• ベストアンサー

テレビのゴーストを除去できるブースタのような機器はありませんか?

当方、PCにビデオキャプチャ・カードをつけてテレビ番組を録画しています。ところが安いキャプチャ・カードなのでゴースト除去機能がついていません。ブースターのような機器でゴースト除去機能がついている機器は、ないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

ゴーストは電波が乱反射することによっておこるため、例えば集合住宅で利用している場合には完全に避けることはできません。 ゴーストリデューサやゴースト低減機能と呼ばれるものは、この機能に対応する信号を放送局が流している場合に、重なりを抑えるものです。 ゴーストリデューサー(GR)機能を持った専用のハードウェアはあまり聞きませんし、取り扱っている店も多くはないとおもいます。 キャプチャボードの買い換えが一番出費を抑えられる気もします。 カノープスのQUOSYSシリーズの製品では一万円前後でもGRが付いているものもあります。 http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv2004_index.htm 私は何度かキャプチャカードを変えていますが、配線のケーブル品質を良くして、分配による電波の減衰をブースターで補っても、GR機能を持たないキャプチャカードのままではあまり状況は改善しませんでした。 (ブースターでゴーストも増幅される始末。。) ですが、カードをGR対応のものにしただけで撮って消す映像としては充分な品質になりました。 残しておきたい映像は居間のテレビの地上デジタル出力をDVDレコーダーに出力しています。 地上デジタルのコピーワンスの問題がどうにかなれば、地デジ対応のキャプチャボードも出てくるでしょうから、そうすればゴーストの心配はなくなりますね。

oyashio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どうもそのようですね。キャプチャ・カードを買い換えようかと思います。安くてよいのがあるといいのですが。。。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

おはようございます ゴーストキャンセラー 参考まで:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouk/gohst.html

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ouk/gohst.html
oyashio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この値段だと新しいキャプチャ・カードを買ったほうが早そうですね。キャプチャ・カードを交換してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴースト除去機能について

    いつもお世話になっていますm(__)m ビデオデッキの「ゴースト除去機能」について 教えて下さい。 このゴースト除去機能が付いているのと付いてないのは、どのくらい?違うんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 他チャンネルのゴーストのようなものが・・・

    お互い相手チャンネルの映像(色無し、輪郭のみのゴーストのようなもの)が映ってしまうチャンネルの組があります。 TV放送のこのゴーストのようなものを、 (1)ゴーストレデューサ機能を持つキャプチャカード、DVDRAMレコーダーで録画した場合除去出来る可能性は低いのでしょうか。 (2)これを除去するにはどのようなハード、ソフトが要るのでしょうか。 また、このチャンネルを録画したVHSテープの映像に関しては (3)ゴーストレデューサ機能を持つキャプチャカード、DVDRAMレコーダーで録画した場合除去出来る可能性は低いのでしょうか (4)これを除去するにはどのようなハード、ソフトが要るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 昔録ったビデオのゴースト除去方法

    現在はGCT-3000を導入したので、新規のテレビ録画に関してはゴーストの 心配をしなくてもよくなったのですが、過去のS-VHSビデオテープに入った 映像をパナソニックのDVDレコーダーDMR-E10にダビングする時にゴースト を除去する方法をお教え下さい。 ネットで色々調べてみたのですが、過去のビデオのゴーストを除去する方法 は、パソコンで編集する以外、見つけられませんでした。 何かコピーガードキャンセラーのようなものでゴーストを取ることはできない ものでしょうか? なお、ダビング元のデッキはパナソニックのS-VHSデッキ「NV-SB60W」です。 宜しくお願い致します。

  • テレビ埼玉が写らない!

     我が家には  パソコンのキャプチャーカード  アナログテレビ  ビデオデッキ  がありますが  なぜか、アナログテレビでしかローカル局のテレビ埼玉が写りません  ほかにビデオデッキ・キャプチャーカードでは同じチャンネルにしても写らないのです  これは、たまにテレビ埼玉で録画したい番組があるときに困ります  どうすれば、ビデオデッキやキャプチャーカードでもテレビ埼玉が写すことができるでしょうか?

  • TVキャプチャーボードでゴースト

    私はケーブルテレビを引いていまして、今まで見ていたTVではゴーストが起きなかったのですが、バッファローのPC-MV5DX/PCIを購入して、同じ配線をPCにつないで見ると(PCのTV)画面にゴーストが出ます。ビデオ設定の「3次元デジタル機能」「ゴースト軽減機能」をいじってみましたが、効果はありませんでした。その他の設定の所も見てみましたが、差し当たり検討はつきません。一体、ナニが原因でしょうか?? 環境はWindowsXP SP2で、キャプチャーカードの上には、シリアルATAインターフェースカードを挿してます(シリアルHDDの為)。その上にオーディオボードを挿してます。

  • テレビの録画機器について

    1人暮らしの姉の家のテレビに録画機能がないので、誕生日に録画機器を買ってあげたいです。 とりあえず楽天を見ましたがよくわからず。。 ブルーレイとかじゃなくて、単にテレビ番組を録画して再生できれば良いのですが、そういった機器はあるのでしょうか? もしそういう機械がなければ、録画ができる地デジチューナーなら5000円以下で見つけたのですが、もともと地デジ対応のテレビなので、それは使えないでしょうか? 無知ですみません、どなたか教えていただけると大変助かります。

  • テレビに録画できる機器をつけたいです

    テレビはレグザを使っています。 外付けHDDまたはブルーレイの購入を検討中です。 現在ではHDDを焼いたりコピーしたり、録画をディスクに残したりは考えていません。 初歩的な事かもしれませんが、録画する際、テレビ番組が移動したり(特番等でドラマの時間がずれたり)した場合、認知して撮りたい番組を追いかけて録画してくれる機能は録画機器で対応できますか?それともテレビの種類での対応ですか? 突拍子もない質問かもしれませんが、格安でオススメの録画機器があれば教えていただきたいです。

  • テレビのブースター?についてです。

    テレビのブースター?について質問です。 この度私の実家のテレビを新しいものに変えることになりました。今日よくみてみたら古いビデオデッキとテレビとブースターのマスプロVUB32が繋がっています。明日新しくテレビが届くのですが古いビデオデッキもこの際処分しようと思って今日外そうとしたらそのブースターに繋がっていました。ビデオデッキから出てるケーブルをテレビから外すとテレビが映らなくなります。これは事前に電気屋さんに電話してお伝えしたほうが良いのでしょうか?普通に電気屋さんが来たら交換できるのでしょうか?

  • PCだけでテレビ・ビデオ環境を整えている人に質問

     私はいずれIPODなどにテレビ番組を落として通勤中に見るというのをしたいんですが、今は基本的にビデオデッキ二台で録画をしています。  PCにもチューナー・キャプチャーカードは付いているんですが、特別保存の必要となるものをキャプチャーするだけに使っています。  しかし、この環境だと  ビデオ→PC→IPODと肯定が長く時間がかかってしまいます。そこで、いずれは最初からPCでテレビ番組を録画するようにしたいんですが、いくつか問題があります。  1、これまでキャプチャーカードで予約録画すると録画時間がずれたりするのでちゃんと予約録画できるか不安  2、パソコンを起動させて録画すると家庭用ビデオ・HDDデコーダーより電気代がかかるような気がして心配  3、ソフトで予約をしていてもPCの電源は起動させていなければ、録画は開始されませんよね?。ということはPCをオーディオとして使っている方は予約録画している時間の前には電源を入れっぱなしにしているんでしょうか?。ここでも電気代が心配  以上の点でアドバイスがほしいんですがよろしくお願いします。    

  • テレビ録画機器の選定について

    テレビ録画機器の選定について 我が家では、未だにアナログテレビにVHSでテレビを 見ています 当方、まったくの電気音痴で、面倒くさがり屋です 近々、地デジに買い換えを考えています テレビの見方は、日曜洋画劇場、 13時、14時、15時からの再放送の事件物等の2時間ものを 録画して、暇なとき見るというスタイルで、DVDショップで 映画等を借りてきて見ることは、まったくありません 今後とも、テレビ番組の録画のみの利用を考えています そこで質問ですが、このような利用スタイルでブルーレイは メリットあるのでしょうか? DVDとブルーレイの関係もよくわかりません そもそも5年以上も前の番組の再放送で、撮影自体が 古い機器ですので、高画質ハイビジョンなんてメリット あるのでしょうか? よく困るのが、13時からの事件物と14時からの事件物が 重なって、どちらを録画するか迷ってしまいます できたら両方を録画したいのですが。。。。 また、ビデオを見ていたら、テレビの番組を録画できない ことです 不眠症で、テレビのタイマーを入れていて、自動的に 電源が切れて寝込んでしまうのが頻繁で、 このタイマー機能備え付けが不可欠です 笑われるかもしれませんが、相棒、十津川警部、カシオペア 殺人事件等の再放送の視聴で十分満足しています 大体、常時、5本以上(計10時間以上)撮り溜めておいて 休みのときに、細切れ的にみています このような私の要望を満たす録画機はどのようなものが お奨めか、お教え願います できれば具体的な機種名を、、、 できれば、13時、14時、15時の事件物を機器自体が 記憶してくれて、無操作で自動的に録画してくれるものが最適です 知人によると、録画機器内蔵のテレビは買わない方が 良い、故障したときに困るぞ、と言われました できるだけ、身体を動かさないで 簡単に録画、再生をしたいので、内蔵スタイルの 方が、良いと思っていますが、、、、 また、CMを飛ばして録画したいのですが、 この機能はCM会社が困るので どのメーカーもついてないのですよね? ちなみに、アクオス、東芝、パナソニックの32型で テレビと録画機器は同一メーカーを考えています

外付けHDDが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • ASUSのノートPC(win10)に外付けHDD(ELD-XED030)が繋がらないという問題が発生しています。
  • 他の2台のPC(win7および8からwin10にアップグレード)では繋がるので、HDDが故障している可能性があります。
  • デバイスマネージャーでビックリマークが出ており、ドライバーの更新や設定の変更を試しても解決しない状況です。
回答を見る