• ベストアンサー

信用情報開示書類

以前主人が消費者金融にて借金の疑いがあるという質問をしていました。 本人を問い詰めるとやっぱり消費者金融から借金していて金額等聞いたのですが、のらりくらりなので本人に信用情報開示書類を取りに行かせました。 今現在の貸付残高は分かるのですが、本人曰く9月に借りたと言っているのですが、貸付日が11月24日となっています。 また取引区分が更新となっているのですが、9月に借りたものが全額返済されていないからでしょうか? 通帳の入出金を見ると自転車操業していそうなのですが、開示書類に貸付件数が1件なので、今回のみなのでしょうか?それなら貸付日が2ヵ月も遅いし・・・。本人に聞こうにも私から逃げていて、きちんと話しもできない状態です。 ボーナスで返金できる額なので、あまり悪ぶれた様子がなく、しつこく言うと逆切れするし、先行き不安な日々です。 情報センターに問い合わせたところ、本人からの質問でない限りお答えできないと言われました。 ご存知の方分かる範囲で教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z550gpyh
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

これは、情報センターの種類によって対応が違うのですが、おそらく「全情連」と判断してお話します。 取引区分の「更新」がポイントでして、これは契約が 更新したことを意味します。9月に借りて11月に更新 されたという事です。一般的にはリボルビング方式 という包括的な契約のため一度借りてカードでまた 小額を利用しても取引区分は「更新」となるわけです。 なので、初めてか再び9月に利用して、11月に増額したか 限度額内で再び借り入れしたかということです。 今の金額が残元金を意味しています。 件数については、この情報センターに加盟している会社 の借金が1社ですので、他にもあることは充分考えられますよ・・・。 まぁ、配偶者の借金の場合はよく互いに話し合う事をお勧めします。

tensi77
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。 いつの時点で初めて借入したかも定かではないのですね。 借入金額というのは、契約日に借りた金額なのでしょうか。 考えるとありとあらゆる疑いの目を持ってしまいます。 本人を全て信用するのも難しいし・・・。 これから両親を交えて良く話し合うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 14kcal
  • ベストアンサー率42% (127/300)
回答No.2

質問も回答についてはNo1の方のおっしゃるとおりです。 ここからは余計なことなのですが・・・ >ボーナスで返金できる額なので、あまり悪ぶれた様子がなく、しつこく言うと逆切れするし、先行き不安な日々です。 これでいいんですか?? 逆にここであなたが遠慮してしまうと、ボーナスで清算した後にまたやりますよ。 しかも今度は2社も3社も。 結婚生活を維持していくにはお互いの信頼関係が重要だと思います。 ここは離婚をちらつかせたりしながら親戚一同で旦那さんにお灸を据えた方がいいですよ。 いまはつらくても、ここできちんとしておくことが将来にわたって安心して生活できる方法だと思います。

tensi77
質問者

お礼

ありがとうございます。 今きちんとしておかないと同じ事の繰り返しですよね。 旦那の両親に言うと言ったら頑なにそれだけは。。。と言ってましたが、結局本人が話したみたいです。 でも、その後義両親から連絡もありません。 正月早々になってしまいそうですが、両親を交えて話し合いをする予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用情報を知る術

     今朝にも質問させていただいた者ですが、またお願い致します。今朝の質問はこんなんですhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1168716 実は、私の兄が私の保険証を使い消費者金融から借金をしていました。兄は2件から借金していると白状したのですが、信用できません。 どうせ解決するなら、全ての借金について知りたいのです。 そこで、今、私名義の消費者金融の借金がいくらぐらいあるのかを全て知りたいのですが、どこで知る事ができるのでしょうか? 色々と情報開示してくれる所はあるみたいなのですが、全てに出向いて情報開示をしていただかないとわからないのですか? どこか1箇所でわかる所とかはないのですか?17日の月曜日には調べたいのでどうか宜しくお願い致します。

  • 信用情報の開示について

    信用情報の開示について 住宅ローン審査で、信用情報でひっかかり審査落ちしました。 信用情報を開示請求しようと思いますが、いろんな機関があり、どの機関、どれだけの機関に取ればいいのか分かりません。 過去の質問を見ましたが、私の場合はどうなるのでしょう? 開示は主人と私、両方取ろうと思います。 主人:過去に消費者金融数社からの借り入れあり、延滞・督促をされ(延滞60日前後のようですがよくわかりません)3年前に完済。他、クレジットカードなどは1枚も持っていません。 私:借入等一切なし。ただ、クレジットカードの支払い引き落としで、残高不足で支払いが数日遅れたこともあります。直近で1か月前。いずれも数日で支払いをしています。

  • 個人信用情報の開示結果がでました。

    昔主人が消費者金融から借金をしたことがありました。 そして最近住宅の購入を考え、個人信用情報を開示しました。 結果は・・  CICとCCBは登録なし。  全情連は「貸付完済情報」が載ってました。 そして先日、全国銀行個人信用情報センターでも開示しました。 結果・・  登録なし。  情報交流対象情報も、全情連・CICともに情報なしでした。 この結果をみて、住宅ローンへ第一関門は突破できたということでしょうか? 主人の所得やその他色々なことも参考にして審査されるとは思いますが・・・。 主人は自営業です。 5期申告してまして、今年法人成りしました。 やはり自営業者はお勤めされてる方よりも厳しいものなのでしょうか? 融資額も一般に年収の5倍とかって聞きますけど、自営業者は違うのでしょうか? それから、個人と法人をまたいでるときは勤続年数とかってどうになるのでしょうか?? 金融機関によってさまざまだとは思いますが、一般的にどうなのかご存知の方は教えてください。 詳しい金額がわからなくてアドバイスに困ってしまうとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 信用情報の開示について

    先日も質問させていただきましたが私は離婚した前の旦那が 働かなかった上に浮気までして私は体を壊してしまい仕事を長い間休んでしまったので 消費者金融に借金をしてしまいました。 兄に相談し 全額返済しましたが,借りていた期間と返済の期間がかなり長かった為,過払い請求を考えています。法テラスに問い合わせた所「いつ頃。何社に借りたか。 会社名は?各会社にいくら借りたか?」などの資料を持って一度相談にきてください。と言われました。私は色々考えましたが 全ての記憶が忘れている事があるので信用情報の開示をしたいのですが,全額返済した場合でも,いつどこで何社にいくら借りていたかの情報は残っているのでしょうか?長文すみません。回答よろしくお願いいたします

  • 金融機関信用情報の開示の件

    こんばんは、 消費者金融とクレジット関係 その他ローンの等で信用情報会社に 自分の情報を開示して頂きたいのですが、私は約2年前に債務整理をして消費者金融を 時効と過払いによる返還金を受け取っています。  またクレジットカードの件に付きましては 弁護士の先生に債務整理を依頼しており何だかの処理をしていただいています。 上記の様な事を情報開示という形で私は信用情報会社がどの様な形で情報を載せているのか 開示していただきたいのですが、どこの会社に情報開示を求めれば宜しいのでしょうか? また情報開示にあたって必要な金額等を教えてください  よろしくお願いします

  • 信用情報開示書の見方について

    6年前に任意整理した者です。 先日CIC、全銀協、全情連と個人情報開示してみました。 内容としては、CIC、全銀協共に情報はありませんでした。全情連では5件ありました。貸付完済情報として5件、完済日は5件全部載ってました。残高金額は0円、貸付概略情報も0件となっていました。異動参考内容、異動参考発生日共に何も記載がありませんでした。任意整理したという記録はどういう内容で記載されているのでしょうか。 またこの情報はやがて消えるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • JICC 信用情報開示

    本日、JICC信用情報記録開示したのですが、 平成19年に借入したアコムの情報がありました。 保証履行債権(1件) ■登録会社名:アコム(株) ■同意区分:取得済 ■取引形態:保証契約 ■包括個別:包括契約 ■貸付日/契約日:H15/09/29 ■貸付/利用金額/保証額:900,000円 ■残高:900,000円 ■入金予定日/残高確認日:H19/05/31 ■異参サ内容/異参サ発生日:延滞 H19/09/01 以上の内容でした。 5年間、未だに何の催促もなく、郵送物こない状態です。 諸事情があり、返済は出来ない状態ですが、 とにかく、何とか情報を消去したいのですが、 このままの状態ですと、情報は一生残ったままでしょうか? また、時効の援用等を考えておりますが、可能でしょうか? 対応について、お教えください。

  • 信用情報の他人への開示について

    私はあるひとの保証人になろうとしたところ、金融会社に断られましたが、その際、理由を債務者(あるひと)に告げたようです。 これは、ルール違反ではないでしょうか? 信用情報は信用情報機関の会員と本人のみ知る権利があり、他人に開示できないものと認識していますが…。 よろしくお願いいたします。

  • 個人信用情報を開示したいが本人確認書類がない

    お世話になります。先日質問させていただき、色々ご回答をいただき助かりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3391885.html 追加で質問です。 借金の実態を知るために個人信用情報を開示しようと思っているのですが、本人必要書類がありません。彼は運転免許を持っていないし、会社を退職してから健康保険に入っていません。(現在、仕事はしていますがバイト的な扱いなので社会保険に加入できず、これについては近々に国民健康保険に加入させます)国民年金はご両親が払っているようで、年金手帳は彼が持っています。 今用意できる本人確認書類としては住民票と年金手帳くらいです。この2つがあれば大丈夫な機関や印鑑証明がないとだめな機関もあるようです。 最低限開示しておいたほうがいい機関(CIC、CBCなど)や揃えなければならない書類のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 仙台市内で個人信用情報を開示してくれる機関を探しています。

    過去に消費者金融から借り入れをしたのですが、何社からいくら借りたのかを知りたいのです。 CICに行きましたが、クレジット会社の情報しかないとのことでした。 仙台で消費者金融から借り入れの情報を開示してくれるところがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

Windows11でScanできない
このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしたら、TR7530でScanができなくなった
  • ドライバーを11対応のものに入れ替えたがScanができない
  • 印刷はできるがScanができなくなった、パソコンへの取り込みに問題があると思う
回答を見る