• 締切済み

1年前くらいに放送されたテレビ番組

haguro_tonboの回答

回答No.1

下記のサイトの所ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.bpcj.or.jp/

関連するQ&A

  • たぶん8年くらい前にやっていた番組で、

    たぶん8年くらい前にやっていた番組で、 和田アキ子さんの番組だった気がするのですが、 バラエティー番組なんですけど、番組の最後に短編のアニメを流していて、 そのアニメはたぶん、視聴者の人が考えた話をアニメにしていたような気がするんですが、 そのアニメには毎回必ず同じ?占い師が出てきて、その占い師が言うことを聞かないと死んじゃう、、みたいな感じだったと思います。 私が覚えてる話は、ある女の人が雑誌の占いで水に注意!と書いてあるのを見て、占いなんか信じないと言うんですが、テレビの占いで水に注意と言われ、道で占い師に水に注意と言われるんですが気にしないでいたら、水関係で災難がおこり、最後には死んでしまうという話でした! なんか、毎回ミステリアスな感じなアニメでした そのアニメがもう1回どうしても見たくて、 何の番組だったか知りたいんです。 YouTubeとかで見れないかなと。 小学生の時に見たので記憶がうすいんですが、 もしわかる人がいたら、 教えて下さい! お願いします!!!

  • 20年前の番組 「え~い、○○してしまえ~」

    今から20年ほど前にやっていた番組について質問します。 うろ覚えですが、日本テレビ系列で日曜の21時からだったと思います。 バラエティ番組(コント)で、その中の一人が 「え~い、○○してしまえ~」 というギャグがいつもありました。 このギャグをされる方は、数年前昆布のCMに出られていた記憶があります。 記憶があやふやで申し訳ないのですが、この番組名、登場人物についてご存じの方、お教えいただけますでしょうか。

  • 2007年に放送された全番組を調べる方法はありませんか?

    去年放送されたテレビ番組を調べたいと思っているのですが、全番組の保存しているサイトとかデータベースとか、あとは雑誌などの資料でもいいのですが、なにかありませんか? よろしくお願いします。

  • 最近のテレビ番組について

    最近のバラエティー番組、ドラマはどう思いますか? 最近、テレビを見る人が少なくなっている事を聞いた事があります。やはりつまらなくなってきているでしょうか?私自身、以前よりバラエティー番組に対し興味があまり無くなってしまいました。ドラマでも視聴率を稼ぐ番組があまりありません。かつて高視聴率を稼いでいた「月9ドラマ」も最近ではあまり視聴率がよくありません。 最近のバラエティー番組、ドラマについて思っている事がありましたら是非教えてください。

  • 数年前 ドキュメンタリー番組で

    見た番組の詳細をどうしても思い出せません。 下手な映画やドラマよりも感動した番組なのに、おぼえていないのはすごく残念です。 なので、ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。 <内容> ●海外のTV局が製作したドキュメンタリー番組。 ●登場人物は白人の女の子。年齢は10歳ぐらい? ●不治の病にかかっていて、病院に入院している。 ●その子の幼い頃からの夢はスチュワーデスで、子供の夢をかなえるというボランティア団体の力で一日だけ夢がかなえられる。 ●番組終了時にテロップが流れて、その女の子が亡くなったことが伝えられる。 番組の内容だけ見ると救いがないお話のようですが、その女の子の前向きな姿勢とか言葉にすごく感動しました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 30年前のテレビ番組思い出せない

    おばさん的質問です。 多分40代後半以上の方ならご存知ある方が いるのではと思い質問します。 あるTV番組を検索して懐かしみたいのですが、30年位前 土曜日の夕方 小学校から帰ってから観ていたアメリカの料理番組があります。 男性が超適当に料理を面白トークで進めて行き 最後はスタジオの観客の中から女性1人を選び 出来上がった料理を食べるって番組内容。 なんて番組かご存知でしたら教えて欲しいです、お願いします。

  • テレビ番組でイヤホンをしているのはなぜですか!?

    歌番組で歌手がイヤホンを付けたまま歌っています。 また、一部バラエティ(ZIP)でもイヤホンを付け番組を進行しています。 少し前なら見ない光景ですが、何のためにイヤホンをつけているのでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。

  • 今、この国は、テレビでこんなにバラエティー番組を放送して、

    今、この国は、テレビでこんなにバラエティー番組を放送して、 茶の間で笑ってる場合なのでしょうか?

  • テレビ番組で、ネットで拾った動画を

    報道番組や、バラエティ番組など、 ネタ元はネット上の動画だったりすることが、まま見受けられます。 それを放送するには、ダウンロードして保存していると思います。 疑問: ・ダウンロードの方法 ・転用の承諾 これらがクリヤーになっているのでしょうか? 状況によっても違うでしょうが、 面白い動画をバラエティ番組で使う場合は、承諾等取っているのでしょう。(作者不明の場合はどうするのか知りませんが。) 報道番組の場合、犯人がアップした動画などは、作者に承諾は得にくいでしょうし。 あと、 作者に許可を得た場合や、 サーバー管理者へ許可取れば良い、とした場合、 サイトからダウンロードするのでしょうか?(ダウンロードって、方法は?合法ソフト?) 管理者からファイルを、直接、提供されるのでしょうか?

  • テレビ 生放送

    生放送でニュース番組を放送するならまだわかりますが、バラエティ番組で生放送のメリットってあるのでしょうか。 編集しなくていいというのはあるものの、出演者が何を言うかわからないってデメリットの方が大きい気がします