• 締切済み

皮膚感染

siroppoの回答

  • siroppo
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

皮膚感染とは恐らく白癬菌の事かと思います。つまり、水虫です。 あとは、疥癬という皮膚ダニの感染(?)が有ります。

Meeguu
質問者

お礼

ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 火傷植皮手術の清拭について

    火傷植皮手術の患者さんの清拭について教えてください。 看護目的を感染予防のための清拭としたのですが、看護士さんに「どういうこと?」と質問され、「腋下の汗で創部が汚染されるのを防ぐため上肢に傷がないかを観察する」と答えたのですが「少し違うと思う、考えてきて」と言われました。 思いつかないのですが、何があるか教えて下さい。

  • 皮膚や粘膜の感染とは

    看護学生の者です。 教科書に「貧血になると、新陳代謝の低下により、皮膚や粘膜の感染を起こしやすい」と書かれていたのですが、皮膚や粘膜の感染とは具体的にどうなることなのでしょうか。

  • オシッコでエイズに感染しますか

    尿は血液の濾過されたものですからHIV保持者の尿が皮膚に付着した場合には(皮膚に小さな傷があるとします)そこからエイズに感染するのではないでしょうか? また、余り実用的な話ではありませんがHIV保持者の尿が口に入った場合(飲んでしまったとします)このときは100%感染すると思うのですがどうでしょうか。一般的な医学書には尿や汗でエイズに感染しないとかかれていますが尿は血液の濾過物であるから感染すると私は思っています。間違っているのでしょうか?

  • 全身清拭について(看護)

    全身清拭が感染予防になるという根拠を教えてください

  • 皮膚や粘膜の感染とは?

    看護学生の者です。 「皮膚や粘膜の感染」とは具体的にどうなることなのでしょうか。

  • 術後の清拭について

    整形外科に勤めています。 術後1日めは、よほどのことがないかぎり、清拭しますよね。 手術当日は床上安静のため(術後数時間で歩行、車いすOKのような軽い手術以外)、術後1日めから離床開始しますが… 術後1日めの清拭をやらないスタッフもいるんです。 理由は知りませんが、記録上、術後の状態に何か問題があったわけでもないようで。 私が患者なら絶対体拭いてほしいと思うんですが・・・。 私は ・皮膚観察 ・血行促進 ・爽快感…を目的に、清拭をしています。 術後1日めは特に床上安静で発汗が多く、不快感もあるだろうし、かぶれや褥そうなど、皮膚トラブルはないか?などを考えながら清拭しているのですが・・・ 術後1日めに清拭を行う意義を教えていただきたいです。 必ずしなくてはいけない行為ではないのか…。 個人で清潔の程度(入浴は週にどのくらい、など)は違うと思いますが、QOLの面でも、清潔ケアは重要だと思うんですよね。

  • 犬の皮膚病予防について

    こんにちは。お世話になります。 現在生後11ヶ月程になるミニチュアダックスを育てています。 夏場は皮膚病に罹りやすい時期だと思い ネットで予防策など調べてみました。 ☆犬の居場所をいつも清潔にしておく ☆散歩から帰ったら足拭き、ブラッシングをする など基本的な事は分かるのですが、 ☆フードはなるべく同じブランドのものを長く食べさせる と書いてあるところがありました。 私は今まで「同じ種類を続けて食べさせるのは良くない」と 思っていました。たぶん何かで読んだのだと思います。 皮膚病予防(アレルギー予防)にはどちらがいいのでしょうか? またその他に気をつけた方がいいことなどありましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • じんましんの皮膚感染

    じんましんは皮膚感染するんですか?

  • マダニに咬まれた(刺された)。感染症を防ぐため、皮膚科で診てもらう方が

    マダニに咬まれた(刺された)。感染症を防ぐため、皮膚科で診てもらう方が良いか?  みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  恐らく4~5日前に、マダニが私の身体(腹部)に付着し、今朝マダニが4ミリほどの大きさになって気付きました。  そこで、慌てて手で取り去った後、痛みや痒みはないのですが『ムヒαEX』を塗りました。  その12時間後の写真は添付の通りです。  ネットでマダニ感染について調べると、ライム病など恐ろしい病気を発症する恐れがあるそうです。感染の割合は高くないとしても、皮膚科で診てもらう必要はあるでしょうか。  教えてください。お願いします。

  • 皮膚炎症の感染力ってどれくらいなのでしょうか?

    質問タイトルに記載の通り [Q1:皮膚炎症の感染力ってどれくらいなのでしょうか? また [Q2:近くに皮膚炎症を患っている方がいる場合、自分も何か気をつけた方が良いのでしょうか? (※下記にも質問があります) まず質問の意図を明確にするために質問に至った経緯について話します。 ■質問に至った経緯-- 今仕事にて、かなりの皮膚炎症を患っている方が近くにいます。 その方は一目で見ただけでも、明らかに顔や手足など皮膚が赤っぽくなっており炎症を起こしているような感じです。 しょっちゅう体中を掻きむしっていたり、またビルに設置されている指紋認証装置も正常に認識しないくらい両手の手荒れもひどいようです。 気になっているのは、その掻き毟った手でそのまま仕事場の共用PCやデスクを使っていたりして、細菌感染などしないかどうか?少し心配しています (非常に失礼な発言かもしれませんが、本人も人目を気にせずしょっちゅう掻き毟っていて、相当重度な皮膚炎症なんだと思っているのですが... ) 。 また咳なども結構あるみたいで(皮膚炎症との関係は分からないのですが)、本当に大丈夫なのかどうか気になっています。 自分も皮膚は弱い傾向があり、(直接その方が原因かどうかはわかりませんが)その方が仕事で近くになってから、どうも手荒れや痒みしやすくなったような感じなので心配です。 こういった方が仕事場にいる場合 [Q3:会社的にはどこに相談するのが一般的なのでしょうか?? それ以前にこういったことを会社で相談してもいいものかどうか?? その辺りが気になっております。 もし似たような事例に遭遇した方や、そうでなくとも一般論でも良いので何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。