• ベストアンサー

休止状態から起動しません

休止状態にし、電源ボタンを押すと、バージョンとかの画面は出るのですが、Windows2000が起動せず、黒い画面のまま止まってしまいます。起動するようにするには、どうすればよいでしょうか? 環境 Windows2000(SP4) マザー:nForce4-A939 CPU:AMD Athlon64 3000+

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

最小構成にして動作確認(ページ下部)。 ・mAgic  スタンバイ/休止モードFAQ(I/O DATA) http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13294.htm ひとつづつ接続しては動作確認すると、悪さしてるヤツが見つかりそう。 休止状態をサポートしてない機器が繋がれてるか、BIOS/各種ドライバが 古い可能性もあるね。 #メモリーテストも行ってますよね?

w0a15455
質問者

お礼

ありがとうございました。 再インストールして直りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 39otukare
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.3

まず電源を切り状態にして下さい。 インターネットの線をパソコンから外して、起動して確認する。 まだ起動しない時、Ctrl+Alt+Deleteでタクスマネージャーで 起動ソフトを確認すると、少しは原因がわかると思います。

w0a15455
質問者

お礼

ありがとうございました。 再インストールして直りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magato
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

予想で書きます。biosはバージョンが出るとのことなので多分いきてるでしょう。あとは、bios画面でハードディスクが生きてるかの確認をしてください!ちなみに、HDDから異音はしてませんか?異音がしてれば壊れてます。あと、フロッピーがパソコンに入ったままだとブートの関係上起動しなくなります。ぬいてください。biosでブートの順番を変えた後OSのディスクにて修復も受け付けなければフォーマットそれも無理ならばHDD交換ですね

w0a15455
質問者

お礼

HDDから、変な音とかは、していません。 チェックディスクも、問題なくできています。 型番が、SAMSUNG SP1614C と書いてあるのですが、ベリファイツールとかないのでしょうか? と、ちょっと、調べてみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noah0
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

もう少し詳しいことはわかりませんか? ちなみに、PCは自作ですか?

w0a15455
質問者

補足

はい。自作です。 メモリ:1GB HDD:S-ATA160GB+ATA10040GB S-ATAをC:(40GB)とD:(120GB)にして、インストールしてあります。 キャプチャボード:IO-DATA GV-MVP/RX2 と、こんなところです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止状態にすると勝手に復帰する

    なぜかはわかりませんが、おとといあたりから 休止状態にしようとしても勝手に復帰してしまいます。 休止ボタンをおして、モニタや周辺機器、画面も休止状態になる のですが、本体はずっとつきっぱなしで、そろそろ消えるかな。 というくらい時間がたつと、再起動します。本体は電源が切れないです。 とりあえず昨日システムの復元で復元したのですが、 今日またなっていました。解決策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? AMD athlon64X2 5200+ DDR2 800 1GX2 HDD 80G Quadro FX 560 Windows Vista

  • 休止状態にしてもすぐに再起動する

    Windows Vistaの電源オプションの「プラン設定の編集」にて、「電源ボタンとLID→スタートメニューの電源ボタンの設定」を「休止状態」に変更したのですが、この休止状態を実行すると、ハードディスクへのメモリ待避処理が行われて電源が切れた直後にパソコンが再起動し、すぐに休止状態から復旧してしまいます。これはOS側の問題なのでしょうか。 ちなみに、マザーボードはASUSのP5Bで、BIOSはデフォルト状態のままの設定です。

  • 休止状態→復帰を繰り返していると動作が遅くなる

    PCを使わないときは、電源OFFではなく、休止状態を使っています。こうすると次の電源ONで休止状態に入る前の状態で立ち上がってとても便利なのですが、こうやって何日か使用していると、すべての動作がすごく遅くなります。 最初に電源ONした時はサクサク動いているのですが・・・ この様な場合はどうすれば、最初の様にサクサク動くようになるのでしょうか? 環境は、 CPU : Athlon XP 2500+ メモリ : 512MB OS : Windows2000 です。 よろしくお願いします。

  • 休止状態から復帰できません

    パソコンでテレビ録画をしているので、頻繁に休止、復帰を繰り返していますが、リフレッシュのために、そこそこ再起動もしています。 たまに、休止状態からの復帰の画面(白のゲージが溜まった状態)で止まってしまうので困っています。 OSを再インストールしても直らなかったので、困っています。 OS:2000SP4 マザー:ASUS P4V 800D-X CPU :セレロン2.4GHz メモリ:512MB(256MB×2) HDD:120GB(シリアルATA) チューナー:GV-MVP/GXW GV-MVP/RX2 電源:450W

  • 休止状態からの起動ができません

    Sleepを押して休止状態にした後、電源ボタンを押して再開させようとすると「Windowsを再開しています」を表示したままフリーズ状態になってしまいます。 PCはRedHat Linuxとのデュアルブート(ブートマネージャーはGRUB)しており、WindowsXP Pro(SP1)をディフォルトブートO/Sにしています。 Linuxのインストール前は休止状態から正常に起動が掛かっていましたので、やはり原因はデュアルブートにあるのでしょうか? p.s. PC本体は ASUS製ですがMoitherBoardの型番は不明です。よろしくお願い致します。

  • 時々休止状態に入れずに電源が切れてしまう

    7年ほど前から使っているマザーボード(ASUSのA8V-deluxe)に付けたIDEタイプHDD(80GB)容量が限界に近づいたので、EASEUS Partition Master(フリーソフト)を使ってOS(Windows XP-pro- sp3)ごと、1TBのHDD(HITACHI HDS721010CLA332(1TB -SATA300- 7200)にDiskcopyして使い始めましたが、休止状態に入ろうとしても時々(50%以上の頻度で)休止状態に入れずに電源が切れてしまい困っております。 もともと、このマザーボードではこのHDD(転送速度300MB/秒)は認識できず(SATAコネクタは150MB/秒までの転送速度が可能とマザーボードのマニュアルで記載されている)、HDD販売店で 150MB/秒に設定し直してもらったら使えるようになったという経緯があります。 CPUは AMD64Athlon-X2、Memoryは 3GBです。 休止状態に入れない原因と対処方法を御教示いただけたら幸いです。

  • 休止状態について

    Windows XP Home Edition SP3を使ってます。 PCを休止状態にしようとして、休止モードを選択したら、いつもどおり、画面が変わり、休止モードの準備をしています。  とでてきて、しばらくしたら、いつもの画面に変わって、マウス、キーボード、まったく動かなくなります。(PCのシャットダウンは中止されてる。) ハードディスクのアクセスがまったくなくなります。 電源マークは、緑色になってます。 ご回答お願いします。

  • 休止状態にすると電源が切れない

    最近買ったばかりのVaio(VGN-FE53B)です。 電源ボタンを押すと休止状態になるようになっていますが、画面は暗くなるものの、HDの動きは止まらず、電源が切れません。仕方ないのでマニュアルにあるとおり電源ボタンを4秒以上押し続けて強制終了にしています。 毎回ではなく時々起こる現象なのですが、なにか解決する方法はないでしょうか? OS:Windows Vista Home Premium CPU:Core2 T5500

  • システムエラーが出て休止状態にできない

    先日新しくATを組みました 300G SATA2のHDDとCD-ROMドライブだけでくみ上げXPsp1をインストールしました アップデートはしましたがSP2はインストしてません 旧環境に近づけるべく色々インストールしました ある程度環境が組みあがったので休止状態を有効にし 電源を押すと休止状態に入るようにしました このころはまだ休止状態が正常に動作しました その後前のATからSATAのHDDとDVDドライブを移植しました この時うっかり休止状態の時に移植し起動してしまいました すると復帰時XPがブルーバックでハングアップしました 復旧してどうにか起動させたのですが それ以降休止状態にできなくなりました 増設したのが原因かと思い電源を切りコードを抜いて起動し休止させようとしても システムエラーが出て休止状態になりません システムエラーの内容はタスクトレイに黄色い三角のマークはでるのですが クリックすると消えるだけで内容が表示されないので分かりません 状況としては電源ボタンを押すと休止移行画面にはなるのですが システムエラーが出て通常画面に戻り スクリーンセーバーの電源オプションから休止移行の設定項目が消えてしまいます 再起動させると休止移行の設定項目が復活しています Cドライブの空き容量は200G以上残っているので十分な空きはあります

  • 休止状態後、画面出力がされない...というか何もできない!?

    休止状態後、画面出力がされない...というか何もできない!? これ2回目です>< 1回目は休止後、復帰させようと電源ボタンを押すも画面・DVDドライブ・HDD・ファンが全く動作しなくなり購入店で見てもらったところマザーボードが初期不良でした。 それで交換してもらったマザー(種類は同じ)で組んだところ、また復帰失敗、真っ暗でBIOS画面にも入れません><; でも今度はDVDドライブ・HDD・ファンが動きます… 私は普段は手動でシャットダウンしているんですが、1時間動作がないと休止状態にするようにしています。 休止状態にする前はBIOS画面に入れたし、ネット見たりしてたんですが何故?? 休止状態の時にたまたまこのようになっただけかもしれませんが気になったので質問させてください。 1)このマザーボードでは休止状態後にする際に設定(BIOS等)が必要なのでしょうか?そもそも休止状態はサポートしてなかったりするのでしょうか? 2)休止状態後に電源OFFにしコンセントを抜いても大丈夫でしたよね…(確認の為) 3)なにか初期不良以外で影響がでてそうなところなどがありましたら教えてください PCの構成 OS :XP HOME SP3 CPU:AthlonII 630 M/B:ASRock M3A785GMH/128 MEM:ADATA AD3U1333B2G9-DRH(DDR3 2GB×2) 電源:HEC WIN+700W 初自作なんでパーツを変えての検証もできず困っています。 どうかよろしくおねがいします。