• ベストアンサー

OEM版の他機へのインストール

tacobeeの回答

  • tacobee
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

書籍を参考にされたら如何でしょうか。 http://www.webginza.com/magazine/backup.html

epigenetic_code
質問者

お礼

有難うございました。 皆さんのお陰で何とか解決しました。

関連するQ&A

  • OEM版が他のPCでライセンス認証できた

    OEM版の「Office Personal Edition 2003」は、プリインストールされたPCにライセンスが付与されているため、別のPCにインストールした場合、「ライセンス認証」ができないとされています。 当方は、有線ブロードバンドルータに、ソニー製のPC(「Office Personal Edition 2003」 プリインストール済、数回リカバリのため、「Office Personal Edition 2003」をインストールし、その都度ライセンス認証した)と日立製のPCを接続していましたが、先日、日立製PCを故障のため廃棄処分し、代わりに、東芝製のPC(Officeなし)を接続しました。 東芝製のPCには、「Office 2000 Professional(製品版)」をインストールしていましたが、試しに、ソニー製PC付属の「Office Personal Edition 2003」をインストールしたところ、インターネットにおいて、「ライセンス認証」ができてしまいました。 このような行為は、ソフトウェアのルール違反であると考えていることから、全てアンインストールし、再度「Office2000 Professional(製品版)」をインストールしておきました。 なぜ、OEM版のOfficeが、別のPCで、「ライセンス認証」できてしまったのでしょうか。 1.ルータに接続している各々のPCまで、マイクロソフト社の「ライセンス認証」システムは特定できない。 2.OEM版の注意書きはともかく、実際は「ライセンス認証」が可能である。 Web上でOEM版のOfficeソフトに関する様々な方の書き込みを拝見すると、インターネットで「ライセンス認証」できなかった旨の記述が多いことから、当方の事象は非常に不可解であり、「ライセンス認証」システムの不公平さを大いに感じます。 詳しい方のご見識をお願い申し上げます。

  • officeのOEM版 再インストールについて

    最初に購入したPCは最低性能のものでしたし、使う予定もなかったので付属のOEM版Officeはすぐにアンインストールしてしまいました(もちろん登録・認証もしていません) その後すぐに仕事の関係でOfficeが必要になり、新たに高性能のPCを購入する予定です。 そこで質問ですが、新しいPCの方へ古い方のOfficeをインストールして登録・認証を受け使用出来ないでしょうか。 OEM版は(最初にインストールしたPCのみに有効)と言うのは理解していますが、この場合自分自身が最初に使用すると言う事で許されるのでないかと、勝手に思っています 厳密には違法行為ではありますが、いかがなものでしょうか。ご意見聞かせていただけないでしょうか

  • OEM版のofficeについて

    オークションによくOEM版の「Microsoft Office Personal Edition 2003 OEM版」というようなものが出品されていますが、これは、パソコンを購入したときについているもののことでしょうか? もしこれを落札して自分のパソコンにインストールしようとしたらインストールすることはできるのでしょうか?(違反だとしても違反ではないにしても) フィルムが破れているけどCDROMは開封されていないと書かれているとのことなのですがこれはどういうことなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • プレインストール版

    もともとノートパソコンにインストールされていたoffice2007をデスクトップパソコンにインストールするのはライセンス違反でしょうか?  officeは2台までインストール可能と聞いたことがあるので試しにインストールしてみたところライセンス認証も無事に通りました。 ということはラインセンス違反ではない?またユーザー登録はかならずしなければいけないのですか?2台とも自分専用PCです。 よろしくお願いします。

  • microsoft office oem版について

    NECのパソコンを購入した際に、ofice personal 2007 oem版のDISCがついてきたのですが、2台までインストール可能と勘違いをしており、他のパソコンにインストールしてしましました。 ネットで調べたところ、OEM版は他のパソコンにインストールしてはいけないと知り、慌ててアンインストールしました。 その後、NECのパソコンがウイルスに感染したため、リカバリーをし、先ほどのofice personal 2007 oem版でofficeを再インストール(インターネット認証)しようとしたところ、エラーとなってしまいました。 こういった場合、電話認証で理由を説明すれば対応してくれるのでしょうか。ご存知の方おられましたら教えてください。

  • OEM版について

    OSなしのPC(1)を購入しました。 その後、別の店からOEM版のXPをFDD付きで購入し、PCにインストール、Micorosoftに認証手続きすませました。 この度、新たなPC(2)(OSなし)を購入し、先のPC(1)をオークションで売却しようと思っています。 そこで質問ですが、 PC(1)からOSを削除、OEM版XP付属であったFDDを取り外してオークションに出品。 PC(2)にそのFDDを取り付け、PC(1)で認証済みの先のOEM版XPをインストール。 果たして、これは違反になるでしょうか? PC(2)での認証もできますでしょうか?

  • OEM版がインストールされているPCのカスタマイズ

    現在、パソコン工房のBTOで購入したPCを使用しているのですが、 このパソコンのグラフィックボードがオンボードであることに買ってから気づいたので、グラボを増設したいのですが、 このPCにインストールされているOSはWindowsXPのOEM版であることを思い出しました。 昔聞いた話では、 OEM版のOSはリカバリーを行うたびにライセンス認証を行う必要があって、ハードウェアなどの構成が変わると不正コピーと判断してライセンス認証をクリアできない と聞いた覚えがあるのですが、 増設して、もしなにか不具合が出てリカバリーしなければならなくなったときは、新しいOSを1からインストールしなければならないのですか? しかも、このPC前々から調子が悪く、何回かリカバリーしているうちに回数オーバーとか言われ、先月電話で認証を行ってしまいました。 wpa.dblをセーフモードでsystem32に上書きすれば大丈夫、みたいな話も教えて!で見たのですが、ライセンス規約に違反しそうでとても怖いです・・・

  • 一度インストールしたら他のPCにはインストールできない?

    Windows XP ProfessionalとOfficeの2003を今のパソコンで使っているのですが、 新しくパソコンを買った場合、この2つはインストールして使うことができるのでしょうか? というのも、「パソコン1台にしか使えない」 or 「1人のユーザーしか使えない」といった 規約があったように思うんです。よく覚えてませんが・・・。 一度パソコンにインストールしてしまったらほかのパソコンにインストールして 使うことは不可能なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows7 DSP(OEM)版について

    ネット等で調べても、分からないのでお聞きします。 自作機でもともとWindowsXP(製品版)を入れて使用していたのですが、今度Windows7(DSP) 64ビット版とOffice2010を購入し、インストールしました。 ただオフィスプリンタ等外付け機器で使用している機器が古く、Windows7の64ビットに非対応のため、一旦WindowsXPに戻そうかと考えているのですが、その場合、下記の疑問点が出てきました。 1、一度、WindowsXPに戻したらこのPCに再度Windows7のDSP版をインストールしても認証エラーでインストールできないのではないか。 2、一旦、XPに戻したら、このPCのOffice2010は2台目のパソコンとして認証されてしまうのか。 インストール前に上記の部分が問題ないということであれば、問題なくインストールできるのですが、MS製品は認証等の問題もあるため、事前に解決しておきたいのです。 ご回答をお願い致します。

  • オフィス アップグレード版のインストールについて

    Office Personal 2010 アップグレード優待版の購入を検討しています。 以下質問です。 以前、OfficeXPプロフェッショナルを単品で購入して、ウインドウズXPのノートパソコンにインストールして使っていました。 このパソコンを廃棄して、ウインドウズ7(Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット )のノートパソコンの購入を検討しています。 オフィスの入っていないウインドウズ7ノートパソコンを買って、Office Personal 2010 アップグレード優待版をインストールしたいのですが、このようなインストールは出来ますか。 教えて頂けたら幸いです。