• 締切済み

ウイルスバスター2006のURLフィルタ機能

noname#14719の回答

noname#14719
noname#14719
回答No.2

この辺が参考になるかと・・。 (ウイルスバスター2006 新製品情報) http://www.trendmicro.com/jp/products/vb2006.htm (ウイルスバスター2006 「URLフィルタ機能」とは? http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11976 (i-フィルター4 フィルタリングカテゴリー) http://www.daj.co.jp/cs/ifpe/cate.htm 私はどちらも使用してないので、詳しいことは分かりません(^_^;) 実際に交互に使ったりして、どちらかを選択し、なるべく競合しないようにしたほうがいいでしょうね。

関連するQ&A

  • カスペにURLフィルター機能はありますか?

    ウィルスバスターなどのウィルス対策ソフトには、フィルタリング機能として、URLフィルター機能があると聞きました。 私はカスペルスキー6.0を使用していますが、自分で調べたところ、そのような機能は見つかりませんでした。 カスペにはフィルタリング機能はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2007のURLフィルタについて

    ウイルスバスター2007を使用しておりますがURLフィルタを有効にした方がよいのでしょうか?URLフィルタを有効にするとネットの速度もかなり遅くなります。また、URLフィルタ機能でURLフィルタとフィッシングチェッカーという項目がありますがそれぞれ、どのような機能なのでしょうか?ウイルスバスター2007でお勧めの設定などありましたらすいませんが、いろいろ教えてください。

  • ウイルスバスター2006URLフィルタ

    ウイルスバスター2006のURLフィルタを有効にしようと思うのですが有効にしたときの不都合などはあるんでしょうか?教えてください!

  • ウイルスバスター2007のURLフィルター

    Internet Explorer7にバージョンアップしてウイルスバスター2007を使っておりますが、URLフィルターを有効にすると速度が遅くなり、イライラしてきます。無効にしても大丈夫なのでしょうか?また、有効にすると何がいいのでしょうか?

  • iフィルターとウイルスバスターでメールができない

    友人のSonyのVISTAパソコンにNortonをアンインストールしてウイルスバスターをインストールしました。その後windowsメールができなくなりました。プログラムと機能の中にiフィルターがあり2つのセキュリティソフトが同時にあるのが原因と思いiフィルターをアンインストールしました。アンインストール後に再起動しないままでメールをしようとしてもできません。ところがパソコンを再起動するとメールができるようになりました。そこで質問です。 1)iフィルターとウイルスバスターは同時にインストールされていると問題が起きるのでしょうか。 2)iフィルターをアンインストールするとウイルスバスターとiフィルターが同時にインストールされていないのでメールができるのかと思いましたが再起動しないといけないのは、iフィルターがなくなってもドライバなどが動いているのでしょうか?

  • ウィルスバスター2006のURLフィルタについて

    ウィルスバスター2006のURLフィルタをを適用すると、 IEでは正常にブロックされるのですが、sleipnirを使うとブロックされません。 何か方法はあるのでしょうか。 分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008はスケジュール機能なし?

    現在、シマンテックのノートン・インターネットセキュリティーを使っています。もう直ぐ更新期限が来るので次も更新版を買おうか、他のセキュリティーソフトメーカーに変えようか迷っています。一番迷っているのは、ウイルスバスター2008の3年契約版で、3年ソフトを変えない場合は2000円以上の割安感があり、こちらに切り替えても良いと考えています。 しかし機能面を体験版で確認したところ、ノートンにはあるウイルスチェックのスケジュール機能が無いようです。ウイルスバスター2008ではウイルスチェックのスケジュールによる任意時間の作動は設定できないのでしょうか? もしあれば、まだ体験版がPCに残っているので確認したいと思います。ぜひ教えてください。

  • ウイルスバスター2006 URLフィルタについて

    初めまして。 ウイルスバスター2006 URLフィルタを作動させていて、「違法行為」にあたるとしてブロックされた サイトを例外サイトに登録しましたが、その後も ずっとブロックされてしまいます。 ちゃんとできていないのかと思って、もう一度やってみたら「すでに登録されています」となります。 どうしてこうなってしまうのかわかりません。 手順どおりにやったのですが・・・。 どなたかアドバイスください

  • ユーチューブ→ウイルスバスター2006 URLフィルタ

    ユーチューブのサイトをクリックすると「ウイルスバスター2006 URLフィルタ」が出てきます。 以前は普通に見れていましたが,今は「このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。」と出ます。 そのサイトは有害では全くないはずですが出てきます。 その上,「該当したカテゴリ: アダルト/成人向け」と書いてあります。 その内容もサイトとは無関係のはずです。 この「ウイルスバスター2006 URLフィルタ」をなくす方法を知ってる方,教えてください。

  • 「ウイルスバスター2004」にこの機能はありますか?

    こんにちは。 アンチウイルス・セキュリティソフトを 「ウイルスバスター2004」に乗り換えようか検討しています。 体験版を組み込めば分かることなのですが アンチウイルスソフトは複数をインストールすべきではないように 聞きますので、すでにご使用の方、以下の点についてどうぞお教えください。 1)使用中のソフトでは、Windowsのエクスプローラ上にソフトへの   アクセスボタンが生成され「ファイルの選択→ボタンの押下」の   2アクションでウイルスチェックができます。   この機能は「ウイルスバスター2004」にありますか? 2)使用中のソフトでは、ファイルを右クリックすれば   ソフトへのアクセスメニューがあり、ウイルスチェックできます。   この機能は「ウイルスバスター2004」にありますか? 3)1、2ともにないことは考えられませんが、ない場合   それに変わるような簡単なアクセス手段は用意されていますか? 以上、同ソフトHPに書いていませんでしたのでお尋ねします。 「ある」「ない」だけのご回答で十分です。 よろしくお願いいたします。