• ベストアンサー

自動車事故の補償について

denbokunの回答

  • denbokun
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

相手の車は、ウインカーは出していたのでしょうか。 出したとしても、車線変更する3秒前にウインカーを出す。教習所でも習うはずです。その辺で話をしてもうちょっとごねてもいいと思います。 ただ、全額負担は難しいでしょうね。

nicegoo777
質問者

お礼

相手方はウインカーを出しましたが、合図遅れを認めています。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故割合について教えてください。

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 交通事故の費用等について

    今朝、事故にあいました。片側2車線の道路(大きな国道で非常に交通量が多いです。)の左車線を走行していて交差点に差しかかった時に対向車が、直進車がたくさんいたにも関わらず突然右折、右車線を走っていた右前方の車に衝突した後、アクセル踏みっぱなしで左車線まではみ出てきて正面衝突しました。 こちらは右前方の車に衝突したのが分かったので急停止していたので、幸い怪我はそれほどありませんでした。 仕事で車がどうしても必要なので、月曜から代車を使いたいと相手の保険会社に伝えたところ、「交差点の事故なので代車はだせない」とのこと。これは法律的にこういうものなのでしょうか。また、車はおそらく全損扱いになると思いますが、同等の車に乗り換えるための費用を全額請求できるものなのでしょうか。別段車にこだわりはありませんので、事故前と同等の車が手にはいればそれでこちらとしては特にいうことはないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 自転車(私)と自動車の事故

    11月5日に事故がありました。 状況は片側1車線の道路で自転車で車道の左側を走行中、前方の車が左折しようとしたため、車の右側を通り抜けようとしたところ、思ったより左に車が入り込まなかったため後方右側に衝突してしまいました。 被害ですが、私も相手も怪我などはありませんでしたが、車の後方右側のバンパーが破損しました。 警察を呼び、連絡先なども交換しました。修理の見積りがでたら、連絡を入れるとのことです。 明らかに私には過失がありますが、この場合の過失割合は、自動車:車=10:0になり車の修理代全額を負担しなければならないでしょうか。 また、私は自転車の保険には加入していません。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故

    今日事故にあいました。私は片側1車線の交差点を青で直進していたら、左から(車1台しか通れない様な道路)から突っ込まれました。相手の人も青だったと言っているんですが、この様な場合はどうなるんでしょうか?ちなみに、突っ込まれた場所が左後ろのタイヤ、バンパーに傷が少しで、双方怪我はありませんでした。旦那に話したら、相手が前、信号を見てたらうちの車の後ろの方にぶつかるのはおかしい、相手の前方不注意では?と言っているんですがどうなるのか心配で…。

  • 交通事故 過失割合 

    知り合いのことなのですが、交通事故に詳しい方よろしくお願いします。 まず、過失割合は誰が決めるのでしょうか?事故処理をした警察ですか? 次の場合の過失割合はどうなるでしょうか? 雨の日に国道2号片側2車線の左側を走っていましたが、 防音壁で先が見えない左カーブを曲がった後、すぐに赤信号で急ブレーキを踏むと、 車が雨でかスリップして左の壁にぶつかりそうになったので、右にハンドルを切ると、 半回転して、隣の右車線に進行方向と逆向きで止まりました。 直後、30~50メートルほど後方の右車線の後続車が避けられず正面衝突になりました。 国道としては急なカーブの場所ですが、お互いに法定速度以上は出ていたと思います。 こちら2トン、相手4トンです。 この事故の過失割合はどう考えられるでしょうか? 衝突の勢いでこちらの車は後ろに10~15メートルほど飛ばされ、 赤信号で止まっていた左車線の車2台へ玉突きとなりました。 玉突きされた2台の修理費用負担割合もこの事故の過失割合と同じでしょうか?

  • 過失割合について

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 事故の過失割合について教えてください。

    事故での過失割合 先日、車対車の事故を起しました。(怪我は双方なし) 事故は、本線(片側一車線)へ出る脇道から、私が右折しようと出たところ、右側から走ってきた車に衝突しました。 経緯としては、本線は渋滞中で、私からみて右から左へ流れる車は停車しており、私が右折しようとする車幅を空けていてくれた。 その反対車線を走る車が停車し、自車右折を促してくれたので、右折しようと本線へでてハンドルをきりかけたときに、反対車線(右から左へ走る車を追い越し)を走ってきた車と衝突しました。 渋滞中で、急いでおり反対車線の流れが止ったため(私を入れるため止った車)、反対車線を走行したとのことでした。(道路中央線は白線の実線です) 片側一車線で本線双方の運転手が道を譲ってくれたことに油断し、前方不注意となってしまったことは、私の過失であったと思います。 ただ、無理な反対車線の走行をしたことは、過失につながらないのでしょうか。 過失割合として、何対何が妥当か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください

  • 自動車事故 直進車と右車線から進路変更してきた左折車両との事故

    どうしても納得できないのでご教授下さい。 交差点内で起きた事故ですが片側2車線の道路(右折車用に出口付近が3車線になっているある程度大きな交差点)で私は一番左車線を直進していました。そのとき前方を走行していた右に曲がろうとしていた車が方角を急に変え左に左折してきたのですが(事故後聞くと右に曲がろうとしていたが道を間違えて左に左折したらしいです。)この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? 接触部分は私の車が右の前角、相手車両の左前タイヤ付近に接触。 急に視野に入ってきましたのでブレーキを踏みましたが避けられず接触しました。