• ベストアンサー

文学史に残る本

aki_2の回答

  • aki_2
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.2

暗いので好きでないという人も多いですが、太宰治の『人間失格』が読みやすくてよかったです。波乱万丈でつっこみどころが沢山ありました。 長いですが、夏目漱石の『我が輩は猫である』もちょっとシュールで面白かったですね。

関連するQ&A

  • 日本文学

    授業で森鴎外の舞姫や夏目漱石のこころ、中島敦の三月記などを勉強していたらすごい奥が深くてすごい文学に興味が湧くようになりました。有名な日本文学の恋愛が入った作品を読みたいと思っています。お勧めの作品や読みやすい本がありましたら、教えていただけませんか? お願いします

  • 夏目漱石と森鴎外の代表的な作品について

    来年の3月に看護学校を受験予定の者です。 私の受験予定の学校の入試問題(国語)はお寺の住職さんが作成しているとの事なのですが、その方は明治文学がお好きなようで、毎年のように夏目漱石や森鴎外の作品が出題に上がるそうです。 お恥ずかしい話ですが、夏目漱石や森鴎外などの人物は知っていますが、学校の教科書に載っていた作品しか知りません。 作品を読んでみたいのですが、どれを読んだら良いのかも解りません。 夏目漱石や森鴎外の代表的な作品をいくつかご紹介頂けたら嬉しいです。 その他にも明治文学で有名な著人や作品名なども教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夏目漱石は森鴎外をどう思っていたか。

    お世話になります。 森鴎外と夏目漱石、ともに日本を代表する作家です。 森鴎外のいくつかの小説には、夏目漱石の名前もしくは夏目漱石をモデルにしたと思われる人物が出て来て、森鴎外が夏目漱石を一目置いていた事が分かるのですが、逆に夏目漱石は森鴎外の事をどう思っていたのでしょうか?2人の間には交流はあったのでしょうか? そのような事が分かる本などは有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 文学作品に解説が付いている本探しています。

    タイピングソフトで「名文百打ち」という製品があります。 有名な小説の冒頭文や詩、短歌、俳句などをタイピングをして、同時にその文や作者の解説があり、個人的に気に入っています。 (夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介、万葉集とか) このタイピングソフトを使っているとき、文章が美しい日本語だなーってちょっと感動しちゃいます。 日本の文学や世界の文学作品が一部抜粋されていて、昔学校で習った作品にも再度触れることができ大変勉強になります。 この「名文百打ち」のような本を探しています。

  • オススメの文学小説

    オススメの文学小説、もしくは、そういうものが一覧できるサイトを教えてください。 一般知識として読んでおいたほうが良い有名どころの小説をお願いします。 たとえば、夏目漱石・太宰治など・森鴎外・・etc。 ちなみに私は夏目漱石の「こころ」や宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が好きです。 できれば文章に品があって、読んだ後に余韻を楽しめるものだと嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 文学部の私にアドバイスを!

    こんばんは。文学部に所属する大学一年生です。 「文学」部なのにあまり文学に興味が無く、心理学や社会学や人文学の授業ばかりとっています(^^;) 本を読むのが嫌いなわけではなく、夢中になって読んでしまうことも(たまに)あるのですが、読書量が少ない気がします。日本人なら読んでいて当たり前とされているような夏目漱石や森鴎外などの本も大学生になって初めてちょっと読んだくらいです。 別に無理に読む必要ないのでは・・・と思われるかもしれませんが、時間の余裕があることや、何か自己啓発(?)させられるようなものを読んでみたいと思い、ここに質問させていただきました。 母がかなりの読書家なので、母にもお勧めを借りてみたいと思いますが、これからの生き方が少し変わるような(ちょっとオーバーかもしれませんが)お勧めの本ありませんか? 私は将来に関して不安があり、今自分が何をすればいいのかが漠然としている状態です。 良くわからない質問でごめんなさい。 アドバイス、というかお勧めの本教えていただけたらうれしいです。 また、文学部ならコレは読んどけ!みたいな本もありましたら教えてください。

  • 日本の文学について!いい作者を教えてください!

    日本の文学について!いい作者を教えてください! 最近、『夏目漱石』と『芥川龍之介』と『太宰治』と『村上春樹』の作品を読んでいます。 でも、彼ら以外にいい作者をもっと知りたいと思います!もしよければ、いい作者と作品をお勧めしていただけますか? 本当に日本の文学に興味があります!夢は上代日本語を習って、源氏物語を読むことなんです★ では、お願いします☆彡

  • 明治時代(Meiji period)の文学作品

    私はアメリカから来た留学生です。 これは友人のアカウントです。 明治時代(Meiji period)の良い文学作品を教えて下さい。 今までには、こころ(夏目漱石)、舞姫(森鴎外)を読みました。時々、言葉を調べなければ読めないです。ですが、大きな問題はなく読めました。 この2つと同じぐらいの難しさは、大丈夫です。 --- このような時に、 「明治時代の良い文学作品を教えて下さい。」 という文章を 「明治時代のおすすめの文学作品を教えて下さい。」 と書くと、変ですか? 「おすすめ」という言葉は、自分や相手が「良い」と思っていて、他人にrecommendしたい時に使う言葉だと思っていますが、正しいですか?(英語が入っていて、分かりにくくて、すみません)

  • ある文学作品の作品名を探しています。

    ある文学作品の作品名を探しています。 多分、作者は森鴎外だと思うのですが、はっきりしません。 ほとんど失念してしまったのですが、ストーリーとしては、 「主人公が富士山(?)に登り、山頂に登りきれず7~8合目から日の出を見る」 というシーンがありました。 そこの日の出を見る場面の文章が非常に心に残っており、どうしてももう一度読みたいです。 どなたかご存知の方は宜しくお願いします。

  • ほの暗い本

    ほの暗い内容の本を探しています。 気持ちが暗くなり、ずんと心に響くようなものです。  最近の作家のものでもいいのですが、 できればあまり新しいものでなく、 また文庫で手にはいりやすいものがいいです。 ちなみに私が好きなのは、 夏目漱石「夢十夜」 貴志祐介「青の炎」 真保 裕一「奇跡の人」 大岡 昇平「野火」 森鴎外「高瀬舟」 乙一作品 などです。