• 締切済み

トップを高く&重心を上げる

トップを高くしたいです!! 今の状態はトップからレイヤーがはいっていてなんてと言うか ペッタンコって言うか・・重心が下がっています! 髪型はセミロングで全部下ろしてる状態なんですが 首が短く見えたり顔も大きくみえたりします>< 全体の重心をあげたいです!前みたいにトップが一番高く、 放射状に段になっていく髪形に戻したいです! カット法ってなんですか? またそのような髪型の名前とかも教えて欲しいです。 お店に行く前に知っておきたいです。アドバイスください!

みんなの回答

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.1

確かにカットです! 以前事件にも成りましたがTOPを短くして立たせるのは古いやり方で、バックから前にスクエヤーレイヤーを入れ、エアーシャギーで髪の重みを取れば長さを保ちながら軽く成ります。 TOPはセットローションでカーラーを1~2つ巻く必要が有りますが あなたの言うような髪形になると思いますよ? でも TOPが極端に見近くなるような古いカットはかなり古い店か?スタイルの説明が伝わっていないかです。 写真を持って行くのが1番いいかも知れませんよ。証拠も残りますから

noname#14467
質問者

お礼

回答ありがとうございました!参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すきすぎ!?

    現在の髪型は、全体的にトップからハイレイヤーを入れて動きがるように なってるって店の人が言ってましたが、逆にトップにボリュームがあって トップ~下まで一直線じゃなくて段になってるよ状態の髪型に戻したいです!!今の髪型だと動きはあるのですがトップがペッタンコで頭の重心が下がっていて私の好みじゃありません;;スタイリングでトップにボリュームを出すのもいいですが髪型自体をトップにボリュームがあって(トップ辺りを重く残して)段にしていくカット方法を教えて下さい><

  • トップをふわふわに

    先月ウルフカットにしたんですが、 控えめ?に切られたのか、トップが全然立たないんです; 今セミロングくらいなんですが、 ワックスでフワフワっていうかボリュームを立たせてもにしてもすぐヘナッとしてしまいます。 私のやり方が悪いんだと思うんですがね^^; 髪質は、やわらかくて細いんです。 とりあえず首から上をボリューム立たせたいんですが、 ワックスのほかにアイロンやドライアーを使うのでしょうか??やり方がよくわからないんです>< 回答おねがいします。

  • トップの髪が浮く

    高2の♀です☆ 私はセミロングでちょっと段を入れてるような(上が多くて下が少ない。でもウルフじゃない)髪型です!毎朝の悩みが、「トップの髪が浮く」ことです(泣。元からトップの髪が多いのですが、すごいボコボコになってみっともないです!今はニット帽で押さえたりしてるんですが… 浮きを直す方法教えてください!!浮きを直すのにおすすめのスタイリング剤やワックスなども、あったら教えてください!!

  • それぞれの違い。

    下で似たような質問をさせていただいた者です。 今日にでも美容院にいこうと思っているのですが、教えてください。 今私(♂)の髪の状態は、全体的の長さは6~8cm程度です。 髪質は猫毛でやわらかく、量は少し少なめです。 それで今、トップの毛はかなりすかれた為にスカスカです。 これが原因で、トップは寝ているのに頭皮が見えるような状態です。 それ故すかれていないサイドの方がボリュームがあり、非常にバランスが悪いです。 さて、そんな私の髪型ですが、やっとカットしてもらってから一ヶ月経ちました。 以前よりは気にならなくはなったのですが、やはりこのまま伸ばしていくのは辛いです。 なので今日にでも美容院でまたカットしてもらおうと思ってます。 ですが、次頼む場合はどう頼べばいいのでしょうか? 私のしたい髪型は、 ・トップにボリュームがあり、サイドは落ち着かせる ・整髪料は使わないで、自然なふんわりしたボリューム ・パーマは使わず、カットのみで対応 ・以前すかれた時頭皮が見えたので、そのようなカットは嫌 です。 どう頼べばいいでしょうか? 「段」「レイヤー」「短い毛をまぜる」(←これがすくってこと?) の違いが分からないのですが、このような言葉を混ぜて頼べばいいでしょうか? カタログを皆さんに薦められたのですが、カタログには私の欲しい髪型がなかなか載ってません。 なので言葉だけでイメージを伝えなければいけません。 ホント今の髪型をどうにかしたいので、アドバイスお願いします。

  • トップの髪だけ短い

    20代女性、セミロングです。 髪の量が多く、特にハチの部分にたまるので軽くして欲しいと言うと、必ずトップの毛が短くされてしまいます。 何度も美容室を変わっていて、最初に「上の部分を短くされる」ことを強調するので一回目はいいんですが、慣れてくると、美容師さんも忘れるのか、量を調節する=短くする?という結果になってしまいます。 確かに、トップが短いと襟足のあたりのもさつきはないのですが、いつまでたっても、ウルフカットみたいです。全体的に伸びると美容室に行って、また短くされて落ちこむ日々です。ロングにしたいのにできません。実際、トップが短すぎて、後ろで束ねられない状態です。切りすぎでは直しようもないと思うので、手直しはしてもらったことないです。青山や銀座の値段の高いところを利用しているのに悲しいです。

  • 美容院に行く時の髪型と頼み方

    美容院の雰囲気が苦手で、いつも結構間を空けて行ってしまいます。 今回も、半年以上ぶりに行くのですが、いつも行く時の髪型で迷います。 私は普段、横で1つくくりにしているので、その髪型のまま美容院にいきます。どのみちあちらに行くと解かれますが、美容院に行く時は、普通くくって行かないものでしょうか? あと、髪型の希望を伝える時なのですが、 特別凝った髪型ではなく、今回はあまり長さを変えず、5センチくらい切ってもらって、整えてもらおうと思っています。(現在セミロング~ロングくらいの長さです) 現在半年以上経ってしまった事もあり、結構ボサボサになっておりまして; すっきりさせたいのです。 あと、顎くらいから肩に掛けて段をつけてもらって、毛先は真っ直ぐ切るのではなく、ハサミを縦に入れて切る、今時のカットの仕方を頼みたいです。 用語に詳しく無いのですが、こういうのは、 「顎から肩に掛けてレイヤーを入れて下さい。全体的にすいて、毛先はシャギーでお願いします」 …で通じるのでしょうか?? お恥ずかしい話、かろうじてレイヤーとシャギーって言葉が分かるくらいです。 美容師さんとお話するのが苦手なので、冒頭で髪型を述べたら、あとは黙ってしまいます。なので、ちゃんと伝えたいのですが… こんな感じで良いか、アドバイスお願いします

  • 髪の毛ののびがはやい

    10代の女ですが、髪の毛がすぐにのびて厚くなってきてしまいます。 カットもまめに行かなくてはならず、お金もかかるのでどうにかしたいです。 また、薄く見えるのはシャギーと段カット、どちらのほうですか。 髪型はミディアム~セミロングの間です。

  • 段入りの髪型のアレンジ

    段入りの髪型のせいで色々困っています。 今までずっと短くしていたんですがちょっと髪を結ぶことに憧れて 髪を肩下3cmぐらいまで伸ばしていました。 しかし、以前短くしていた時に段を入れていたのでだんだんもっさりしてきた、 そして、首が短いので毛先がハネることもあって断念し、先日髪を切り、 肩につくかつかないかぐらいの長さのカットにしてもらいました。 「何センチくらい切りますか」としか聞かれなかったのでそれだけ伝えて あとおまかせをしてしまったら、 段が入った肩につくかつかないかくらいの髪型になってしまいました。 あまりこういうの詳しくないのでボブなのかショートなのか分からないんですが 長さが↑の通り肩につくかつかないかぐらいで、トップがそれより半分くらい短いです。 なので上部分がもっさりしてます^^; 美容院で切ってもらったときはまあいいかな・・・と思っていたのですが 帰ってきて髪を洗ったら、サイドがペタンとしてしまいました。 一晩あけて今日の朝みたら寝癖でトップがひどいことになっていました。 何とか直せましたが頭が四角く見えます。 髪全体をボリュームダウンさせようとしても四角く見えるし、 昔で言う聖子ちゃんカットのサイド少なめみたいな髪型になってしまい正直ださいです。 前髪は眉毛が濃いので隠したくて眉下ぎりぎりで切ったのですが、 見ようによっては眉毛が見えてしまいます。 美容師の方にちゃんと伝えなかった私が悪いのですが この髪型に困っています。 どうアレンジすればちょっとマシに見えますか? また、寝癖の直し方など教えてください。 すみません、回答よろしくお願いいたします。

  • 髪型について質問 ショートレイヤー

    髪型について質問 ショートレイヤー こんにちわ。男なんですが。 以前、美容室で「ショートレイヤーにしてください」と言ってカットしてもらいました。 それで、良かったんですが、次に髪が伸びたので、また同じように言ったら、「もうけっこう入ってますよ」と言うようなことを言われ戸惑いました。 なだらかな段カットの意味だったと思いますが、どの辺りがレイヤーなのかよく分からず困っています。

  • ワックスについて

    高校2年生の女です。 私の髪型はセミロングでレイヤーが入っています。 トップをふんわりと無造作にスタイリングしたいのですが、 おすすめのワックスはありますか? なるべく、長時間スタイルが持続されるものがいいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 動力トランスの架台の接地について、以前はB種と認識していたが、最近A種と言われるようになった。
  • 現在の法律での架台アースの形式が変わったのか疑問に思っている。
  • 電灯トランスの架台アースについてもB種なのか気になるところだ。
回答を見る