• ベストアンサー

viが使えなくなりました。

Solaris8を使用しています。 viが使えなくなりました。 vi hogehogeとすると、 Unable to find the terminfo database: No such file or directory というエラーが出ます。 元通り、Viを使いたいのですが、どうすればいいでしょうか? お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ballville
  • ベストアンサー率47% (233/487)
回答No.2

>terminfoフォルダは、/usr/share/lib/ディレクトリにあるのよう >なのですが、問題となったサーバを見ると、/usr/share/lib >ディレクトリがありません。 まずはterminfoフォルダを探して下さい。 find / -name terminfo | less それがもし、 /usr/share/terminfo なら、 ln -s /usr/share/terminfo /usr/lib/terminfo のようにして、/usr/lib以下にシンボリックリンクを貼って下さい。 念のため、 ln -s /usr/share/terminfo /usr/share/lib/terminfo もやってみてください。 /usr/share/lib/というディレクトリが存在しないためにこのコマンドがエラーになるようでしたら、 ln -s /usr/lib /usr/share/lib もやってみてください。

sirius2003
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 >まずはterminfoフォルダを探して下さい。 >find / -name terminfo | less terminfoフォルダが見つかりません。他のSolaris8から 持ってきても、差し支えないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ballville
  • ベストアンサー率47% (233/487)
回答No.1

別ユーザを作成し、そちらでログインしてみて下さい。 もし、それでうまくいったら、そのユーザの '.terminfo' を 自分の '.terminfo' に上書きしてください。 詳しくは、 man terminfo と、 man termcap で。

sirius2003
質問者

補足

ご教授いただいた方法を試しましたが、だめでした。 別ユーザでもviが使えませんでした。 terminfoフォルダは、/usr/share/lib/ディレクトリにあるのようなのですが、 問題となったサーバを見ると、 /usr/share/libディレクトリがありません。 困りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シェルプログラミングでスペースを含むパスの扱い方

    シェルプログラミングでスペースを含むパスの扱い方 まだあまり意味のないプログラムですが以下のプログラムを書きました。(以下program.sh) sh program.sh "C:\Program Files\Af\afx17" "*.pdf" といった感じでスペースがあるパスと探すファイルの拡張子をprogram.shに渡します。 \を/に変えて””でくくりました。しかし以下のエラーがでてうまくできませんでした。 find: `"c:/Proram': No such file or directory find: `Files/Af/afx17/"': No such file or directory " "(スペース)を"\ "(バックスラッシュとスペース)に変えて””でくくってもやっぱりだめでした。 findl: `"c:/Proram\\': No such file or directory findl: `Files/Af/afx17/"': No such file or directory 直接find $1 -name $2としてもだめでした。 findl: `c:\\Proram': No such file or directory findl: `Files\\Af\\afx17': No such file or directory 色々試しましたがどうやってもうまくいきません。何がいけないのでしょうか?

  • Solaris10でmakeがこける

    postfixをインストールしようと make makefiles CC=gcc してから makeしたのですが、 /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/sys/types.h:27:31: sys/feature_tests.h: No such file or directory isa_defs.h: No such file or directory machtypes.h: No such file or directory int_types.h: No such file or directory In file included from sys_defs.h:335,from alldig.c:29: /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/sys/types.h:68: error:syntax error before "int32_t" syntax error before "uint32_t" "int32_t" "uint32_t" "int32_t" "uint32_t" "offset_t" (中略) /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/sys/types.h:622:24: sys/select.h: No such file or directory In file included from /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/limits.h:11,from sys_defs.h:1347,from alldig.c:29: /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/syslimits.h:27:31: sys/feature_tests.h: No such file or directory isa_defs.h: No such file or directory /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/syslimits.h:29:28: iso/limits_iso.h: No such file or directory /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.10/3.3.6/include/syslimits.h:41:28: sys/int_limits.h: No such file or directory alldig.c:30:19: ctype.h: No such file or directory (省略しているところあります) と出てmakeできません。 見つかっていないファイル類がSolaris開発ツールっぽいのしかわからず、どうやって入手すればいいかがわかりません。 SMTP-AUTH対応できればそれでいいのでpkgadd対応版みたいなので代用も可能です。 わかる方、お願いします

  • tracについて

    自宅サーバCentOSでtracを構築しました。構築まではうまくできたのですが、プロジェクト一覧ってページで下記のようなエラーがたくさんでました。これを解決するにはどのようにしたらいいでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。 http://IPアドレス/trac/sampleのページは問題なく開きますが、 http://IPアドレス/trac/ のアドレスだと下記のエラーがでます。 回答よろしくお願いします。 admin: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/admin/VERSION') db: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/db/VERSION') htdocs: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/htdocs/VERSION') locale: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/locale/VERSION') mimeview: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/mimeview/VERSION') prefs: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/prefs/VERSION') search: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/search/VERSION') templates: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/templates/VERSION') tests: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/tests/VERSION') ticket: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/ticket/VERSION') timeline: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/timeline/VERSION') upgrades: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/upgrades/VERSION') util: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/util/VERSION') versioncontrol: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/versioncontrol/VERSION') web: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/web/VERSION') wiki: Error ([Errno 2] No such file or directory: '/var/www/trac/wiki/VERSION')

  • rpm コマンドでエラーが…

    お世話になります。 少し古いノートPCを貸してもらい、Linux7.2を動かしています。 カーネルが2.4.7-10ということもあり、新しくしようとパッケージをダウンロードしました。 そしていざrpmコマンドを打ちました。すると、 # rpm -ivh *.rpm error: db3 error(2) from dbenv->open: No such file or directory error: cannot open Packages index using db3 - No such file or directory (2) error: cannot open Packages database in /var/lib/rpm というメッセージが出ました。 カーネルが相手だからかなと思い、テストとして、 # rpm -q perl と打つと error: db3 error(2) from dbenv->open: No such file or directory error: cannot open Packages index using db3 - No such file or directory (2) というメッセージが返ってきました。 これって何が原因なのでしょうか? すいませんが回答よろしくお願いします。 足りない情報があれば随時補足します。

  • MovableType にログインできない。

    自宅サーバに MovableType 3.3.4 をセットアップしたのですが、ログインすると Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: ファイル/path/to/sqlite/database/fileを開けません: No such file or directory というエラーが出てログインできません。 OS:Windows 2000 Professtional DB:PostgreSQL です。どなたかわかるかたおりましたら、ご教授ください。

  • java プログラミング 文法 エラー

    このjavaプログラムはエラーが出るんですが、何が間違ってるんでしょうか? プログラムは一行のみです。 「cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory」 エラーは以下の通りです。 [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: class または interface がありません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: 文字リテラルが閉じられていません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] /usr/local/sen/src/java/net/java/sen/util/DoubleArrayTrie.java:1: 文字リテラルが閉じられていません。 [javac] cpp: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory [javac] ^ [javac] エラー 3 個 [javac] 警告 3 個 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイル

    ubuntuで、 gcc (ファイル名).c とコンパイルをしようとすると、 error: stdio.h: No such file or directory error: math.h: No such file or directory が出てきてしまいます。どうやってコンパイルしたらよいのでしょう?初心者ですのでよろしくお願いします。

  • MinGWでfreetypeのmake時に

    SDL_ttfを使うためにfreetype2.4.8をmakeしたところ, config.mk:25: builds/unix/unix-def.mk: No such file or directory config.mk:26: builds/unix/unix-cc.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/cff/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/cid/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/pfr/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/type42/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/winfonts/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/bdf/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/autofit/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/pshinter/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/smooth/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/cache/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/gzip/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/bzip2/rules.mk: No such file or directory builds/freetype.mk:216: src/psaux/rules.mk: No such file or directory make: *** No rule to make target `src/psaux/rules.mk'. Stop. と出て失敗しました.設定が間違っているのでしょうか

  • サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません

    サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません サーバの電源を入れたところ、 Can't find ext3 filesystem on dev dm-0. mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! kernel direct mapping tables up to 128000000 @ 10000-16000 と表示され、OSが起動しません。 どのような対処を行えば回復できるのでしょうか? 最悪、中のデータだけでも取り出したいのですが (その後、OSの再インストールを行ないます) 現時点までで、 ・linux rescueコマンド (システムを/mnt/sysimage にマウントするところで失敗) ・シングルモードでの起動 (kernel /vmlinuz-2.6.18-92.1.6.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quietの後にsingle を指定したが、結果は同じ) で失敗しております OS:CentOS 5.5 以上、お解かりになられる方がおりましたら、 宜しくお願い致します

  • mpfrのコンパイル

    mpfr関数を扱えるようにしたいのですが、 mpfrとgmpファイルはインストールしたんですが、 コンパイルしようとすると次のようなエラーがでます。 error: gmp.f: No such file or directory error: mpfr.h: No such file or directory 実行ファイルを作る場所を間違えているのでしょうか? 原因として考えられることを教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外渡航用に発行されるコロナウイルスワクチン接種証明書は、検疫免除の効果があるとされています。
  • しかし、最近のニュースではワクチン接種後でも感染や保菌が可能であることが報告されています。
  • 外国人が日本に入国する際も、接種証明書があれば一部の検疫免除が適用される場合がありますが、危険性も指摘されています。
回答を見る