• ベストアンサー

ハローワークのHP

ハローワークに直接求人を探しに行くのと、ハローワークのHPで求人を探すのとでは、なにか違いはありますか? 直接出向いた方が多くの求人がありそうなイメージなのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.1

ハローワークのホームページには、 すべての求人は載ってない上、会社名など詳細が載っていないものもあります。 これらは、求人主の希望によります。 直接とHPを併用するのが良いと思います。

j-key
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりHPには全ての求人を載せてるわけではないのですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.2

細かい仕事の条件はハローワークのパソコンで調べないとわかりません。ただ、ハローワーク内のパソコン使用には時間制限があります。もし、家でインターネットで調べられるのならば時間に制限はないのでゆっくりと調べることが出来ます。 しかし、仕事を申し込む際には、ハローワークの窓口で直接申し込まなければなりません。いい条件の仕事には早く申し込んだ方がよいと思うので、私は直接はローワークに出向いた方がメリットが大きいと思います。

j-key
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも僕は、現在の仕事の都合でなかなかハローワークに行く事ができないので、HPで探すのが精一杯です(汗) できるだけ時間を作って直接出向くようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークのHP

    ハローワークのHPを見たのですが結構仕事情報は豊富だと思いました。しかし応募の際、求人を見つけたら、直接企業応募できず、まず近くのハローワークまで出向かなくてはならないようなことがあるようなのですが、このようなハローワークのHPで求人の申し込みをされた方いらっしゃいませんか。詳しい求人の進め方を教えた欲しいです。 他の求人HPや求人誌に比べて、多少面倒なのでしょうか。 なかなか職に就けず、このまま見つからないのでは、ととても不安です。何か、良い求人サイトがもしあればそれも教えていただきたいです。

  • ハローワークのHPについて

    ハローワークのHPで障害者枠求人を検索出来るようになりましたが、実際にはハローワークに行かないと見つからない求人も多いです。 いくら家のパソコンで検索出来るとはいえ、これでは意味がないのではないでしょうか? いい求人があったらハローワークに行け!!という事なのでしょうが、実際は障害者の中にはハローワークに行くのも困難な人もいます。 それでハロワに来いというのはあまりにも酷なのではないでしょうか?

  • ハローワークのHPが見つけられません(泣)

      こんばんは。よろしくお願いします。  当方三重県ですが、私の住んでいる市のハローワークのHPが いくら探しても見つかりません。 かれこれ30分探し、質問した次第です。 三重県の労働局?みたいなHPはあってその中に私の市の名前も あるのですが、クリックしてもハローワークの住所や電話番号等の情報のみで 求人情報等見れません。 どのように探せばよいでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • ハローワークについて

    2011年卒業予定の学生です。未だに就活中なんですが、2月の後半からハローワークなどを利用しています。 今さらなのですが、ハローワークの求人は自分で電話した方がいいでしょうか?それともハローワークを通した方がいいのでしょか?トライアル雇用や既卒者などいろいろ書いている求人が多いのですが・・・ 紹介状いらないところでもハローワークで探した求人ならハローワークを通した方がいいのでしょうか? ハローワークって毎日通った方がいいのでしょうか?今のとこを自宅のパソコンである程度検索してからハローワークに行っているのですが・・・

  • 至急!ハローワークのHPに掲載されている求人が無くなる事について…

    至急!ハローワークのHPに掲載されている求人が無くなる事について… お解りになる方、若しくはお詳しい方教えて下さい。 先日、ハローワークにてある会社に求人の申し込みをしました。 (先週の木曜です) 選考方法は「面接」になってましたが 履歴書&紹介状を事前に郵送か持参となっており 申し込みをした次の日に、持参しました。 その時、応募者が複数いるので面接日をまた電話にてお知らせ致します。 と、言われ連絡を待って居たのですが 1週間経っても連絡がありません。 昨日まで、ハローワークの求人検索のHPに その求人は掲載されていたのですが 今日見たら無くなっていました。 これは、応募者を締め切ったと言うことでしょうか? それとも、採用者が決まったのでしょうか? 面接日を知らせると言ってて 履歴書が返却されるパターンはあるのでしょうか? ちなみに仕事内容は市役所の臨時職員です。 どうか、アドバイスお願い致します。

  • ハローワークについて。

    ハローワークで昔パソコン画面を見てどんな職があるかだけは見たことがあった気がするのですが、そこで面談の申し込みをしたりはしたことがありません。 (1)ハローワークで探した方が見つかりやすい(求人情報が他の媒体より多いetc)のでしょうか? (2)またここではどのような流れで面談までこぎつけるのですか? 経験者の方、出来るだけ細かく教えてくれると嬉しいです。 (3)また、公共の施設や役場の求人はあまり就職情報誌では見たことがありませんが、ハローワークに多いのですか? (4)最後に、派遣会社で事務系の職を探すのと、ハローワークで探すのとでは何か"大きな"違いがあるのですか??(派遣会社は企業への連絡や、手続きや面談の段取りや、就職後の相談や、企業とのトラブルの仲介など様々なことを自分に代わってやってくれるのですが、ハローワークを通して就職した場合はこういった形態ではないのかな?と思ったのですが・・・) ハローワークってどんなところなのかなと疑問に思って質問させていただきました!

  • 紹介会社とハローワークの違い

    転職に関してハローワークと紹介会社を利用しようと思っているのですが、それぞれの長所短所はどのようなことがあるでしょうか? 私の想像だと、 (1)紹介会社は利益を上げないといけないのでドンドン押してくるがハローワークは公共なのである程度の案内や手続きの後は放置というイメージ (2)紹介会社には未公開求人などがたくさんありハローワークよりも求人数が多い。 (3)求人募集の案件もハローワークよりも紹介会社の求人の方が会社的に規模が大きく、悪質な会社(求人記載内容と実際は違う、離職率が高いなど)が少ない。 こういうイメージがあります。

  • ハローワークでの紹介について。

    先日、最寄のハローワークへ行き、登録してきました。 登録IDを使って自宅のパソコンで検索しており、他の都道府県&市町村区の求人や、同都道府県内の他の市町村区の求人で、興味深いものがたくさんあります。 しかし多くは、登録した最寄のハローワークの管轄になっていません。 これらの企業に応募するときには、その企業の管轄のハローワークへ行って応募しないといけないのでしょうか?それとも、私が登録した最寄のハローワークからでも応募が可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハローワークのパート(派遣)ですが?

     ハローワークの求人でパート(派)が出ていますが、派遣で登録した方と選考を一緒に受けるのかなと思うんです。  高が、パート去れどパートで、条件が同じなのか、ハローワークと派遣登録との違いは有るのでしょうか。  中には、(派)の無いパートの求人も出ていますが、この違いはどう解釈したら良いのでしょうか。  パート求人でも、どう対処したものか悩む毎日です。  当方50代の叔母さんですが、厳しいです。

  • ハローワーク空求人について

    こんばんは。 ハローワークにでている求人で空求人は存在するのでしょうか?  ポリテクの担任から、会社HPに求人情報が載っていなく ただハロワに求人を出している会社は、空求人の確立が高いと言われました。   僕が、志望している会社さんのHPを確認したら 求人情報も無く 採用実績も大卒 専門卒のみでしたが、ハローワークに出している求人では学歴不問となっていました。 実際に受けないと分からないし、 文面だけでは判断しづらいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?空求人はあると思われますか?  

このQ&Aのポイント
  • 対面会議でPCを使わずに集音器から直接またはスマホ経由で聞くヘッドセットをご紹介ください。
  • 対面会議で使用するためのヘッドセットを集音器から直接またはスマホ経由で聞きたい場合、適切な製品はありますか?
  • 対面会議での音声受信に集音器からヘッドセットを使用したい場合、どのような製品がおすすめでしょうか?
回答を見る