• ベストアンサー

退職後に退職する前までの傷病手当の請求はできる?

以前、このようなhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1624011 質問をしたのものです。 休職中に「辞めて欲しい」と言われ退職してしまいました。 その休職中に1回目の最初の1ヶ月分の傷病手当の申請もし、手当金はもらえたのですが、まだ前回申請した以降から退職日までの分を申請していません。 会社はその間の証明はしてくれるようです。 この場合、申請してももらえるんですか? 今現在は、国保に加入しています。 どなたかご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ijnnenhhh
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.1

今現在国保に加入していても、退職日までの傷病手当金は請求できます。今までと同じように、請求する期間の医師の証明と、会社の証明が必要です。 請求は2年間で時効を迎えますので忘れないうちに手続きされたら良いと思います。 ちなみに、退職後の傷病手当金制度もありますが、質問者様は1年以上社会保険に継続して加入されていなかったようなので、これには該当しません。

yorukune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず受理されるかどうかはわかりませんが、病院の証明もいただけましたので、申請するだけしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>会社はその間の証明はしてくれるようです。 この場合、申請してももらえるんですか? 問題は担当医が前回傷病手当金を請求した以降から退職日までの期間を労務不能と認めて証明してくれれば、傷病手当金の請求は可能です。 退職日までは会社の証明は必ず貰ってください。 あなたの場合、任意継続をなさらなかったので、現在も労務不能であっても退職日までの請求となります。

yorukune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応病院からは退職日までの期間の証明はしてもらえましたが、日数全部が認められるかどうかといわれました。私的に復帰しようと思った日が退職日に結果的になってしまいましたので。とりあえず受理されるかどうかはわかりませんが、病院の証明もいただけましたので、申請するだけしてみようと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金

    こんにちは、 現在休職中で健康保険組合からの傷病手当金で 何とか生活しています。 この度新しい会社に採用してもらい 早ければ7/1に入社することになりました。 会社に退職する旨はもちろん伝えるつもりですが 14日前に連絡するとして退職後の傷病手当金はどうなるのでしょうか? どう質問して良いか分かりませんが、傷病手当金が生活に必要なのは確かです。 不明な点があれば補足します。 必ず締め切ります。 参考経過 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846668 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843889 宜しくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当

    質問お願い致します。 私は休職中に3ヵ月間傷病手当を受給しました。 しかし5月に退職し、社保から国保に加入しました。 先日失業保険の手続きにハローワークへ行ったところ、まだ働けない状態であれば、給付を延長できるとお聞きしました。 なので、延長の申請をした方が良いのかなぁと思っていたのですが、退職後国保に加入してる場合でも傷病手当は申請できるのでしょうか。

  • 傷病手当について2

    以前、質問した者です。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=939872 その後、診断書も書いてもらい、現在休職中です。 傷病手当の申請をしたいと会社に申し出たのですが、担当者が復職してから(完治してから)と言ってききません(-_-;) 仕方ないので申請せずにいるのですが、突然9月末で退職するよう言われてしまいました。 勤務期間も短いので、解雇予告手当てとかはどうでもいいので早く辞めてスッキリしたいのですが、傷病手当がどうなるのか心配です。 9月末までの分を退職してから請求する事はできますか? 1年以上継続して社保に加入していないので、退職後の傷病手当は受給しない予定です。(任意継続はしません。あの会社とは関わりたくないので) それと、休職中の保険料を請求されていますが、傷病手当金を受け取ってから支払だと、法的に問題ありますか? 手当てを受け取る前に払うのが普通なのでしょうか? 初めてのことでわからないことだらけなので、詳しい方お願いします。

  • パートでの傷病手当はありますか?

    以前友人が上司の仕事上の嫌がらせとセクハラで失声症になったことで護送さんさせていただいたものです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=789709)傷病手当というものがあると聞きましたがパートでも受けられるのでしょうか?自分でも調べてみたのですがパートだと(もちろん社会保険には加入しています)どのぐらいの期間受けられるのでしょうか?傷病手当を申請することによって彼女の立場が不利になることもありえますか?ちなみに彼女は失声症になってから丸5日間(休日除く)休んでいます。

  • 退職前の在職中のみの傷病手当はもらえる?

    派遣社員です。 10月に入院をするため、休職を就業先へ依頼したところ契約を11月いっぱいで切られました。 10月中旬から一ヶ月間の医師の証明書を申請中です。 (医師が労務不能と認めた1か月傷病手当を申請しようとしています) 同時に、12月より失業するため、失業保険の申請もする予定です。 傷病手当は在職中に対しての給付申請なのですが、失業保険の給付と、かぶっているとどちらか一方は貰えないということが起こりますか? 在職中の期間分の傷病手当なので大丈夫だと思っていましたが。。。 傷病手当は入院した後にしか申請できないし、医師の証明書だって申請して1カ月もかかるので、、、。 ネットで退職後にもらえないとあったのでどうしたものかと、、、。 ちなみに保険は任意継続する予定で、仕事は同派遣先で探しています。(そうしないと自己都合になってしまい失業保険がもらえませんから) それと休職中(=傷病手当申請予定期間)は給料は有給含め一切発生していません。 退職時に傷病手当は受けていませんので傷病手当と失業保険は別に考えていけませんか? 失業保険を申請するのを遅らせてダブらせないほうが良いでしょうか? このまま同時に申請をすると失業保険は早くて1月からの支給になると思います。 傷病手当は書類提出後どのくらいで支給されるんでしょうか? また支払はどうなされるのでしょうか?(4日以降分から支給されることは知っています) 宜しくお願いします。

  • 傷病手当

    メンタルで3ヶ月休職後、11月1日に退職しました。 1ヶ月分は傷病手当を頂きましたが、残り2ヶ月はまだ申請していません。 退職後に申請しても傷病手当貰えるのでしょうか? また、 退職後も引き続き傷病手当は頂けるものでしょうか?

  • 退職後の傷病手当について

    メンタル休職を経て退職しました。 休職中は傷病手当を受け取っていました。 退職後は任意継続ではなく国民健康保険に加入します。 任意継続でなくても傷病手当は受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後に傷病手当金はどこから払われるのでしょうか?

    鬱で半年程休職しておりましたが、回復した為1月から新しい会社に転職する予定です。 現職は12月一杯で休職のまま退職します。 傷病手当は遅れて申請しており年内中に10月・11月分の申請を現職を通して通して行いますが 手続きの関係上、支払いは早くても来年になる予定です。 来年になると転職先での新たな健康保険組合に加入していますが この際、10月11月分の支払いはどこから支払われるのでしょうか? 次の会社には休職していた事は伝えていない為、 傷病手当から休職がばれるのでは無いのか?不安に思っています。

  • 傷病手当につきまして

    有識な方が多くいらっしゃるので教えてください。 私は2010年の8月20日に前職を退職し、9月1日に現在の会社に転職し 健康保険に加入しました。 転職のまでの間の空白の約10日間は健康保険に加入しませんでした。 病んでしまいこれから休職になるのですが、この場合傷病手当を申請すると 健康保険加入1年未満なので退職までの期間は傷病手当は支給され、 退職すると停止という形なのでしょうか? 休職を2011年9月まで取れるとすると健保加入期間1年以上になるので、退職後も 傷病手当を受給できるのでしょうか? 又、その場合は休職中は傷病手当は受給申請せず、健保加入1年経過後に申請した ほうが良いのでしょうか?(会社の規定では1年休職取得できることになっています) 稚拙なご質問かもしれませんが、思考がまとまらない現在、助言頂けると幸いです。

  • 退職後の傷病手当金について質問です。

    退職後の傷病手当金について質問です。 現在、傷病手当金を頂いておりますが、 病気が長引きそうな為に、今月末に退職する事となりました。 退職した後に、任意継続をするか国保に加入するかで悩んでおります。 退職後、任意継続をした場合、 健保の保険料の上限が定められている為、 標準報酬日額が約半額になってしまい 現在頂いている傷病手当金より、 約、10万円少なくなってしまいます。 国保に加入した場合ですが、 頂ける傷病手当金は、働いていた健保と同じ様に上限が決められていて 下がってしまうのでしょうか? それとも、働いていた時の標準報酬日額に合わせられて 支払われるものなのでしょうか? 国保に加入した場合、傷病手当金はどこから支払われるものなのでしょうか? 生活がかかっており、本当に死活問題になっております。 ご存知の方、アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ミニキーボードを他人に譲る際の注意点や初期化方法について教えてください。
  • Windows、iOS、Androidとのペアリング状況を初期化し、他の人が使用できるようにする方法を教えてください。
  • エレコム株式会社製のミニキーボードを他者に譲る際、自分で行ったペアリング情報を初期化して他の人が使用できるようにする手順を教えてください。
回答を見る