• ベストアンサー

仮定の過去形?

I_wanna_knowの回答

回答No.2

It's about time you went to bed. (もう、そろそろ寝る時間ですよ)とか、学校の英文法で習ったご記憶ありますよね。あれと同じです。

tanatan
質問者

お礼

ありがとうございました お礼がおそくなってすみません。 すみません、学校の文法はすっかり忘れてしまったので そういう例文も参考になります。ありがとうございました

関連するQ&A

  • TOEIC part5の問題についてです

    TOEIC part5の練習問題で Fewer than ten accounting firms in the country have received the Derrick Award ——- excellence in customer service. (A) to (B) for (C) at (D) with とあり答えが(B)forになるのですが、この問題は空所前のreceivedに注目してreceived~forの構文を取ると考えたら良いのでしょうか?

  • 分詞、to不定詞、動名詞にこの上なく自信のある方へ質問

    toeic練習問題です。なぜその答えになるのか、なぜ他の答えは間違いなのか教えてください。 (1)she forgot to attach the --- at the store to the claim from. A)issuing recipt B)recipt issued C)recipt issuing D)being issued (2)---- advantage of the storong yen,one in every eight women office workers plans to(省略) A)taking B)taken C) take D) took (3)---- support from his boss,Mr.Lee put forward his buyout scheme at the meeting. A)obtain B)obtained C)Being obtained D)Having obtained (4)we are interested inyour medical instruments and would appreciate ---- more infomation. A)to receive B)received C)receiving D)reception (5)He regretted ---- the lease without resding it carefully. A)having signed B)signed C)signature D)to sign 問題集には正解しか記載されておらず、イマイチ消化不良です。 恥を忍んでお聞きします。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    「Aさんの指示により ヤマト便にて Bをお送りいたします。ご査収の程 よろしくお願いします。」 英訳は下記内容でよろしいでしょうか? 「I'll arrange to send B to you by AIR YAMATO at Mr.A's request, Please check and receive.」

  • This despiteの訳し方について。

    Mr.BB receives perquisite as a company car. But Mr.AA did not. This despite the fact that Mr.AA's work was commended countless times, that he often worked unpaid overtime, and that he never missed a day of work during the ten years between 1988 and 1998. この様な文がありました。意味は BBさんは社用車のような役員特典を受けています。 しかしAAさんには与えられませんでした。 AAさんの業務は何度も誉められ、また彼は何度も無賃金残業をし、1988から1998の間 一日足りとも休まず働いた、という事実にも拘わらずです。 となると思います。 この時 Thisをどの様に訳したらいいのか分かりません。 Thisの有る無しでは本文訳に大した違いは出て来ないと思いますが、どうしても気になります。 また何故Thisが付いているのか、必要なのかという事です。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 英文法 時制について

    時制の問題をしていてわからないところがあったので教えていただけるとうれしいです。 問題は、 Please let me know if you ( ) the parcel by tomorrow. a. won't receive b. didn't receive c. haven't received d. won't have received です。 自分はまず、if節はknowの目的語になっているので名詞節であるから、「未来のことは未来時制」で、 「明日までに」ということで受け取るのは未来のことだから未来完了かな?と思い、『d』を選びましたが、答えは『c』でした。 なぜ答えが『c』なのか全然わからないので、教えていただけるとうれしいです。

  • 英語版頭の体操(Brain Teasers!)

    娘と一緒に英会話を楽しんでいます。英会話講師から、Brain Teasers で何問か出題されましたが、解らない問題が何点かあります。 解る方おられましたら、解答をヨロシク!!∑(。>д<。)ゞです。 ◎Two men play checkers. They play five games and each man wins five games. There are no ties.   How can this be? ◎What can run but never walks,has a mouth but never talks,has a head but never weeps,and has a bed but never sleeps?? ◎yyyy u r,yyyyy u b,i c u r y+y 4 ? ◎How can you use the letters in NEW DOOR to make one word?

  • 文法について教えてください 1

    文法について質問があります。 1. In 1938 Pearl S. Buck became the first American women (------) the Nobel Prize for Literature. (A) receive (B) received (C) to receive (正解) (D) she received 正解はCなのですが、私はBが正解だと思っていました。 Bはなぜ間違いなのでしょうか?また、CのToはどのような用法なのでしょうか? 2. The early years of the United States government were characterized by a debate concerning (-----) or individual states should have more power. (A) whether the federal government (正解) (B) either the federal government (C) that the federal government (D) the federal government Bはなぜ間違いなのでしょうか? 3. Beneath the streets of a modern city (-----) of walls, columns, cables, pipes, and tunnels required to satisfy the needs of its inhabitants. (A) where exists the network (B) the existing network (C) the network's existence (D) exists the network (正解) この文について、文法的に理解できません。 どれが主語と動詞でしょうか?

  • expected toかexpecting to

    Mr. Jackson was ( ) to be promoted to marketing manager because his sales record had been the best for five years. (A) expecting (B) expect (C) to expect (D) expected 正解は(D)のexpected 進行形は心理の一時的な状態を表すので、 (A)も正解ではないでしょうか?

  • 仮定法過去と仮定法過去完了について教えてください

     こんにちは。仮定法を勉強していますが、どうしても分からないところがあります。 どなたか、教えていただけるとありがたいです。   (1) If I were you, I would call him. (もし、私が君なら、私は彼に電話するだろう)   (2) I would fly to them if I were a bird. (もし、私が鳥なら、彼らのところに飛んでいくだろう)   なぜ、(2)はIfのカタマリの位置が逆にるのでしょうか?   どちらも、同じ内容の意味に見えます。   分かりやすく理解するにはどのように解釈したらよいでしょうか。   宜しくお願いいたします。

  • 仮定法過去?仮定法過去完了?

    問題集に「火星が過去において、今よりも温暖であったなら、この氷の多くが液体であったかも知れない」の英訳の解答として、"If Mars was warmer in the past, lots of this ice may have been liquid."とありました。自分としては前半を仮定法過去完了、つまり"If Mars had been warmer in the past..."とすべきだと思うのですが、どうして前者が解答とされるのでしょうか。