• 締切済み

東京駅で

ちょっと変な質問ですが、東京駅で終電に乗り過ごして始発を待っている人ってどれくらいいるものなんですか?また、その場合待っている間どこで過ごすのでしょうか?例えばずっとトイレに入っていたら、駅員さん等に何か言われたりするものですか?教えてください。

みんなの回答

回答No.5

鉄道会社で乗務員をしています。 駅務の経験からですが、まず、立ち退いて頂いて駅敷地外に出て頂いています。 昨今、テロ等の犯罪の懸念もあり、そのまま終電後も始発まで留まってもOKというのは、社会情勢から考えにくいとともに、もしもを考えるとよろしく無い事です。 トイレ等も点検するので、トイレにいても留まる事は出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です。補足(?)もどきなのですが・・・ 「駅の中に人がいなくなるということはない」 というのは、 「駅員・および清掃担当、警備員などがいなくなることはない」 ということです。駅職員さんは必ず宿直の人がいますし、清掃担当の人も必ず宿直の人がいる、ということなので、念のため。 No.1の方が書かれているとおり、最終電車が出てしまうと、駅は追い出されてしまいます。自分は駅構内で仕事をしているので、事実、そのような場面は何度か見ていますよ(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

東京駅で終電を逃したら、居酒屋、カプセルホテル、カラオケボックス、最近はマンガ喫茶もあるみたいなのでそういうところに行くのだと思います。実際私もそうしました。他の方も仰っていますが、終電が出たら駅からは追い出されます。4時くらいまでシャッターが下ります。たまに酔っ払いとかが駅に取り残されることもあるみたいですが、とりあえず追い出されます。あまり駅の前でずっと待っている人はほとんどいません。新宿とかですとそういう人もいますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的に、大きなJRの駅構内は人がいなくなるということはまず、ありません。また、最近は安全上の問題から警備も厳しくなっているので、待合室なども決められた時間帯しか使えないというパターンも多くあります。 トイレにずっと入っているというのは、正直、いただけませんね。何かあったと思って巡回に来た警備員さん(駅員さんが来るとは限りません。定期的に清掃に来る人もいますから)に何か言われても仕方ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.1

駅からは追い出されます。 駅構内で待つことは防犯上出来ません。 従って駅前で寒さに震えながら待つことになります。 まあ、普通の人はしません。 もしトイレでず~っと入っており、駅員からの退去要請を無視していると警官が来て交番に連行される事になりますが、その際の言い訳が警官の納得がいかなければ不審者として警察署連行もあるでしょう。 防犯上駅員が見回って来ますので、最終的には見つかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京駅周辺で深夜時間を潰せる場所。

    今度東京駅の始発を使う予定なのですが、地元が田舎な為 終電で東京方面に向かうしか始発を使う手段がありません。 が、終電を使って東京に着く時間から始発の電車まで約5時間もあります… なので、東京駅周辺で0時~5時まで時間を潰したいのですが、何かいいところはないでしょうか? なるべく安く済ませたいので、ネットカフェや24時間営業のカフェ等を希望しているのですが、駅周辺ですとなかなか検索しても見付らず困っています。 また、女二人で行くので、危ないような場所は避けたいところです。 行く日にちが迫っていて、おろおろしていた所でこちらのサイトを見つけ、是非皆様の知恵をお貸し頂けたらと思い質問させて頂きました。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 駅員さんの終電後って。

    駅員さんは終電後にどーやって 帰ってるんですか?始発は? 駅で寝てるんですか?

  • 東京駅

    東京駅に夜中に着くのですが、東京駅は朝の始発まで待合室は使えるのでしょうか。

  • これが東京のどの駅なのか教えて欲しい

    ※先に書きますがヘッッタクソな絵と少ない情報なのでわからない可能性の方が高いです。それでもこれは、という方がもしいらしたらお願いします。 〇質問 10年前くらいに東京のどこかの駅でなんとなく印象に残った場所があるのですが具体的にどの駅か思い出せません。(特に美しい場所とか面白い場所とか特別な場所ではないです) こんな情報でわかるお詳しい方がもしいればお願いします。 最大のポイントは画像中央の駅員の立ってる位置です。 大抵改札の直線上に駅員がいると思いますが微妙にずれた位置に駅員の立ち場所があります。 ・多分りんかい線の駅? ・もしくは新橋~品川間の駅?りんかい線含めだいたいその辺りのエリアの駅だと思う。 ・ゆりかもめではないと思う。 ・画像のエスカレーターは下の階のホームに繋がっている。 ・画像の駅員のいる場所は結構狭い。人一人、二人分くらいしか入れない。みどりの窓口のような立派なものでは全くない。 ・画像の場所は全体的にそこそこ広い。十分人がすれ違える。明るい?天井光が入っている? ・画像の柵の色はシルバー。駅でよくある1mくらいもの。 ・この駅には画像とは別に改札があった気がする。

  • 京浜東北線蕨駅から東京方面への通勤について

    京浜東北線蕨駅から東京方面へ通勤している方、または駅員さんへ質問です。 朝7:25発(7:21南浦和始発)であれば、座るのは無理でも、つり革を確保することはできますか? また、大宮始発ですと、つり革の確保は難しいですか? 女性専用車両は、他の車両に比べてどうですか? ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • 深夜の宇都宮駅周辺

    4月の始めに、東京から宇都宮へ終電で行って、次の始発で北へ向かう予定です(青春18切符)。この間(AM1:30~AM5:30)、駅周辺で休憩できる場所はありますか。駅の待合室が利用可能ならそれが良いのですが、駅はこの間閉鎖されていないでしょうか。マン喫などでも良いです。よろしくお願いします。

  • 東京駅、新幹線

    東京ー姫路に6:36分の新幹線に乗らなければならないんです。 相模大野から、東京駅に行かなくてはいけないのですが、始発が 4時55分しかありません。 東京駅は道も複雑ですし、迷ってしまいそうで、とても心配です。 自分で調べてみたのですが、ほとんど電車なんて乗ったことがありません・・・。 どこの駅にいって、~線に乗らないといけないのかなど、教えていただけませんでしょうか? ・相模大野4時55分始発で、東京駅の新幹線6:36分に乗れる ことができるとしましたら、その方法を教えて下さい。 お願いします!!

  • 駅の傘立の傘

    私がよく利用する東京地下鉄の駅の改札の附近(改札の内側),トイレの入り口の近くに傘立てがあります。 そして,ビニール傘などの傘がそこには立ててあります。 それは一体なんのための傘立てなのでしょうか。 駅員用の傘立てでしょうか。 電車内の忘れ物の傘を立てておくものでしょうか。 でも,この駅は電車が終着する駅ではないので,忘れ物というのも考えにくいです。 トイレに入る人が,トイレに入っている間に使うためのものでしょうか。 或いは,目的地で傘が必要ない人が,帰ってくるまで置いておくためのものでしょうか。 突然雨が降って来たとき,勝手に持って行って使ってもいいのでしょうか。

  • 東京駅・新宿駅について

    質問ではないと思いますが、東京駅と新宿駅のトイレの汚さと上を見上げると配線だらけの現状なんとかなりませんかね・・。 特に東京駅なんて外人など観光客も沢山来るわけだし・・・。 トイレがその国が分かると言われるわけですし・・・。 たまにワザと!?って思ってしまう・・。

  • 東京駅の利用が初めてに近いです。今度熱海に行くのですが、踊り子の乗車場

    東京駅の利用が初めてに近いです。今度熱海に行くのですが、踊り子の乗車場所に迷わずに行けるか不安です。大きな表示板とかで案内されているのでしょうか?分からなかった場合は駅員さんに聞こうと思いますが、構内に駅員さんは歩いてますか? また、出発時間の何分前に東京駅に着いてれば余裕で探せるでしょうか? 笑われそうですが、真面目に質問していますので宜しくお願いします。