• 締切済み

無気力でならない

redistの回答

  • redist
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.3

私は初期流産がきっかけで、2ヶ月間うつになりました。 仕事も休み、何も考えないでいてもそれが「怠け」と感じられてさらにうつになると言う悪循環でした。 今は回復し、うつの時に悩んでいたことが「なぜそんなことで悩んでいたんだろう?」と不思議です。 考え方を変えることができればうつも良くなりますよ。 産後うつとのことですが、育児での悩みがあるのでしょうか? 私がうつから回復したきっかけとなった書籍です。 とても気持ちが楽になりました。読んでみてください。 スピリチュアル子育て↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837919723/qid=1132597272/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/250-6447820-3177040 スピリチュアルブック↓

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837960820/qid=1132597176/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-6447820-3177040

関連するQ&A

  • 無気力状態

    私は最近会社を退社した23歳・女です。 最近本当仕事面でも休日面でも無気力で自分でも何がしたいかがわかりません。 しかも仕事はこれと言った不満はなかったけどある日突然自由になりたくて何もかも面倒臭くなって辞めてしまいました。 辞めて後悔している自分がいて今、不況で働きたくても働けない人もいるのに私って本当馬鹿だなぁって思ってます。 私は人とのコミュニケーションを築くのがとても苦手です。 理想は「人から好かれる一匹狼」的な存在です。 でもたまに他の人を見てると自分も輪の中に入りたくなります。 新しい年を迎える時、今までの私だったら仕事頑張ろう!とかダイエットと料理頑張ろう!とか色々目標があってワクワクしてたのに今年は全然そういう意志がないんです。 最近はPCとTVが友達です。 なんとかしなきゃって自分を変えたい気持ちもあるけど夢もないしやりたいことが全くないんです。 仕事を自由になりたくて辞めたんですけど実際自由になってみて何もできずにいる自分が情けないです。 本当他人から見れば腹立たしい質問だと思うんですけど本当に今こういう状態です。 どうやったらこの無気力が治ると思いますか? やっぱり自分次第としか言えないでしょうか??

  • 生きる気力がなくなります

    27歳、息子は1歳です。 過去のあやまちばかり悩みすぎて、本当に最低だった自分が嫌で息子を幸せにできるかも分からなくて辛いです。 3年前まで働いてました。幼稚園の先生でした。 最初から上手くいかなくて先生方にも嫌われていました。 子ども達は本当に可愛かったですが、本当に失敗や迷惑ばかりかけて、辛くて仕事や身の回りのことも適当になってしまったこともありました。 最低な人間だね!と言われました。 結婚して息子ができて色々思い出しては、私って本当に最低で駄目人間だと嫌になります。 今だって家事育児に余裕がなくて、適当になってしまったりイライラしたり… 友達もいないですし職場でのこともあって、人付き合いもかなり嫌になってます。こんなんで息子を幸せにできるのか不安です。 私なんかが母親で子どもが可哀想と思われていそうです。

  • 生きる気力がなくなりました。

    何かをしたいとか、目標とか、昔はとても強い思いを持っていたのですが、生きているのが辛くなりました。 8年くらい鬱状態で通院しておりましたが、回復してきたり、また辛くなったりの繰り返しで、この先も一生このようなのかと思うと、気分が良くなりません。 もう少ししたら、こんな質問もするのが辛くなるのかもしれませんし、回復してくれるかもしれません。でも、自信は何にも無いのです。 今は死にたいとか思う事もあります。そう思う事が、死にたくないのに死んでしまった人に申し訳なくて死にたくなります。 もしできるのなら、これからの私を変えたいと思うのですが、自分ではその糸口すら見つけられません。 金銭的にも仕事に就いたり辞めたりで厳しくなってきています。ITという業界に勤めており、それ以外の業界については何も知りません。仕事が会わないという事もあるのでしょうか。 同じ様な経験をして、今は元気になった方がいらっしゃったら、どうしたのか教えてください。 精神科の先生にもうまく相談できない状況で、このような場を借りての質問、申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 何に対しても無気力

    閲覧ありがとうございます。 私は数年前まで、うつ病で治療をしていました。(現在も治療中) うつがひどい状態の時は本当に、何もできなくて、する気力もなくて、ただ死にたい、と考えてしまう時間ばかりでした。 現在は、ほとんど気分の落ち込みはなく、大分気持ちも安定してきました。 そこで、安定してきたので、来年になったらバイトをしようと考えています。 近々バイトをはじめようというのに、最近は特にだらけてしまって、毎日夜遅く寝て、昼起きて、みたいな生活ばかりをしています。 さらに、1日中だらけてしまって、今のうちにしないとマズイんじゃない?、という予定も、後回しにして、ひたすらサボってしまいます。 ひどいと家事も面倒くさくなってしまいます。 でも、しっかりしなきゃな。みんなみたいに、自分のやるべきことをするべき。とは思っていますが、思っているだけで実行もできていません。 こんなダラダラとした生活から抜けて、”何事にも前向きに挑戦できる”ようになるにはどうするのが良いか、アドバイスいただけますでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • やる気が出ない

    こんにちは。私は20代前半の女性です。 私の悩みにアドバイスを頂ければと思います。 中学生の終わり頃からずっと、やる気が出ないままです。 まず朝は、出勤がいやなのもありますが、起きだすこと自体がいやでいやで、ギリギリまでベッドで寝転がっています。 時間がなくなるため朝食を食べなかったり、お弁当を作れなかったりしています。 また正規の職業についていないため、就職活動をしなければなりませんが、 書類を送るのがめんどうなのと、どう動けば良いのか全くわからないため何もせずに過ごしてきました。 身の回りのこともやる気がせず、部屋は床が見えないほどちらかり、家事もする気になれません。 朝起きることも身の回りのこともお仕事も、いやでいやで時々泣き出してしまうほどで、ずっと大好きで続けてきた楽器も、最近はめんどうくさくなりずっと触っていません。 ただ、仲のいい人とのおしゃべりや、テレビ番組などは大好きですごく楽しめていると思います。そして、ときどきやる気を出してお勉強などを始めてみますが、全く続きません。 体に不調がないため「うつ」とも言えないでしょう。 以前、心療内科にも通院してみましたが、先生にも「うつではないようです」と言われ、結局なんの解決にもならずやめてしまいました。 ですが、このままでは私の人生はただ無駄以下のもので過ぎていってしまいます。 何もしない自分はすごくわがままで、本当にみじめになってきます。 なんとかして物事に対するやる気を持ち、ちゃんと自立した人になるためにどうすればよいか、アドバイスしていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 無気力。。。鬱?

    最近、無気力過ぎて困っています。 仕事がある日は使命感にかられるので大丈夫なんですが、休日がダメです。 朝も体がだるくて起きられないので、結局ベッドからでるのは2時過ぎになってしまいます。 食事もとるのが面倒と思ってしまい一日一食とかが多いです。 家事や掃除も手がつきません。。 外に出るのも身支度が面倒なので家に引きこもってしまいます。 特に趣味もなく、何に対しても関心がもてません。 いつも一日の終わりに、その日一日を後悔します。 次は絶対ダラダラしないようにしようと思ってもまた無気力感に 襲われ、結局同じように過ごしてしまいます。 こんな自分が嫌になります。 これは自分が怠け者、また気合が足りないということなのでしょうか?それか何かの精神的な病気(鬱?)でしょうか? お願いします。

  • 無気力について

    現在うつの治療をしてます。 原因は極端な発想の為、自分を追込みすぎ そのストレスから発病したと思います。 ですが、それ以前に、子供の頃から 生きる気力がなかったのも事実です。 死にたいとも何度も思いました。 生きてる意味もわかりませんでした。 周りの人にも相談出来ず、感情を溜め込みすぎたの だと思います。 死にたいと何度親に伝えたかったか。 でも親からも否定されたら、本当に死ぬしかなかったので それだけは言えませんでした。 人とコミュニケーションを取る事がうまく出来ません。 根本を辿っていくと、やはり自分の無気力に原因が あるように思います。 今まで楽をする人を見ると許せませんでした。 きっと自分を見てるようで許せなかったのだと思います。 もう無理に頑張る事が出来ません。 体調も悪いです。 このような自分をどう変えていけば良いでしょうか? 変えようとする事自体が、無理な事なのでしょうか? もう二年カウンセリングを受けてます。 段々と自分のだらしない所が分かってきてます。 このままやり過ごすしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無気力で悩んでいます。

    30代女性、既婚、一児の母、専業主婦です。ここ数ヶ月、それまで好きだった読書や編み物などがあまり楽しくないと感じていました。 先日、夫が土地を買いました。家を建てるためです。そこで、今はハウスメーカーや間取りなど、家を建てるためにいろいろ話し合っています。 私は、子供の頃から、自分の家庭を築き、家族で家を建てるのが夢でしたので、非常に嬉しく感じました。 風水にこだわる夫が、「間取りは俺が決める」と言っています。私は、「キッチンや洗濯機周りなど、家事をする場所は、ほとんど私が使うので、私が使いやすいように配置させてほしい。」と言ったところ、夫に「金を払うのは俺だから。」って言われました。 自分達の家を作ることが出来ると期待に胸を膨らませていた私は、一瞬で冷めました。自分の夢がかなわないことと、夫が実はそういう人だったということがわかったからです。これではまるで、夫の家に私が住まわせてもらうような状況になってしまい、それは私の望むところではありません。子供も含め家族全員の意見を取り入れ、皆で家作りをするのが夢だったのです。それは私にとって幸せな家庭の象徴であり、そういう家庭を築いていると思っていました。 それ以来、何をしても楽しくないし、一生懸命にしていた家事も、全くやる気が起きません。夫を見る目も変わってしまいました。 更に、生きていること自体が楽しいと感じられないし、頑張っても報われないんだ、一生懸命生きたっていいことないんだ、と、将来に対する希望も全く見出せません。生涯の夢が叶わないなら、生きていたくないとすら感じます。 毎日の家事がしんどくて仕方ないです。このような状況を打破するのに、いい方法はありますでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • うつで気力がありません。時間を持て余しています。一歩一歩の前進が出来ません。

    お世話になります。通院を始めて数年になります。 うつが快方に向かっている方、完治した方教えてください。 仕事は出来なくなってしまい現在無職です。 次のためにやることは一杯あると思うのですが やる気が起きません。 何が向いているのかもわかりませんし コミュニケーションでいつもダメになるので諦めてしまっています。 昔は好きだった絵を描くことすら出来ません。 夜は睡眠薬で何とか眠れていますが 朝早く目が覚めてしまい家族を起こさないように パソコンに向かうだけです。 先生には焦り過ぎている、考え過ぎている、完璧を求めている と言われていますが落ち着きません。 いつの間にか過食になっており30kgも太ってしまい減量中ですが またなってしまいそうで怖いですが抑えが利かなくなりそうです。 独りで外出することは出来ません。 高齢の家族しかいないので負担をかけっぱなしです。 (通院、ウォーキングに付き合ってもらっています) 一歩一歩前進しようと言われても出来ないでいます。 こんな状態で生きていく意味がわかりません。 安楽死の制度があったらしたいです。 何から始めたら良いのでしょうか? 勝手なことばかりつらつらとすみません。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 生きる気力がないのか

    よろしくお願いします。30代男です。 何度も相談に乗ってもらっています。ありがとうございます。 しかし、毎日不安になり、どうしようもなくまた相談させてもらいます。 自分は、いったいどうしたいのかよくわかりません。一度きりの人生なのに。 いやなこと、許せないことには過剰に反応します。理不尽なことだったりとか。 そういうものに対しては、ここはこうしたほうがいいです、というようなことをいいます。 しかし、負の刺激がない状態では、自分は何をしたいのか、どうしたいのか、考えがありません。 普段電車にのったりしていると、楽しそうにしている人にあいます。友達と一緒に笑っている人や 親子連れの人や本を読んだりしている人。 私にはそのような人たちのような、~~して楽しい、という感覚がありません。ですので生きていて楽しいとかありません。 スポーツをしたりしますが、そのときは楽しい感じはします。ですが、一人になるとまた不安になります。 いったいこの先どうしたらいいのだろう、と。 スポーツでの目標(黒帯とる、とか)勉強での目標(通訳士になろう)とかあり、動いているのですが、本当にこれでいいのか、といつも思います。 年も年だし、家族作ろうか、などという考えが浮かんできて当然だと思うのですが、自分の中で現実味がありません。こんなおれが家族つくっちゃだめだろうと。 社会生活の基盤である会社においても、非常に不安定で、どうしようもなく安い賃金、労働環境の悪さ、積み上げるものが少ない環境で週の大半はうつうつとしています。 楽しい職場なんかない、みんな似たようなもんだろう、と思うのですが、私の場合、青い鳥を探して、収入アップのためにがんばるぞ、とかほかの職場はいいなあ、という感情ではなく、どこいっても同じなのは知ってる(理不尽な上司とか安い給料とか)、現状に不満があるのに、じゃあそれを受け入れるでもない、脱出するためのガッツもないところなのかと思います。 じゃあ、本当に年収あげたいのかというとそうでもない、(もちろんそうなればいいのですが、そのための諸々のリスク、職場を変える、などを背負えるかというとそうでもない。) 会社以外に居場所を作っても、結局気持ちは晴れず、毎日鬱々としてます。 20代働き始めたころは、まだビジョンらしきものは持っていた気がします。10年近くたち、こんな風になるとは思いませんでした。ビジョンすら今はもてないのです。それがあれば、自分で何かしらがんばれるかもしれないのに。 希望もない、現状を受け入れてもいない、でもいやなことだけあれば反応する、こんな自分を変えたいです。 どうすれば現実を受け入れてこれからゼロになってがんばれるのでしょうか? アドバイスをおねがいします。