• 締切済み

シロアリのようです

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます 大家の仕事です、連絡して下さい シロアリですと全世帯を一度に処置する必要があります。 処置自体は1日で出来ると思いますが、薬剤は一般的に有害です。 ご心配な部分は申し入れして下さい、業者と相談してくれるでしょう。

noname#15595
質問者

お礼

ありがとうございます。 公務員宿舎ですのでちょっと管理しているところへの連絡が面倒ですが、夫に頼んで連絡してもらうことにします。

関連するQ&A

  • 確実にシロアリですよね?

    注意・・・小さいですが、虫の画像がありますので、      苦手な方は、観ないでください。 家の外壁の一部から、羽の生えたアリがワサワサ出入りしていて、 その出入りしている穴部分に固まっていました。 ざっと見たときは、40匹ぐらいが壁に居ました。 前に、寸胴ではない羽蟻が居たのですが、 今日、壁にわさわさ居たのは、寸胴な体のもので、 自分なりにネットで調べてみました。 顕微鏡などなくて、虫眼鏡で弱らせたやつを観察しました。 触覚は、なんとなくシマシマ?っぽく見えましたし、 首のあたりの部分は茶色っぽくて、 あとの体の部分は黒色でした。 羽の長さも、体の2倍ありました。 確実に家を食ってしまう生き物ですよね・・・? ネットでしらべて、イマイチわからなかったのですが、 イエアリとシロアリは、違うのでしょうか? どっちも家を食ってしまう生き物でしょうか?

  • シロアリ と羽アリ

    シロアリ と羽アリ  区別が解りません。  春先に2階の窓付近の柱から 細長い黒っぽい羽つきの小虫が 歩いていました。 こいつは何でしょうか?  シロアリだったら大変ですが・・・ どうしたら良いでしょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • シロアリが・・・

    いつもお世話になります。 実は築19年の私の家がシロアリの被害にあっていることがわかりました。いつから被害に遭っていたのか、今まで全く気がつかず、最近になって玄関の柱が虫食いのように何箇所の穴があいていることから大工さんに見てもらってシロアリとわかりました。(穴があいている柱は見た目に4本以上はあり、広範囲にわたっています) まだ(シロアリの)専門家に見てもらっていないので、実際どの程度の被害なのかハッキリしませんが、あまりの出来事に非常に不安になっています。 ウチには1歳半の子どももおります。シロアリの業者の駆除を頼むと薬剤の散布も心配です。それにシロアリは完全に駆除できるのか、きちんと対処してくれる業者が見つかるのかも不安です。 何でもいいので、気をつけた方がいいことなど、教えてください!! 子どもがいるのでお礼が遅くなってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • シロアリ

    今、体が全体的に白い、体長1cmほどの虫が部屋にたくさん発生して、シロアリではないかと疑っています。2年前シロアリ駆除をして、去年の冬に築23年で床がぶかぶかになっていたので張り替えました。その虫は柱のあちこちに見かけます。羽はついていませんが、ペアになっているのをたくさん見かけます。体は蟻がひょろ長くなったような感じです。これはシロアリでしょうか?

  • たぶんシロアリだと思うのですが

    築18年の戸建てに住んで2年になります。 つい2週間前の大雨の日に1階のトイレに羽のついたアリが 数十匹、窓枠に群がっていました。 トイレの床と壁には2ミリないくらいの薄い茶色の羽のないアリも数十匹いました。 その日以来雨の降る前の日や雨の日に羽アリは数匹ですが小さいアリが トイレにいます。 今までは換気のために窓を数センチ開けて網戸にしていたので隙間から 入ってきたのかなと思っていたのですが窓を閉めるようにしてからも ありが発生します。 やはりシロアリと考えたほうがいいのでしょうか? 自分がネットで調べた画像と比較するとヤマトシロアリなのかな?と思います。 自分で害虫駆除の薬剤を家の周りにまいてみようかと考えていますが それより業者さんに一度調べてもらうほうがいいのでしょうか? 悪徳業者が多いとも聞くので悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • シロアリ白蟻かハネアリ羽蟻 出現 推定5000匹

    最近ベランダの洗濯物に羽蟻がついていまして、変だなと思ったら、ベランダの足元に死骸が20匹ぐらいありまして、気持ち悪い感じがしていました。後日、飛んでいるのを見かけまして、飛んでいった方向を見ると屋根になんと5000匹ぐらいいまして思わず見なかったことに。。。それから数日観察を続けておりますが、もちろん雨の日は見当たりませんで、晴れてくると大量に居るのです。 当方、新築2年目で、もちろん白蟻駆除はやっております。2階のそれも日当たりの良い方向の屋根の上に居るのです。これは、羽の生えている蟻ですが、白蟻でしょうか。白蟻なら、基礎から1階の部分は駆除してあるのですが、2階の屋根裏などで繁殖してしまうことがあるのでしょうか?そのままほっとけばよいものかどうか悩んでおります。 宜しくお願いします。

  • シロアリ駆除

    築25年の木造の二階建てに住んでいます。 昨日二回のベランダ側の部屋のドアのところにシロアリらしきものを20匹ほど見つけました。 小さな羽根が生えていました。 蟻駆除の殺虫剤を添付したところそれ以降でなくなりました。 ダスキンのシロアリ無料診断をしてもらおうと思っていますが、駆除が必要な場合はお見積もりしますとネットに出ています。 駆除が必要な場合、数社見積もりをとろうと思っていますが、他の業者に依頼することになっても いいのでしょうか。 無料診断だけしてもらい、他の業者へとなると問題が起こらないか不安です。 自分で薬などをまいて処理できる方法は無いのでしょうか。

  • 白蟻保証5年とありましたが、1年で蟻道が出て来ました。今度立会いで工事しますが気をつける事を教えて下さい

    リフォームをした家を今年3月、不動産屋から買い、その家は、白蟻駆除済み、白蟻保証5年とありましたが、1年で蟻道が出て白蟻が3箇所出てきました。窓のさんや床に7月ごろ大量の白蟻(100匹位)出て来ました。この件を消毒を請け負った白蟻業者に話すと、「蟻の幼虫だから、殺虫剤を穴のあいた所がら大量に入れて、粘土のようなもので蓋をして下さい。出てこなければ白蟻ではありません。白蟻はゴールデンウイークしか飛び立たず、飛び立つ時は部屋が真っ暗になるほどです。」との返事。しかし、数日後、耐震工事をしようと呼んだ業者さん(今回のリフォーム・白蟻駆除とは全く関係ない業者)が見て見て、「これ白蟻の道だよ。1年で出るなら、多分消毒していないね。話してももう一度消毒しますよと言って何もしないよ」と教えてくれました。これを消毒した業者に話すと案の定「もう一度薬を蒔きます。消毒してあるので、柱は食っていないです。これは空中蟻道です。」との事。窓の枠もも1Cmの穴が開いているので、強引に中を見たいと話した所、「床下は消毒したので絶対いないので壁しかみない。」の一点張りでしたが、一応床もあける事になりましたが、本当にきちんと直してくれるのか心配です。柱が悪くなっていても、大丈夫といいそうです。また保険は入っているのに、この家を買うときのリフォームを請け負った業者さんが修理するというので、騙されないか大変心配です。床下は大変狭く、「最初はもぐって薬をまいた。」と言っていましたが、『こんな狭いところ、その体格でもぐれましたか。』と聞くと、「床に穴を開けて薬を蒔いた。何軒もしているので、はっきり覚えていない。」と言います。保険からおりるならなぜ、床下を見るのをあんなに嫌がるのでしょうか。今度立会いで工事しますが気をつける事を教えて下さい

  • 黒いシロアリ?でしょうか?

    本日昼過ぎに嫁が帰ってきたら 自宅の脱衣所、トイレの洗面所、にて大量に出現していたそうです。 写真は退治した1匹を携帯で撮ったものです。 携帯なので接写の写りが悪く、良く見えず申し訳ありませんが シロアリでしょうか? 自分ではヤマトシロアリかとも思うのですが、 ネットで調べた写真等とは若干違う気がしています。 色はかなり黒く、触角は数珠状です。 羽はありませんでした。(すでに落ちた後かも?) 脱衣所とトイレの洗面所は別々の位置ですが 壁で隣り合わせになっています。トイレは廊下。 床以外にも、壁や天井に数匹 水道のシンクの中に20~30匹くらいいたそうです。 今日の大雨後の雨上がり、5月、出掛けていて閉めっぱなし という状況が、ヤマトシロアリとマッチングしますが・・・ シロアリでしょうか? ちなみに来年までしかここに住まない(取り壊し予定)ので 駆除というよりは、外(見える場所)に出てこないようにする方法を探しています。 夜寝ている時等に出てこられると怖いです。子供達も居るので。 夜は活動しないですかね? もし羽が既に落ちた成虫のヤマトシロアリだったとして この先、何度も表に現れたりしますか?(活動時期の6月くらいまで?) バルサン類はシロアリには効かないそうですが 出てこなくさせるには効果ありますか? いろいろと書きましたが どなたかご意見ありましたら 宜しくお願い致します。

  • シロアリ駆除作業にかかる費用

    先日住宅二階から大量のシロアリが発生し、業者に見積もりをしてもらいました。 結果かなりやられているらしく、柱や壁に穴をあける程度ではなく、柱は補強必須、壁は剥がさないといけないとの事。 費用は100万くらいかかるといわれましたが、それくらいかかるものなのでしょうか?