• 締切済み

バックアップ項目(役立つ質問になればいいな/長文)

HDDのバックアップを取ろうと思っています。 しかしバックアップをする際には、いつも何かが抜けてしまいます。 例えば、メールのメッセージは保存したのにアカウント情報などを忘れてしまったり。 今回も何かを忘れてしまいそう。。 そこで、このページをプリントアウトして回答された項目をチェックすれば、バックアップが完了するようにしたいと思います。。 バックアップ項目を列挙してください。 宜しくお願いいたします。 ==================== 1、ある程度個人的な事でも構いません。 2、あくまで項目です。バックアップのやり方とか、便利ソフトとか、そういう回答は必要ありません。 3、見やすいように(箇条書き等で)お願いします。(コメントは自由にどうぞ) 4、HPの紹介も有っても良いですが、そこで紹介されている項目も書き出して下さい。(このページをプリントアウトしてチェックを付けられるようにするため→参照URLだけではわからない) =================== 記入例 ・メールメッセージ ・IEのお気に入り ・すべてのプログラム(ALLUSER)(インストールしていたソフトを忘れないため) ・すべてのプログラム(ログイン個人)(↑とフォルダが違うために意外と忘れる) ・ID/パスワード集(PCに保存されているものをTXTに保存) ・TV録画のデータ ・MSNメッセンジャーのチャットログ などなど、当然の物から全員には当てはまらないものまで、広めに、色々なご回答をお待ちしております。 できれば足りないことはあっても「当然すぎてココの項目に無くて保存し忘れた!」なんてことが無い様にしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

バックアップソフトを使えば、更新された物だけ自動的にバックアップに追加してくれますよ チェックなんて、きっとそれも忘れるから、こーいうソフトを使いましょう(^_^)v http://www.sourcenext.com/products/portal/backup_top.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックアップする時どの項目を選べばいいのでしょうか

    Paragon Backup&Recoveryというソフトを使って、バックアップをしてみようと思うのですが、どの項目を選べばいいのかわかりません。 HDDの中に「Recovery」「System」「Windows(C:)」「LocalDisc(D:)」という4つの項目があるのですが、この内「Recovery」と「System」というのは一体、なにが存在している場所なのでしょうか。 この場合「Windows(C:)」の項目だけにチェックを入れてもきちんとバックアップなされるのでしょうか。 アドバイスをください。お願いします。

  • iTunesバックアップについて教えてください

    iTunesでのバックアップについて教えてください。 バックアップの項目の中にオプションで「音楽とビデオを手動管理」にチェックが入ってまして、 このチェックが入ったまま毎月バックアップをしてました。 私の推測ですとここにチェックが入ってるということは、iPhoneの中のビデオ撮影した動画やネットから落とした動画などは、iTunesには保存されてないのでしょうか? そしてチェックを外してみますと「お使いのiPhoneにある音楽とビデオを手動で管理するのをやめますか?現在iPhoneにあるすべての内容がiTunesライブラリの内容に置き換えられます」とメッセージが出てきます。 このメッセージの内容はチェックを外すとiTunesと同期されるということを言ってるのでしょうか? iTunesの中には動画や音楽を入れて iPhoneに同期(送る)したことは今までしたことがありません。 もしそうでしたらチェック外してバックアップしたらiPhoneの中にある動画は空っぽになるということなのでしょうか? この先出来ればiPhoneの中の動画をバックアップしたいと思うのですが どのようにしたら宜しいでしょうか?お知恵を貸してください。 追伸、今あるiTunesを削除して新たにiTunesを入れ直してやれば 今あるiPhoneの中身全てをバックアップできるのでしょうか?

  • WindowsXP のバックアップについて質問

    お世話様です。 バックアップについては、様々な情報が流れており、 どれを採用していいのかが判りませんので、質問させて下さい。 ちなみに、WindowsXPは、FUJITSUのFMVです。 バックアップを取る際、私はいつも 「スタート」→「全てのプログラム」→「FM簡単バックアップ」というソフトを使用しておりますが、 まだパソコンを買ったばかりの為、一度も復元をしたことはありません。 質問(1) バックアップの保存先は、ドライブDでいいのでしょうか? 質問(2) 仮にパソコンにトラブルが生じ、復元の必要が生じた場合、この簡単バックアップにある「復元」から 過去のデータを呼び起こせばいいのでしょうか? 質問(3) 他に何かお薦めのフリーのバックアップソフトはありますか? 念の為、私は、バックアップソフト:http://iweb.jpn.ph/mail/Download.phpを使用しております。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • すべてのプログラムからバックアップの項目が無くなった

    先日、ファイルと設定を同時にフラッシュメモリーに、バックアップを取ろうとし、スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → バックアップ からバックアップを始めましたが、かなり時間が、かかりそうなのでキャンセルしました。 その後、すべてのプログラムからバックアップの項目がなくなり、システムの復元も試しましたが戻りませんでした。どうすれば戻るのでしょうか? 友人から、ntbackupフォルダーをメールに添付してもらい、それを貼り付けようともしましたが、その添付フォルダーが安全でないため、削除され、セキュリティレベルを落としても実行できません。 なお、C:内のウィンドウズXPの中の BACKUP2 のフォルダーが空になっていますが、このせいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OSも含めたバックアップ

    現在PCの設定が一通り終わったので、OSを含めPC内のすべてのデータをバックアップしたいと思っています。 使用しているOSは「WindowsXP」なのですが、このサイトで調べたようなバックアップツール(すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→バックアップ) や、付属CDがないので困っています。 あつかましいかもしれませんが、できればフリーソフトがいいです。 それと、質問が多くなるようですみませんが、バックアップを保存するものはHDDやディスクなどいろいろありますが、何がよいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • Word2003のバックアップ設定のついて

    Word2003で バックアップの設定をしようとしています。 ツール~オプション~保存タブを開て 保存オプションの項目の 1.□バックアップファイルを作成するにチェックを入れたらどういうバックアップになるのでしょうか。 2.□バックグラウンドで保存するにチェックを入れたらどういうバックアップになるのでしょうか。 3.□自動バックアップ □分ごとに にチェックを入れて時間をいれたらどういうバックアップになるの  でしょうか。

  • 復元時にバックアップ項目を1つずつ戻すには

    iPhoneが不調で、何度も「バックアップから復元」をしても一向によくならなかったのですが、 http://okwave.jp/qa/q7094254.html で頂いた回答を参考にして、「新しいiPhoneとして設定」したところ、正常に動くようになりました。 しかし当然全ての設定が消えてしまいました。 安直ですが、一度上手く動いたのだから今度は大丈夫かもしれないと思い、 もう一度「バックアップから復元」でデータを戻してみたのですが、 やはり結果は変わりませんでした。 どうやらバックアップデータに何らかの原因が潜んでいるようなのですが、 できればアドレス帳とMMSの内容は戻したいと思っています。 しかし「バックアップから復元」ではアドレス帳、MMS、システムの設定、アプリの個別データ、写真など、全ての項目が復元されてしまいます。 アドレス帳やMMSのデータ内容に原因はなさそうに思えるので、 できればこの2項目だけ戻し、システム設定などは復元したくないのですが、 そういったことは可能でしょうか?

  • バックアップができない。

    パソコン内のデータの予備を作っておきたい(バックアップ) [スタート]メニューから[すべてのプログラム]-[アクセサリー]-[システムツール]-[バックアップ]をクリックして「バックアップまたは復元ウィザード」を実行します。となっていますがバックアップの項目がありませんが・・・どのようにしたらよいでしょうか。

  • windows7のバックアップについて

    winndows7のバックアップ機能を使ってバックアップしようとしていますが、 システムイメージと保存対象の違いが、いまいち分かりません。 私は、オリジナルで使っているので、Cドライブにすべて入っています。 MSのHPに、次のように有りました。 ---------------------------------------------------------------- システム イメージとは、ドライブを正確にコピーしたものです。既定では、システム イメージには Windows が動作するために必要なドライブが含まれています。また、Windows とシステムの設定、使用するプログラムやファイルも含まれています。システム イメージを使用すると、ハード ディスクまたはコンピューターが動作しなくなった場合でもコンピューターの内容を復元できます。システム イメージからコンピューターを復元する場合、コンピューター全体が完全に復元されます。復元する項目を個別に選択することはできません。現在のプログラム、システム設定、およびファイルは、システム イメージの内容ですべて置き換えられます。 この種類のバックアップには個人用のファイルも含まれていますが、そのようなファイルは Windows バックアップを使用して定期的にバックアップし、必要に応じて個別に復元できるようにしておくことをお勧めします。 ---------------------------------------------------------------- 質問 1.システムイメージは、Cドライブ全てがバックアップされるのでしょうか? 2.差分バックアップされるそうですが、それは、保存対象で指定したファイルでしょうか? 3.個人用のファイルのみ、保存対象で指定すれば、programfiles とか windowsフォルダーは、指定不要と言うことでしょうか? 4.システムイメージを設定にいれると、毎回相当な時間が掛かるということでしょうか? 以上、ご教授、宜しくお願い致します。

  • [スタート]メニューに『表示できない項目がいくつかあります』という警告が

    Windows XP Professional SP-2 ですが、数ヶ月前から[スタート]をクリックすると、次のメッセージが表示されます。 >表示できない項目がいくつかあります。 >[スタート]メニューに追加したすべての項目を表示する領域がありま >せん。表示するには、小さいメニューアイコンを選択したり、項目数 >を減らしたりしてください。 『タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ』→『[スタート]メニュー』→[カスタマイズ]→[詳細設定]における『[スタート]メニュー項目』中の“プログラムをスクロールする”には普段はチェックを入れていません。この状態で、[スタート]→[すべてのプログラム]を実行したとき、2列に項目が表示されるけど、確かにすべての項目ではありません。 “プログラムをスクロールする”にチェックを入れると当該メッセージは出なくなるけど、表示項目数が増えることもありません。小さいメニューアイコンを選択しても然りです。何かが壊れてこういうことになってしまったものと推測していますが、すべての項目を表示させる方法はありますか? なお、関係あるかどうか不明ですが、ウィルスバスター2007 をインストールしています。

このQ&Aのポイント
  • ホームネットワークで印刷を行う際に、別のPCから操作するとプリンターがオフラインになり、印刷できない問題が発生しています。この問題の解決方法について教えてください。
  • 印刷を行う際に、ホームネットワークを経由して別のPCから操作すると、プリンターがオフラインとなり、印刷できない状況が発生しています。プリンターの電源は確認済みですが、問題が解消されません。解決方法についてアドバイスをお願いします。
  • ホームネットワーク上で印刷を行おうとすると、別のPCから操作してもプリンターがオフライン状態となり、印刷ができません。プリンターの電源は問題なく接続されていますが、どうすれば解決できるのでしょうか。アドバイスをお願いします。
回答を見る