• ベストアンサー

助けてください! ↓続きです

質問NO178630で質問したものです。 昨日は返答をくださった方々ありがとうございました。 今日早速病院に行って緊急避妊薬を処方してもらいました。 副作用が強いことをしっていたので、医師に相談して吐き気止めを併用したのです。 吐き気はありませんでした。 が、夜になって突然発熱があったのです。 しかもけっこうな高熱です。今38・00以上あります。 12時40分ぐらいに服用したのでもうすぐ服用なのですが・・・・ 吐き気止めについての併用の了解はもらったのですが、まさか熱が出ると思わなかったので抗生物質の質問をしませんでした。 頭痛も伴いとてもツライ状況です。 今日は服用後すぐに寝てしまうつもりなのですが,明日まで副作用が続いた場合に備えてお聞きしたいのですが 抗生物質って飲んでも大丈夫なのですか?? それと,発熱があっても効果があるのかかなり心配です。 どなたか助言よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

『熱が出たから抗生剤…』研修医がこう答えた場合、間違いなくケリの2・3回は出ますね(笑) 薬は対症的に使うという場合でも最低限使う理由に叶わなければなりません。細菌感染が原因なら使いますが、確証はないでしょ? その前に一般の人が自己判断で色々な薬を使うことは危なすぎますので絶対に使わないことです。 この場合は、ホルモン剤の副作用ですから、抗生物質は全くの無効です。それ以上に副作用をわかりにくくしたり、さらに有害事象を増やすこともありますから『禁止』です。診断によって何かの感染を疑われたらその限りではありません。 b-skyさんに出来ることは、処方された医院に連絡(電話でも良い)して指示を受けるか、産婦人科の救急を受診して相談されるかです。発熱・嘔吐・頭痛は副作用の症状としては一般的なものです。効果は副作用の出現とは関わりありません。 産婦人科は専門外ですので一般人としての回答です。

b-sky
質問者

お礼

ありがとうございます! あまりにもひどい熱のため、今日きちんと病院に行ってみました。 どうも同時に風邪をひいていたらしく、今は無事にさがりました。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.1

あの、ぜんぜん、分かりませんが、 抗生物質って、細菌に効くものでしょ。 その発熱が、カゼなどによる物なら効果あると思いますけど、 緊急避妊薬による物なら、効果ないと思いますけど。 いずれにしろ、ひどければ、もう一度医者に行った方がよろしいのではないでしょうか?

b-sky
質問者

お礼

ありがとうございます!! 今日の昼ごろ、熱が上がりつづけておかしとおもい、病院に行ってみたら 熱はどうも風邪・・・・だそうで、無事に今はさがりました。 ご返答感謝いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗生物質の副作用いつ治りますか。

    30代女性です。1か月前からたちの悪い風邪を引き、いまだ咳&痰が残ってしまっています。なかなか治らないので再度病院へ行き、強いタイプの抗生剤、咳止めを出されたのですが、手足の震え、動悸、強い吐き気などの副作用が強く出たため、2日飲んで服用をやめました。やめてから2日目の今日まだひどい吐き気が続いています。吐き気のためあまり眠れず食べれずで、元気になるためには、よく寝てよく食べなくてはいけないのに、悪循環をたどってしまっています。また「いつか治るさ」という気持ちになれず、自分の体調に心がひっぱられうつ状態にもなってしまっています。 1.抗生物質の副作用はいつ治りますか? 2.今回副作用を起こした抗生物質と咳止めは以前も服用したことがあり、そのときは問題ありませんでした。なぜ今回はダメだったのでしょうか。 3.今日病院で吐き気を訴えたら補中気湯エキス顆粒とパリエットという胃薬を処方してもらいました。いつごろ効いてきますか? ちなみに、手足の震えや動悸を引き起こしていた薬(気管拡張剤)は飲んでから6,7時間で副作用はなくなりました。 私を元気付けてください。お願いします。

  • 抗生物質とピルに併用について

    私はトリキュラー28を服用していて、今日親不知を抜くことになっているのですが前回行ったときに抗生物質を処方すると言われました。ピルと抗生物質の併用はしていいのでしょうか?あと、もしピルの服用を中断した場合、昨日までの避妊効果は大丈夫なんでしょうか?

  • 長文になります。

    長文になります。 私は避妊目的で、今年の3月14日から低用量ピル(トリキュラー28)を服用しています。 今の所飲み忘れなど一切ありません。 昨日(4月14日)の深夜に彼氏とSEXをした際、コンドームが破れていた事に気付かず、膣内に射精してしまいました。 溶連菌の治療の為、4月6日にマクロライド系のジスロマックという抗生物質4錠を一度に服用しており、10日間効果が持続すると言われていたので、抗生物質のせいでピルの避妊効果が落ちているのではないかと心配でなりません。 (抗生物質を服用した日は、偽薬3日目で、消退出血が始まった日は偽薬5日目の4月8日でした。 昨日の段階ではまだ消退出血は完全には終わっていませんでした。) そして今日、婦人科に相談に行った所、「非常に難しいがおそらく妊娠は大丈夫だとは思うけど、念のため緊急避妊ピルを飲んだ方が良い。 しかし抗生物質の作用で緊急避妊ピルも効果が落ちてしまうかもしれない。」 とのことでした。 先ほど緊急避妊ピルの1回目を服用した所です。 やれるだけの事はやったので、あとは妊娠していないことを願うだけなのですが、妊娠しては困るので不安で仕方ないです。 この場合、妊娠する確率って低いのでしょうか? 長文を呼んで下さりありがとうございました。

  • 体の調子が悪いのですが

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 1週間ほど前から高熱が続き夜になると38度を越えてしまいます。 体もだるく頭痛・めまい・吐き気などもあったのですぐに病院へ行きました。 在住地区が地方なのであまり大きな病院はなく、小さな個人経営の病院です。 すると、ただの風邪と診断されて ・風邪薬(バファリン) ・抗生物質(パセトシン) ・ダーゼン(喉の炎症止め) と薬を渡されました。 服用時間を守り毎日飲み続けていたのですが、全く効果はありませんでした。 病院へ行き3日ほど経ち薬もなくなったので病院へもう一度行くと、インフルエンザBの可能性があると診断されました。 検査を受けたのですが間違っていたらしく、今度は ・抗生物質(セフゾン100) ・ダーゼン(喉の炎症止め) という薬をもらいました。 帰宅した後薬を服用し、3時間ぐらいたったときなのですが もの凄い頭痛と吐き気、あと目がチカチカして目の前のものもほとんどぼやけて見えなくなってしまいました。 10分程で症状はなおったのですが、これは本当に風邪なのでしょうか? 1週間も高熱が出る風邪など聞いたことがありません。 どなたか同じような経験をした人、原因が分かる人回答よろしくお願いします。 あと追記なのですが、右手をあげようとすると脇よりすこし手の先端のほうに近い部分がとても傷みます。 これは関係があるのでしょうか? ぶつけた訳ではないのですが…

  • ピルと抗生剤の併用についてお聞きしたいです。

    ピルと抗生剤の併用についてお聞きしたいです。 2年くらい前からピル(アンジュ28)を避妊目的で服用しています。 昨日、歯科で歯茎の炎症のため患部に直接抗生剤(液体)を入れました。 飲む抗生物質は併用するとピルの効果を減少させるというのは知っているのですが このような場合はどうなんでしょうか? 歯科の先生に一応聞いたら患部にしか抗生剤はいかないから大丈夫ですと言われましたが なんとなく不安で・・・。 ピルの避妊効果には変わりはないでしょうか? それとも服用タイプの抗生物質と同じと考えた方がいいのでしょうか? しばらくはピル以外の避妊(コンドーム)を併用しなければなりませんか? 知っておられる方もしくは、経験者の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 避妊用ピル(トリキュラー28)と風邪薬の飲み合わせ

    僕の彼女は避妊用ピル(トリキュラー28)を服用し始めて1か月ちょっと経ったところです。 特に副作用もなく順調に服用していますが、彼女が風邪をひいてしまいました。 しかし、インターネットなどのサイトを見ると、風邪薬や抗生物質とピルの併用は、避妊効果を減らしてしまう恐れがあると書いてあるものもあり、不安です。できるだけ避妊効果を減らしたくはないです。(数日前に行為に及んだため) ピルと市販の風邪薬との併用はしてもよいものなのでしょうか? 風邪薬は、バファリンなどの一般的なものです。具体的には、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン等が入っているものです。

  • 胃の不快感について

    先週、風邪から急性中耳炎になりました。 (大人になって初めて罹りました) 鼓膜切開はせず、処方されたのが、抗生物質、ロキソニン、ムコスタです。 耳だれは3日程度でおさまりました。 1週間経って、医者にもだいぶ良くなってると言われたのですが、ここ数日頭痛がします。 ロキソニンを飲んでてもおさまりません。 吐き気もあり、仕事に全く集中出来ず困っています。 頭痛は中耳炎からきてるのだと思うのですが(偏頭痛持ちですが、痛む場所が違うので)吐き気は頭痛からきているのでしょうか? ロキソニンの副作用なのでしょうか? ロキソニンの副作用なのであれば、頭痛も良くなっている訳ではないので、服用をやめてみようか悩んでいます... 仕事にならなくて辛いので、ご回答お願い致します。

  • 吐き気を止めたい(B型インフルエンザ罹患中)

    6日土曜18:00頃に発熱。 7日月曜9:00に医者へ行き、職場で流行している為インフルエンザの検査をしてほしい旨告げましたが 「高熱でないからインフルエンザではない」 と検査はしてもらえず、解熱鎮痛剤と咳止め、うがい薬を処方されました。 納得できなかったことと症状が軽減されなかったことから、 8日火曜20:00、救急病院にて検査。 「インフルエンザ。B型です。」 といわれましたが、発症から時間が経過しすぎていて抗ウイルス薬の効果は期待できないとのこと、薬の処方や注射などはなし。 インフルエンザ諸症状(発熱、悪寒、頭痛、だるさ、激しい咳、鼻水)は一通りあり、この数日で快方に向かってきたのですが。 昨日から尋常でない吐き気が加わるようになりました。 症状が最も重かった土日に吐き気はなかったこと。月曜の医者が処方した薬を服用し始めてから吐き気を感じるようになったこと。また調べたら、その薬は副作用として吐き気を起こすものであったこと。 から、(本当はやってはいけないことを承知で)薬の服用を昨夜から停止。けれど、今日も、(昨日ほどではありませんが)ひどい吐き気がとまりません。 たすけてください。 この吐き気、どうやったら止まりますか。 両日とも午前中は割と平気で、午後2時を過ぎたあたりからひどくなりはじめ、ピークは3時~6時頃。水を飲み嘔吐を試みもしましたが、吐き気だけで実際に吐くことはできません。 ちなみに処方されたのは、アなんとかという非麻酔系の咳止め、ブルフェンという解熱鎮痛剤を1日三回食後に各2錠ずつ4日分計24錠。と、うがい薬(イソジン)。 咳止めのほうは今朝で飲みきりました。ブルフェンのほうは(こちらに吐き気作用があるそうですので)昨夜の時点で服用を停止しました(残りは2回分・4錠でした)。

  • 抗生物質の副作用?について

    今、体調がすぐれない日が続いてます。 先日、排尿時に痛みを感じるようになり、悪い病気にかかったかと思い病院(泌尿器科)に行きました。 9/5(火):病院にて初診。   まず最初の尿検査で菌がいると言われ、   尿道の菌を取り検査。   結果まで約1週間(~9/12)かかるとのこと。   とりあえず抗生物質(ミノマイシン)をもらい、   この日から服用した。(2錠/日) 9/6(水):排尿時の痛みはまだ取れない。   それどころか目が充血しだし、   ここまで菌が回ったのかと心配になった。   この日も服用。 9/9(土):発熱と軽い頭痛がして寝込む。   翌日も寝込む。 薬は服用。 9/11(月):この日も発熱が治まらないので、   1日早いが病院にて結果を聞く。   (病院で新しい薬をもらうかもしれないので、    抗生物質の服用を止めた)   尿道の検査では陰性で、少しバイ菌が入った   のではと言われ 念のためこの日も尿検査を   したが陰性だった。   目の充血と発熱を言うと、服用した薬の   アレルギーだと言われ、もう薬の服用は   止めるように言われた。 これ以来、抗生物質の服用はせず、発熱は治まりました。 排尿時の痛み、目の充血も治まりました。 しかしながら、食欲不振、下腹部のむかむか、時々軽い頭痛等 体調がすぐれません。 薬の服用を止めてから10日近く経つのですが、副作用の影響がこれほど続くのでしょうか? 今週末に念のためまた病院に行く予定です。 専門家の方から何かアドバイス、ご意見を頂ければ嬉しいです。

  • ピルと他の薬の飲み合わせ

    避妊の目的でピルを服用しています。前回は膀胱炎で抗菌剤を飲み、現在は風邪(喘息?)で抗生物質を飲んでいます。「クラリシッド錠」で、飲みあわせとしては問題ないようですが、ひとつ疑問に思ったので教えてください。 ピルと相互作用のある薬、ありますよね。もしそれが処方された場合、他の避妊法と併用することになりますが、どれくらいの期間、他の方法(コンドーム?)と併用する必要があるのですか?薬を飲んでいる期間だけでよいのですか?いまいちよくわからないので、ご回答お願いします。