• ベストアンサー

燃油チャージ料 追加請求について教えてください

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

関連するQ&A

  • ノースウエスト航空の燃油サーチャージについて

    今月末ハワイに行きます。 今日、ツアーの最終行程表が届いたので見てみると、燃油サーチャージの額が一人往復25000円となっています。(すでにその額を含んだツアー料金を支払済みです)航空会社はノースウエストですが、ノースのホームページで調べていた額(24000円)と違うので旅行会社の担当者に聞いてみると、「改定されたのかもしれませんね。レートのこともありますし。」とあっさり返されました。 ふーん・・・と思って帰ってきましたが、もう一度ノースのホームページをみてみると、やっぱり24000円です。ただし、2007年11月に改定したものでしたが。 ノースの燃油サーチャージ(成田~ハワイ)はまた改定されたのでしょうか?それとも旅行会社の間違いなので、返金を要求できるでしょうか

  • 燃油サーチャージ・・・・高い・・・

    燃油サーチャージなるものが海外旅行に行くのに別途かかると聞いてびっくりしています。 10月下旬に、オーストラリアのゴールドコーストに行く予約を入れたのですが、ゴールドコーストツアー 「60000円!」(HIS)などと書かれたツアーに申し込んだのですが、ふたを開けてみれば、 別途燃油チャージ料がお一人様28000円かかります。 ぼ、ぼったくりじゃねーーかーー!!! 現地でもオプションツアーなども入れると一人20万は超えると思われます・・ 質問なのですが、 何処の旅行会社も表示されている旅行代金の他に燃油チャージ料が取られるのはほとんどなのでしょうか? 6万の旅行なのに燃油料で別途半額取られるのってどうなのでしょう? 今からでも他の会社に乗り換えるか、もっと物価の安い地域にいってオプションツアー料金を抑えるか悩んでおります。 この旅行会社が安いですよとか、この航空会社が安いですよとか、この地域の旅行だと現地であまりお金がかからないよとかご意見ください~

  • 燃油サーチャージについて

    3月にノースウエストでアメリカに行きます。 チケットはHISにて手配済みです。 ANAがまた10月からの燃油サーチャージ値上げの発表をしましたが、ノースも追随すると思われます。 今回は家族4人で行くので、1万円上がっただけでもかなりの出費となります。 この場合、9月までに発券すればサーチャージの金額は現在の金額かどうか聞いたのですが、サーチャージの規定が各航空会社により異なり、なんとも言えないが、来年のことなので、追加徴収になる可能性が高いと言われました。 実際、追加徴収になる可能性が高いのでしょうか?

  • 燃油費じゃないのに燃油費と称し請求すること

    問題に思ったのが、燃油費でもないことに燃油費と称して客からぼったくろうとすることです。 燃油費の加算・増減は国交省で許可されたものではないでしょうか。 「燃油費=高くても払うもの」という消費者の意識を利用して、勝手に燃油費と称しても良いのでしょうか。 以下、金額は仮定のものです。今回の状況についてです。 『アメリカ東部、アメリカ東部→アメリカ西部(ストップオーバー)→日本』の航空券の問い合わせをしました。 正規料金では燃油費込み10万2250円でした。 旅行代理店A社に問い合わせたところ『航空券10万円2250円、燃油費4万円』という見積もりを出しました。 A社の値段から見て、”A社が正規料金で航空会社から券を購入するのだ。この燃油費は、手数料のことだ”と思いました。 A社に「燃油費が4万円?高いです」と問い合わせをしましたら、『燃油費はすべて航空会社に支払うもので、正規の料金です』とのことでした。 航空会社に問い合わせたところ、私の指定するルートでは、『米国内線はストップオーバーなので燃油費は不要。日本←→アメリカの国際線分の燃油費しかかからず、3.1万円のみ』とのことでした。 A社の燃油費4万円というのが、どこから来た金額なのか考えました。【国際線・正規燃油費3.1万円+米国内・正規燃油費9千円の合計】だと思いました。 それで、A社に「航空会社に問い合わせたところ、燃油費は3.1万円のみです。訂正してください」と問い合わせしました。 すると『コンピューターの計算でこの金額です。この金額で正しいのです』と言うのです。 この旅行代理店は明らかな嘘をついています。 航空券の取得代行手数料として4万円かかりますというなら、最初からそう言えばいいと思います。 犯罪ではないのでしょうか。

  • 4月から値下げする燃油サーチャージについて

    日本航空が4月発券分から燃油サーチャージを大幅に値下げするというニュースを見ました。 私は4月9日からグアムに行きます。ツアーはもう申し込みしていますがこのツアーもサーチャージ引き下げの対象になるのでしょうか? 発券という意味では3月には発券になってしまうのでしょうか? JALとノースウェストどちらも席をとっており、ノースウェストも値下げする可能性があるかどうかも知りたいです。 12名分の旅行のため今回の引き下げはありがたいのですが、自分たちのは無理だとなるとただただつらいですね… よろしくお願い致します。

  • NW東京マニラ間の燃油サーチャージについて

    二月下旬発、成田マニラ往復直行便 航空会社未定の格安航空券を購入しました。 未定とはいっても、発着時刻で 明らかにNWしかないし、旅行会社もほぼ認めていました。 “外国諸税”が15000円なので、 「諸税って燃油サーチャージと空港税?」と尋ねたら 「現地空港税は、現地で別途お支払い願います。」とのことでした。 「燃油サーチャージだけで?あれ?」と言ったところ 「9600円とおっしゃりたいのですよね。ただ値上がりもありますし、念のため・・・」 と言われたので、 「便などが確定したら、差額は返していただけるのですか。」 などといろいろと尋ねた所、 「はい。でも・・・最近はこの値段15000円のことが多いです。」 とあいまいな返事をされました。 代理店は準大手です。 ただ、航空券自体の値段が他社よりも1万近く安かったので もしかして、サーチャージと称した代金を多めにとられ、 あいまいにされるのかなぁと疑ってしまいます。 こんなことってあるのでしょうか。 燃油サーチャージって便によってとか、 チケットの種類によって違うとか、代理店によって違うとか そういったことはありなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 卒業旅行ほ♪ホノルル・ハワイ島・ツアーに迷っています

    (1)【ワイキキトロリー&シャトルバス乗り放題券付】ワイキキサンドビ ラ7日間■ノースウエスト航空▼12時入室/毎朝食/送迎付 [期間] 7日間 [航空会社] ノースウエスト航空 [ホテル] ワイキキ・サンド・ビラ [旅行代金] 89,000円プラス燃油サーチャージ (2)コンドミニアムに泊まろう♪】パーティも出来ちゃう☆キッチン付!アン♪ [期間] 7日間 [航空会社] ノースウエスト航空 [ホテル] サンセット又はバニアン[旅行代金]:70,700円プラス燃油サーチャージ (3)ロイヤルコナリゾート(3泊)+ワイキキサンドビラ(3泊)毎朝食付 [期間] 8日間 [航空会社] ノースウエスト航空 [旅行代金] 139,000円プラス燃油サーチャージ (4)【滞在中レンタカー付】ロイヤルコナリゾート(3泊)+ワイキキサ ンドビラ(2泊)▼毎朝食付 [期間] 7日間 [航空会社] ノースウエスト航空 [旅行代金] 131,000円プラス燃油サーチャージ (1)から(4)の、どのツアーを選択しようかと迷っています。 学生なので、あんまりお金はありませんが、働き始めると休みが取れないだろうし・・・・ 初海外なので、思い切って、ハワイにしようと思います♪ ホノルルだけにするか、思い切ってハワイ島にも行くか・・・でも迷うし、 ホノルルだけにするにしても、楽しく過ごせるか不安で・・・ なら、ハワイ島にも行って、予定を充実させた方がいいのかなとも思います。 予算の都合もあるし・・・ でも、多少なら無理してでも卒業旅行に行っといた方がいいって聞くし・・・ どうすればいいんでしょうか。。。。 アドバイスを下さい。お願いします。

  • 旅行代金を支払った後にさらに値上がりした燃油サーチャージ

    7月にヨーロッパに行きます。5月に旅行会社で航空チケットを予約し申込金を支払いました。この時点で燃油サーチャージは往復で4万円でした。先日旅行会社より連絡があり、7月から燃油サーチャージが18000円ほど値上がりするが、6月○日までに残金を支払ってくれたら、値上り前の金額でよいとのことでしたので、すぐに支払いに行きました。ところが、昨日になって、値上げになると言ってきました。理由は航空会社の方から格安航空券は6月中に支払っても新しいサーチャージが適用と言ってきたからだそうです。旅行会社の無責任さに腹が立ちます。何を根拠に6月○日までに支払えば大丈夫なんて言ってきたのでしょう。この場合、旅行会社に値上げ分を負担するように要求できますか。

  • 燃油サーチャージについて

    マイルを使ってノースウエストでグアムに行ってきました。 燃油税8000円×往復をどこのタイミングで支払うのだろう? とやきもきしていましたが、結局払わず、帰国しました。 家族4人だったので、64000円も浮いてしまって、喜んでいいのか、 もし取られ忘れてたらイヤだなー、と落ち着きません。 2年前に直でNWで発券し、ハワイに行ったときは払った記憶があります。

  • 燃油サーチャージ「往復」徴収はおかしい

    アメリカ発ノースウェスト片道航空券を購入しました。本体以外で請求されたのは、わずか37ドルの税金でした。アメリカでは燃油サーチャージなんて無いそうです。 日本を出るとき、代理店を通じて往復ノースウェストを購入しました。復路放棄でしたが、往復の燃油サーチャージで1万3000円ぐらいとられました。 この時は「全部含めても片道より往復券が安い」と思って、そのまま往復の燃油費を払ったのですが。今回、アメリカ発の便には燃油費はかかりませんでした。 なぜ日本で購入すると"往復"の燃油費がとられるのでしょうか。日本発だけならわかりますが、米国発便まで取られるのはおかしいと思いました。復路の燃油サーチャージは誰に払われるものなのでしょうか。教えてください。