも遅いので Linuxを入れて使おうと思っています。しかし、右のようなサイト(http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/pc/memo2/SS3020_3.htm)を読んでインストールしても上手くインストールできません。途中までインストールできるののですが、インストールを完了することができません。ちなみにリナックスは初めてです。初心者向けでDynabook SS 3020にもインストールしやすいリナックスをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか?

  • TOSHIBADynabook G3 510PME

    TOSHIBAノートPC、Dynabook G3 510PMEの電源アダプタをお譲りください。 世紀には生産中止、部品対応も終了ということで、お手上げです。 おもちのかたで、お譲りいただける方、ご連絡ください

  • dynabook SS M36にwindows7は

    友人が下記のノートパソコンを中古で購入しようと考えています。 dynabook SS M36 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/061129m3/spec.htm メモリを2ギガに増設すればwindows7をインストールして 使用することは可能でしょうか? 詳しい方、おられましたらアドバイスいただけたら幸いです m(__)m

  • dynabook SS MX/190DK の性能?

    いりいろとしらべて、dynabook SS MX/190DK を購入しようかと思ってますが、一つ疑問が。 B5ノートのCPUの性能がどのくらいなのかと思いまして。 この機種も Pentium® Mプロセッサ 超低電圧版733 動作周波数 1.10GHz ですが、A4ノートのIntel® Pentium® Mプロセッサ 730 動作周波数 1.60GHz とくらべるとどのくらいの性能差があるのかと思って。 B5ノートだと、上記のスペックが高性能な方なんでしょうか? メモリは512Mに増設はしますが。 ということをかんがえると、多少重さを犠牲にしてA4ノートの dynabook SS LX/190DR と購入をまよってます、こっちが2万くらい高くなるので。あとA4にするなら FMV-BIBLO MG70K FMVMG70K もいいかもとも思いますし。どれがおすすめでしょうか? 基本的にはB5のモバイルパソコンが希望なんですが。(持ち運びも考えてますし。)会社でもDELLのB5ノートをつかってるので、このくらいの大きさや重さがいいなと思ってますので。(LATITUDE D400使用中) よろしくお願いします。

  • Shuttle SS58G2の換装

    よろしくお願いします。 小型のPCで、ある程度のものを作ろうと今計画しています。 本体となるのは  Shuttle SS58G2 になります。 しかし、手に入れてから、M/Bをどうしても取り替えたいと思うようになりました。(ゆくゆくは内部全体を・・・)ところが、形が特殊なだけにほとんどのM/Bは筐体に収まらないだろうと思うのです。 そこで、この筐体用の換装パーツ、もしくは換装可能なM/Bの探し方みたいなものがあればどなたか教えていただけないでしょうか。 恐らく同じような事をしたことのある方はいるのでは?と思っているのですが・・・。 因みにAMD、INTEL等のこだわりは特にありません。 よろしくお願いします。

  • バッテリー管理ツール

    こんにちは。 LenovoのノートPCでは充電開始パーセンテージを設定できたり、SonyやFujitsuのノートPCでは満充電を80%に制限できたりしますが、現在使っているToshibaのDynabook SS 1610 11L/2ではそのような機能がないみたいで、なにかフリーで使えるバッテリの管理ツールはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東芝 Dynabook SS2000 DS80P/2

    中古のDynabook SS2000 DS80P/2を友人からもらったのですが、HDの容量が少なくて困っています。 HDDを交換しようと思っているのですが、BIOSで何Gまで認識できるのでしょうか? 初のノートPCのHDD交換なので、少し不安です。 教えていただければ幸いです。

  • Dynabook SS 2120 DS11L/2のドライバーを探しています。

    Dynabook SS2120 DS11L/2にXP Proを新規にインストールし、 ドライバーを探して入れましたが、最後に「不明なデバイス」が1個が残りました。どこにあるかご存知の方、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。