• ベストアンサー

教えてください!!

anzen-riderの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

オイルが冷えた状態で、かき回されると白くなるそうです(バイクショップ談)。 文面からは状況が不明ですが、冬にオイルが温まるには20分位必要です。それでも白濁しているようなら、クランクケース内に何らかの原因で水分が入り込んでいる可能性がありますので、ショップで見てもらいましょう。

MASAKI-TWTW
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!!言われたとおり念のためショップで見てもらうことにします。

関連するQ&A

  • TW200のオイル交換について

    TW200のオイル交換をしようと思うのですが、 ドレインボルトの位置がわかりません。 ご存知の方、教えて頂きますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • フォルツァmf10のドレンボルトワッシャーについて

    フォルツァmf10に乗っています。 オイル交換を自分でやっています。 先日オイル交換をやった時、ドレンボルトのワッシャーをつけるのを忘れました。 ワッシャーを付けようとすると、新品のオイルをまた抜かなければなりません。 ドレンボルトのワッシャーはないとオイル漏れなど不具合がありますでしょうか? 今日少し走った感じでは、なんとかなりそうですが・・・。

  • オイル排出口からゆげが・・・

    オイル交換をした際に、ドレンプラグを外したところ、オイル排出口(ドレンプラグの所です)からゆげが出てきました。 その車はしばらくオイル交換をしていなかった車で、エンジンをかけると白い煙がモクモクと出ます。 ひと月でオイルが4分の一ほど減るほど、オイル食いがひどい車です。 何台もオイル交換をしていますが、オイルの排出口(ドレンプラグを外したとき)からゆげが出てきたのは初めてでした。 ドレンプラグのところからゆげが出てくるとなると、かなりエンジンが傷んでいると考えていいのでしょうか?  それとも ドレンプラグのところから湯気が出てくることは多々あることでしょうか? お教えください

  • ラジエターの冷却水について

    HONDAのJADEというバイクに乗っています。 先日エアフィルターを交換した際、ラジエターのリザーブタンクに全く水がないことが発覚。(いままでオーバーヒートはしたことがないです) そこで、ついでということでラジエターの冷却水を交換しました。 ドレインから水を抜いてキャップを開けたままエンジンをかけて、エア抜きしつつ水面が上に来るまで冷却水を足しました。 リザーブタンクにも水を足したのち、キャップをしてしばらく回したのですが、エンジンが少し暖かくなっても(水温メーターのC真ん中を越えたぐらい) ドレインにつながる冷却水のホースは柔らかいままなんです。 冷えたときにキャップをはずして、ホースを押すと水面が動きました) これって問題ない状態なのでしょうか?それともウォーターポンプが壊れていて水がうまく循環していないのでしょうか? ちなみに、2,30km走らせましたがオーバーヒートなどは起こしていません。 ご指導お願いします。

  • SR400のオイル交換について

    SR400のオイル交換について質問させて頂きます。 SR400をオイル交換する手順として、フレームドレイン→下部ドレインの順にオイルを抜いていくと思いますが、下部ドレインだけで全てのオイルを排出することは不可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オイル交換・ミニチェンジャー・ドレンボトル位置・オイルジョッキの管理に

    オイル交換・ミニチェンジャー・ドレンボトル位置・オイルジョッキの管理について質問です。お願いします。 今回初めて自分でオイル交換をしてみようと、色々と調べ材料も揃えいざ始めようと思ったのですが、何か色々、心配になってきたので助言をお願いします(笑)。 まずミニチェンジャーなるもの発見し、この先のオイル交換を快適に済ますため購入しました。そこで質問ですが、ネジ部分についてる青いのがパッキンですよね?ミニチェンジャーだけであとは何も要らないんですよね? 次にドレンボトル位置ですが、エンジンの下というかオイル補給口の真下付近にあるエンジンオイルの文字と矢印があるのですが、その矢印の先にある出っ張ってるボルトがドレンボトルでいいんですよね? ちなみに車はモビリオスパイク最終型(?)です。 最後にオイルジョッキについてですが、オイル補給後ジョッキ内に当然オイルが付着してるわけですが、それは洗いとった方がよいのでしょうか、それとも埃が入ったりしなければ次のオイル交換の際新しいオイルをその中に注いでオイル補給してもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • リトルカブ エンジンオイル交換時に・・・

    すいません、バイク初心者です。 今日エンジンオイルを交換したんですが、 最初、ドレンボルトと間違って、チェーンテンショナー? もう一つのボルトを開けてしまい、すぐこれは違うなと気がついて、 元に戻して、もう一つのボルトの方でオイル交換をしました。 このドレンボルトではないボルト、 を緩めることによって、何かバイク自体に支障が出ることはありますか? もし、あるならその対処方法を教えてください。

  • KLX125エンジンオイル交換で注入口間違え

    エンジンオイルをドレンボルトから抜き取り、その上のオルタネータタカバーの黒いプラスチックのタイミング点検キャップを外して、エンジンオイルを1L入れてしまいました。 間違いに気付き直ぐにドレンボルトから抜きましたが、中にはステータコイル等が入ってるんですがどうなりますか? 分かる方よろしくお願いします

  • ドレンパッキンを付け忘れてしまいました

    今日オイル交換をしました オイル交換は初めてやるので慎重にやっていましたが…やらかしました 廃油を処理(可燃ゴミとして出せるアレに入れてました)していたら廃油を入れていたバケツの中にドレンパッキンのような物が入ってました 完全に付け忘れたと思うのですが、しばらくこのままで大丈夫でしょうか? やっぱりもう一回オイル交換してパッキンもしっかり付けたほうがいいですか?

  • エンジンオイル

    先日、ジムニー(JA11)のエンジンオイル交換をしたところ、オイルキャップの内側に白いオリモノのようなものが付着していました。またドレイン部からも古いエンジンオイルと共に、白いオリモノのようなものが結構な量出てきました。これの正体は何なのでしょうか?エンジンへの悪影響はあるのでしょうか?ちなみに今のところエンジンに異常は見られず、普通に走行できる状態です。回答よろしくお願いいたします。