• ベストアンサー

大学院の費用(他人の懐なんですが)

saitamasanの回答

回答No.4

国立大学で寮に住めば、家賃が3000~5000円くらいです。 食費は一人3万+お小遣いで5、6万 三人でも20万かからないくらいだと思います。 東京の私大に一人で下宿している人は、一人で15~20万くらいかかってしまいます。 ですから、もの凄い金持ち!というわけでもなく、ある程度裕福であれば3人とも大学院に行かせることは可能だと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 美大生さんは私大で、東京でも雪が積もる(山の方かな?)地域の駅徒歩2分の3DKの物件に住んでいるそうです。 東京だからきっと家賃も高いんでしょうね。

関連するQ&A

  • 大学にいくまでの費用について教えてください

    大学にいくまでの費用について教えてください 国立の大学を志望しているのですが、もし国立大学に行くとするとどのくらいの費用が必要なのでしょうか。国立の入学費用として28万2000円が必要だということはわかったのですが、引越すときにかかる費用、初めての月のアパートの家賃、生活費などいくらくらいかかるのでしょうか。また、仕送りはなしでアルバイトと奨学金制度を利用して生活するつもりなのですが上記以降の家賃や生活費などは工面できるのでしょうか。 現在は高校1年生で、来月からアルバイトをはじめるの予定なのですが足りるのか心配です。また、2年間でどのくらい貯めればいいのでしょうか。 詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学にかかる費用って・・?

    国立大学(京大)を目指しています。 今、札幌に住んでいるので一人暮らしします。 ちなみに・・・札幌では私の学びたい学科がありません (私立大学は絶対無理。といわれています。) 学費や生活費など・・・どのくらいかかるのでしょうか? あと奨学金ってどのぐらい利用できますか? (後で返済するのは知ってます。) 仕送りに頼りたくないのでバイトします。 そのために費用ってどのぐらいかかるか教えてください・・・

  • 大学の費用と将来

    もうじき一浪して大学受験するものです。 大学の費用(文系私立)(同居)ですが、費用ですがいくらか奨学金を借りようかと考えています。 親は全部負担するといっています(学費と最低限の生活費だと思います)。でも、個人として大学生になっても全部負担してもらうのはどうかと思っているので、少しでもその負担を減らせばなあと思っています(全部ではないです)。そして、できれば在学中に留学を考えているので、その分とあわせて奨学金を借りようかと思うのですが可能でしょうか? 親の収入は平均より少し下(経済的困難にはならない)くらいだと思います。 もちろんアルバイトもします。ただ、自分を大学生のうちに高めたいので留学、資格だのにお金を当てたいのでその分もできたら自分から出したいと思っています。 そこで、借りるにしても将来の平均収入から将来十分に返せるようにどれくらい借りれるのでしょうか。そこで自分でいくらくらい負担できるのか知りたいです。私は男性で、あるデータですと、30歳未満の単身者の支出の黒字が年40万円前後見たいですが、それの半分くらいを参考にしてその分かける何年間分くらいで、奨学金として望めますか。

  • 大学の費用

    たびたびお世話になります。来年大学受験です。大学の費用(文系私立)(同居)です。 親は全部負担するといっています(学費と最低限の生活費だと思います)。でも、なるべく経済的に親から独立したいと思っているので、少しでもその負担を減らせばなあと思っています(できればです)。 親の収入は平均より少し下(経済的困難にはならない)くらいだと思います。 もちろんアルバイトもします。さらに、自分を大学生のうちに高めたいので留学、資格だのにお金を当てたいのでその分もできたら自分から(奨学金で)出したいと思っています。 そこで、借りるにしても将来の平均収入から将来十分に返せるような額はいくらくらいでしょうか。そこで自分でいくらくらい余裕(十分)に返せる額を知りたいです。そこで ・大卒の平均年収(民間企業) ・そこから、生活していくのに必要な額 ・自由に使えるであろう額(返せそうな額) を大体でいいので教えていただきたいです。 受験10校受けたとすると、35万円としたり、学校によって同じ文系でも学費が4年で100万くらい違ったりします。今の金銭感覚だと1万円でも高額なので、将来を見通して考えたいです。受ける大学の費用で下げたり考えてしまうので。

  • 娘の大学の費用について 

    16の娘が大学への進学を希望しています 県外へ行くことは仕送りとかにしても難しいので 県内での進学を希望はしています 多分ですが私立になりそうなんです 田舎に住んでいるために電車通学だと片道1時間半ほどかかり 電車の定期でも月に5万はかかりそうです それにプラスして大学への入学金、授業料やその他の費用が当然にかかってきます 親としては多少は出して出すようにはしたいと思っていますが 他にも子供はいますし生活に余裕があるわけではないので 奨学金にお願いすることになるかなと思っています みなさんは大学を卒業するまでの費用はどのようにされたのでしょうか? 奨学金意外に何かありますか? 借りたら当然に返すことになりますが借りすぎても娘がちゃんと返済できるかとか (奨学金の方に申し訳ないですし)返済の金額で生活に支障が出たりしないかとか 心配しています みなさんはどうだったのでしょうか?

  • 親御さんへ。大学の費用のやりくり、教えてください

    娘は高校2年。公立のまぁまあ上の進学校で、勉強はできる方です。 進路のことで相談、はっきり言ってお金のことでお教えいただければ助かります。 大学進学を希望しています。現在は私立文系コースですが、娘はグラフィックデザイン(web、紙面媒体)に興味があり、他にやりたいこともないので、無駄な大学に行くより将来広告制作などに就職できる美術系に進学したいと言います。 と、ところが、授業料などを見ると美術系って文系の倍!ではありませんか! うちは旦那は普通のサラリーマン家庭で、私も仕事といってもパートです。さらに5歳下の弟も将来を考えてやらなければなりません。 また、私自身が昨年末乳がんの手術をして(早期発見です^.^)今後いつお金がいるのかわかりません。 お子さんが大学進学された先輩方、こんな場合、親として美大系進学をさせてやった方がいいのでしょうか?それとも普通の文系に行ってもらい、サイドで勉強するようにいえばいいのでしょうか?またもし美大系なら、みなさんどうやって年間180万も工面されたのでしょうか?私はお金さえやりくりできるのなら、希望の美大系に行かせてやりたいです。奨学金も誰でも受けられるのでしょうか?お教えください。

  • 大学に入ったものの・・・・

     私は、中国地方の工業高校から関東の工業大学の情報工学科へ指定校推薦で進学しました。 私は高校も情報で将来はネットワークの管理などをする仕事を目指していました。  しかし、数学が思いのほか難しく、数学は苦手(成績はいつも3でした)なのですがうちの高校はテスト前になると対策プリントなるものを作ってくれていたので分かりましたが、大学はどうかわかりません。数物系の卒業単は17単位ですが単位を取れそうにありません。 奨学金(査定中)、仕送りをにしてもらっているので、長く居たら無駄なお金がかかってしまいます。  このまま留年覚悟で卒業をめざすか、退学をするか悩んでいます。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 大学院に行ったとして、どれぐらいお金が必要か

    現在、私立美大4年生(日本画専攻)です。 少し前まで就職活動をしていましたが、最近院に進学したい思いが強くなってきました。 親には、就職すると3年生の時に言った切で、院のことに関してはまだ何も相談していないです。 そこで、院に行きたいという気持ちと同時に、どれほどお金がかかり、自分で(アルバイト+奨学金)どのくらい払えるのかをきちんと説明できる状態で親と話し合いたいと思います。 そこで質問です。日本画の大学院に行って、どれくらいお金が掛かるものなのでしょうか? 授業料+生活費・・・・トータルしたらいくらぐらいになるのでしょう? 1人暮らしをしているので家賃諸々もかかります。 アルバイトと奨学金で、100%自己負担でというのは可能でしょうか? 実際に美大院に行った方等で、ご存知の方がおられましたら教えてください!

  • 大学院生のアルバイト(貧乏人は全てにおいて負ですか?)

     大学院生です。  奨学金ももらっていますが、家賃、食費、学費....全て自分でやりくりしているため、それだけでは足りなく、アルバイトもしています。土日は朝から深夜まで完全にアルバイト日です。これでもギリギリです。(仕送りは一切なし)  しかし、研究室の中には親から20万円とかそのくらい仕送りをもらっていて何かとお金を送ってもらっている子もいます。彼らはもちろん奨学金もアルバイトもしていなく、土日は研究をしたり、遊びに行ったりしています。  そういう彼らを見ていると「土日に勉強・実験できていいなー」「僕も休みにはどこかに出かけたいな」と嫉妬心が燃えてきます。悔しくて仕方ありません。自分は借金も背負っているというのに...。  来年から博士課程に進学しますが、アルバイトは続けます。 世の中の院生の方、色々苦労話を聞かせていただけますか? (もちろん自分で決めた道なので、グチを言うこと自体おかしいですが)

  • 個別実力試験、大学と一人暮らしの値段に関して

    こんばんは、私は4月から高校3年生になったものです。 今年は受験があるということで悩みがあるので相談に乗ってください。 私は神奈川県に住んでいるのですが京都にどうしても住みたいという心があります。 そのため京都にある大学に進学して京都で一人暮らしをしようかな、と考えています。 ですが、私には弟がいて、大学の費用、一人暮らしの費用がかかってしまうと両親にとても負担がかかってしまいますし、弟が望んでいる進路を壊してしまうかもしれません。 なので学費の安い国立に通うことを考えたのですがここ1年間文系の進路を選んでいたため理数系の勉強は一切していないのに5教科以上の大学を受けるのは正直難しいのです。京都にある国立大学を調べましたが偏差値もそれなりに高く文系科目だけでも厳しいのに5教科なんて無謀だと思っています。 奨学金制度を使おうかとも考えたのですが、お金が将来的に返せなくなって困っている人がいるとテレビのニュースや新聞でも見ますので親は奨学金制度を使うのには大反対されてしまいました。 私は将来教師になりたいという夢があるので京都教育大がいいかなとおもって調べていると個別学力試験というのがありました。その試験は2科目で受けられるようなのですが国立大学も2教科で受けることができるのですか? それと、京都の大学で学費が安いところを教えてください。 一人暮らしをせずこのまま自宅から通える範囲の私立大学に通う時の値段=京都の大学に通い、一人暮らしをする 位の値段になる大学はないでしょうか? 教えてください。