• ベストアンサー

三島由紀夫の死に方はその当時どういった報道だったの?

popoponopoの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

当時私は22歳。新婚ほやほやでした。 確か、日曜の朝だったと思います。朝刊の第一面にでっかく「三島割腹」の文字。三島?三島って、誰だ? 記事を読んで仰天しました。朝寝をしていた夫を叩き起こしました。 「あなた、三島由紀夫が!」 夫はがばっと起きて、新聞をひったくりました。 第一面の記事の左下に、写真が載っていました。なんと、三島由紀夫の生首でした。ちょっと不鮮明でしたが、矢印があり、「三島の首」と書かれていました。 犯罪者扱いでした。 当時、貧乏暮らしで、テレビを持っていませんでした。 新聞を繰り返し、繰り返し読みました。 あの三島由紀夫が、呼び捨てで、犯罪者として扱われていました。ショックでした。 三島由紀夫は高名な作家で、文学青年でなくても、誰でも2,3冊は読んでいました。私の本棚にも、10冊ほどの三島作品がありました。 文学青年にとっては、神様のような存在だったと思います。 その日は一日、ぼーっとして過ごしました。三十数年経った今でも、あの日のことは、鮮明に思い出せます。

関連するQ&A

  • 三島由紀夫の割腹自殺の理由は?

    彼が自衛隊に乗り込んで演説をして、そのあと割腹して自殺をした、 ということは知っているのですが、(学校でちょっと習った) 彼は、何故そういう行動にでたのでしょうか。 なぜ、自殺しなければならなかったのか。割腹することにどんな意味がかくされているのか。とかその理由が知りたいです。 右翼・左翼者だったのでしょうか。 そして、その行動を当時の人はどう捉えていたのか。 (例えばあきれていた、とか、尊敬した、とか。) 三島の割腹で世間にどんな影響をあたえたのか、 など、ふと気になって、三島について学校の先生に聞いたら、思いっきりひいて変人扱いされてしまいました・・。(で、聞きそびれてしまって。) 知っていたら、教えて欲しいです。

  • 「前代未聞」は悪い事?

    昨日の『熱血! 平成教育学院』で、 「『前代未聞』は悪い事が起きたときに使う言葉であり、『前代未聞の大成功』は誤り」 というのがありましたが、本当にそうでしょうか。 国語辞典を幾つか引きましたが、いずれも「今までに一度も聞いたことがないこと」という、文字通りの意味が記載されているのみであり、悪いニュアンスを含むとの記述は見られませんでした。 「不祥事」「事件」など、悪い事に特に使われる傾向はあるにしても、「大成功」「快挙」などに使うのは誤りと断言できるほどのものでしょうか。

  • これが何で今、あまり大きく報道されず静かなのか疑問です。

    これが何で今、あまり大きく報道されず静かなのか疑問です。 ●内閣事務官、暴力団関係者と共に逮捕!?→ 首相官邸家宅捜索! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000159-jij-soci これ、本来、号外になっても可笑しくない位 日本の政治史上・前代未聞の事件だと思うのですが・・・ 過去にこんな事、一度でもありましたか? 内閣事務官の人選問題も然る事ながら、 暴力団関係者と付き合いのある人間が、普段、 首相官邸に簡単に出入りしていたという事実。 こんな時勢に、日本の国家機密等、大丈夫なのでしょうか?

  • 三島由紀夫

    なぜ三島由紀夫は割腹自殺したのでしょうか?

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫の本を読みたいと思います。比較的分かりやすく、読みやすいものがあれば、教えた下さい。

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫はどうして切腹自殺したんですか?

  • 三島由紀夫はどうしてあれほどまでにセクシーなのか?

    三島由紀夫といえば、セクシーな小説家として 現在でもファンが多いようにも思えます。 いまだ拭い切れていないホモ疑惑を物ともせず、そして自分に 酔いしれているかのような作風と、メディアへの変な露出度、 その上カワイイ顔立ちも手伝ってか、偏った性癖の男性に 人気が高いようで、とても薄ら寒く思います。 そのようなカワイイ顔の男の子が、どうしてあのような セクシーな事件を起こしたのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 三島由紀夫

    文学者、三島由紀夫はどのような性格の人物だったんですか?

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫は自衛隊の前で演説し、自分についてきてくれると思っていたのでしょうか? だから演説を行ったのでしょうか?

  • 三島由紀夫氏

    三島由紀夫氏の本を遅ればせながら最近初めて読みまして、すっかり虜になってしまいました。 氏の文章はわたしにとって難解ですが、ダイレクトな表現よりはずっと読み応えがあります。それから、難解にもかかわらず、先が気になってどんどん読み進められるのが不思議。。でも、解説が欲しくなってしまうこともしばしばです。せめて、国語の長文問題でも可(笑)傍線部がわかるだけでも理解がぐっと進む気がします^^; そこで、三島由紀夫氏がお好きな方に質問です。 みなさんは、氏の文章を難解だとお感じになったことはありますか?? どんどん数を読めば、そのうちそこに描かれていることがありありとわかるようになるのでしょうか??