• ベストアンサー

パソコン数台のセキュリティの仕方について

小さな会社でパソコン数台、うち個人情報が入っているPC1台あるのですが、 今回セキュリティー強化をしたいのですが、どういった設定をしたらいいのか、いろいろなパターンで教えていただければと思います。 現在はメインの情報の入っているPCにウイルスバスターインターネットセキュリティ2006、その他のPCにノートンアンチウイルスが入っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miho_kumi
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

>>ネット外部からの個人情報取り出しされるのが一番の>>心配事です。 >>そういう対策にはソフトのファイアーオールでは不十>>分でしょうか 身近なところからいうと、ファイアーウオールのログ解析を行う必要ではないでしょうか? (毎日きまったIPアドレスの人から攻撃されてるとか・・・) また外部ベンダーが擬似的に攻撃的をしかけてくれるサービスがあります。 とういったサービスでは細かくアドバイスをしてくれます。(お金次第ですが…) つまり「ファイアーウオールを構築しました。あとは何もしません」では決してよくありません。 またネットワークという意味では、夜中にだれかがオフィスに忍び込んでケーブルにパソコンをつなげてしまえばデータ流失してしまいます。ネットワークポートを制限することや、無線LANを使用していれば本当にセキュリティーフォールがないことも確認する必要もあるかもしれません。また内部のものがデータを外に持ち出して、意図的ではないにしろデータを盗まれてしまうかもしれません(内部者にデータを外部に持ち出せないよう制限する必要があるかもしれません)。 私もプロではないのですが、セキュリティーは究極きりがないと思います。ただ毎日のように厳しいチェックはするのは無理ですが、定期的には大掛かりなチェックを行う必要があると思います。 おもいつきで色々書いてしまいました。 ご参考レベルでww

takeshiday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ログ解析ですか、そういう設定も考えてみたいです。 内部の者が持ち出さないように決まりごとを決めないとなりませんね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

個人情報は共有ですか ? そのPCの使用者のみ利用できれば良いのならば、そのPCをネットワークから切り離すのが一番です 次に、ファイルを暗号化することです 情報漏洩の大部分は、外部からのアタックによるものではなく、内部関係者によるものです 特に、情報取扱者の不注意による紛失・盗難に起因するものが大部分です FDやUSBメモリは接続できない様にするとかの対策も必要です

takeshiday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、個人情報は各パソコンで共有で見れる設定です。   ファイルの暗号化 ですね。 それをするのにちょうどいい設定方法はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miho_kumi
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

OSレベルでいえば「不要なUSBポートをふせぐ」「不要なローカルアカウントを防ぐ」「セキュリパッチが全部あたっているかを確認する」など色々あります。 マイクロソフトからBasic Security Analyzerという 無料ツールが出ているので使ってみてはいかがでしょうか? ネットワークレベルでセキュリティを図るのであれば もっと再考する必要があると思います。  

takeshiday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Basic Security Analyzerと言うソフトですか。 早速確認してみます。ありがとございます。   >ネットワークレベルでセキュリティを図るのであれば もっと再考する必要があると思います。 ネット外部からの個人情報取り出しされるのが一番の心配事です。 そういう対策にはソフトのファイアーオールでは不十分でしょうか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡単ですが・・・。 (1)対外ネットワークに対してはFireWall(あるいはルータ)にてしっかり防御する。 (2)LAN内はドメイン化し、ユーザアカウントにはAdministrator権限を与えない。 (3)パッチ当てを定期的に行う。(もしくは自動化) これだけでもやらないよりはマシです。

takeshiday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3つがポイントでしょうか。ちょっと用語がわかりません。 それらをシステムに詳しくない者がする場合、わかりやすい設定のソフトとなると、ノートンやウイルスバスターになるのでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のパソコンをセキュリティーする。

    パソコンのセキュリティーについてご協力お願いします。 ノートンとかウイルスバスターはPC一台に一契約らしいですが 私の家では無線で2台のパソコンを利用しております。 両方とも毎日使用するPCなのですがセキュリティーが問題です。 2台とも契約するとコストが馬鹿にならないですし何か良い方法はありませんかね。二台まとめて一契約が理想なのですが・・・ お知恵かしてくださいませ お願いします。

  • Norton AntiVirus か Norton Internet Security か・・・

    Norton Anti-Virus の体験版の期限が切れてしまい、 今度Norton Anti-Virus かNorton Internet Securityかどちらかを買って、 セキュリティーを強化したいと思っています。 あまりコンピューターのことは詳しくないので、どちらがいいのかわかりません。今のところ自分ではNorton Internet Securityの方がいいのかな?と思っているのですが。。 早いうちに対策をしたいので、お返事お願いします。

  • 2台のパソコンで...

    現在、2台のpcを家族で使用しています。 1代目はウィルスバスターを入れていて、2台目はノートンインターネットセキュリティ2005を先日、オンラインで更新したばかりです。 インストールをして、内容をあまり確認しないまま(意味を考えずに)ノートンが推奨しているものにokしてしまったのですが、次の画面に変わる前に2台のpcが~と書いてあったような気がして、間違ったのではないかと不安です。1つのメディアコンバーターを2台で使用しているのですが、ウィルス対策はそれぞれ別のものを使用していますし、どちらかが使えなくなったりするのでしょうか?どうしたら良いでしょうか?初心者のため、よく分からないので簡単な言葉で教えてください。

  • セキュリティーソフトについて

    今はノートンインターネットセキュリティー2003とアンチウィルスのパックを使っていますが、そろそろ期限が切れます。 これを延長するか、2004にするか、ウィルスバスターにするか迷っています。 ノートンはインターネットセキュリティーとアンチウィルスの2つを買わないといけません。 この2つが、わざわざ分かれてある存在価値がいまいちよく分かりません。 ノートンはいちいちサイトに行くとき、ポップアップ広告の許可、不許可を手動でしたり、面倒です。 XPSP2も提供されたことですし、何がお勧めでしょうか?

  • 次のセキュリティソフトに迷う

    現在2台のPCともウイルスバスターを使っています。いぜんはノートンだったのですが、かなりややこしかったので、使いやすいといわれるウイルスバスターにしました。 私の勉強不足かも知れませんが、やはりウイルスバスターも使いにくいです。メール送信はいちいち個人情報の保護を解除しなくてはいけないし…。 更新まであと二ヶ月なのですが、「簡単、確実」「安価」のセキュリティソフトのおすすめは何でしょうか。

  • ノートンインターネットセキュリティー

    ノートンのインターネットセキュリティーですが、製品版を買おうとすると3PCまでOKと書いてありますが、それがデフォで1PCだけで安いのとかはないんでしょうか?どうせ1台しかいないんで。 あとウィルスバスターとノートンどっちが主流なんでしょうか?他にお勧めのがあったら教えてください。

  • ノートン、アンチウイルスとインターネットセキュリティのどちらがいいでしょうか

    ウイルスバスターが調子が悪いので、ノートンに換えようと思っています。 シマンテックのサイトを見たところ、アンチウイルスとインターネットセキュリティがあることを知りました。 どちらを選べばいいでしょうか。

  • Norton Internet Security 2009について

    Norton Internet Security 2009は、高検出率で軽いと聞いているのですが、有害サイト対策などはどうなのでしょう? ウイルスバスター2009は、機能のバランスがいいと聞いたので、ウイルスバスター2009を購入しようと思いましたが、検出率がZEROに抜かされていることを考えると、軽くて、評判がいいNortonがいいと思ったのですが、ウイルスバスターのような個人情報保護機能はありますか? また、全体のバランスはどうなのでしょうか? ファイアウォールについては、手動設定で使おうと思います。 検出率は、KasperskyとNortonでは、どちらが高いですか? 現在使用している、Kasperskyは軽くて満足していますが、少々分かりにくい点があることと、ウイルスバスターのような個人情報保護機能がないことや、有害サイト対策に少し不満がありました。 そこで、思い出したのがNortonでした。 Nortonはどんなソフトなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • ノートンアンチウイルスとインターネットセキュリティ

    単純な質問で申し訳ないですが、ノートンのアンチウイルスとインターネットセキュリティは何が違うのでしょうか?また10月に更新が来るので、今使っているアンチウイルスからインターネットセキュリティに乗り換えようと思っていますが可能でしょうか?また今は問題なく使えてますが、重くなったりしないでしょうか?迷惑メール対策を強化したいと思っています。 以上よろしくお願い致します。

  • BootCampで入れているWinXPのセキュリティ対策は?

    OSはレパード。BootCampでwindowsXPを入れています。ネットにつないで使いたいのですが、ウイルスやスパイウエアへの対策をどうすればよいのか分からず、怖くて使えていない状態です。インターネットの設定を強化する方法はだいたい分かってますが、ソフトは必要だと思っています。ここで検索しても、自分にはよく分からなくて・・・。雑誌を探しても、BootCampでwindowsXPを使う場合のセキュリティについて、コメントがハッキリしていないし。そこで、  ●1、windows対応のセキュリティソフトをwindows側に入れるだけでよいのですか?(ウイルスバスター、インターネットセキュリティ・AVGアンチウィルス(フリー)等?。ノートンは、すいませんが苦手です。)  ●2、こんなのを見つけましたが、どうでしょう?(やってみないと分からないと思いますが)http://gdata.co.jp/press/archives/2007/12/post_24.htm よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac