• ベストアンサー

エクセルでプロシージャが終了しません。

KenKen_SPの回答

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.2

こんにちは。KenKen_SP です。 エラーメッセージの内容は教えて下さいね。 保護されているため、セルに書き込めないというのは?

red-sato
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 エラーメッセージは表示されません。 また黄色く反転する部分もないのですが、VBEの画面のリセットボタン(■←こういうマークのボタン)を押さないと、他の操作が何もできない状態です。 最初は保護していたのですが書き込めなかったので解除済みです(^^;) 説明下手ですみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • loop終了後のセルの一個右から同様のloopを行う方法

    ・loop終了後のセルの一個右から同様のloopのプログラムを組むのが目的です。 ・データはA列にランダムに数字が入っているものとします。 ・条件式としては基準値より小さな数字が一個下のセルにあったら↓を表示して、さらに下に行くという風にして、基準よりも多くなったところでloopがストップする設定です。 ・困っているところをうまく表現できてないかも知れませんが、よろしくお願いします。 --------------------------- Sub 比較() Dim i As Integer Dim j As Integer Cells(1, 2).Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=IF(RC1>R1C1,""→"",""↓"")" i = 1 Do While Cells(i, 2).Value <> "" If Cells(i, 2).Value = "↓" Then Cells(1 + i, 2).Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=IF(RC1>R1C1,""→"",""↓"")" End If i = i + 1 Loop Cells(i - 1, 3).Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=IF(RC1>R" & i - 1 & "C1,""→"",""↓"")" j = 1 Do While Cells(i - 2 + j, 3).Value <> "" If Cells(i - 2 + j, 3).Value = "↓" Then Cells(i - 1 + j, 3).Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=IF(RC1>R" & i - 1 & "C1,""→"",""↓"")" End If j = j + 1 Loop End Sub

  • エクセルVBAでの関数

    下記、コードでセルに関数を入れるようにしてるのですが 関数で得られた値をセルに反映されるようにしたいのですが Dimを使用してもどう指定してよいのかわからず苦戦しております。 宜しくお願い致します。 Range("F1").Select Do Until ActiveCell.Offset(0, -1).Value = ""       With ActiveCell .FormulaR1C1 = "=MID(RC[-1],2,3)" .Offset(1, 0).Select End With Loop Range("A1").Select Do Until ActiveCell.Offset(0, 2).Value = "" With ActiveCell .FormulaR1C1 = "=RC[11]&RC[5]&Rc[8]&rc[9]&rc[3]" .Offset(1, 0).Select End With Loop

  • エクセルVBAで無限ループ

    教えてください。 以下の2つのエクセルマクロはまったく同じことをさせようとしているのですが、test02の方は.Offset(1).Activateが働かないのか、無限ループに陥ってしまいます。 単にActiveCell.という記述をWith~End Withでまとめただけなのになぜこうなるのでしょうか? Sub test01() ActiveSheet.Cells(1, 1).Activate Do While ActiveCell.Value <> "" If Not IsNumeric(ActiveCell.Value) Then ActiveCell.Offset(0, 1).Value = "文字" ElseIf ActiveCell.Value > 0 Then ActiveCell.Offset(0, 1).Value = "正数" ElseIf ActiveCell.Value < 0 Then ActiveCell.Offset(0, 1).Value = "負数" Else ActiveCell.Offset(0, 1).Value = "その他" End If ActiveCell.Offset(1).Activate i = i + 1 Application.StatusBar = i Loop End Sub Sub test02() ActiveSheet.Cells(1, 1).Activate With ActiveCell Do While .Value <> "" If Not IsNumeric(.Value) Then .Offset(0, 1).Value = "文字" ElseIf .Value > 0 Then .Offset(0, 1).Value = "正数" ElseIf ActiveCell.Value < 0 Then .Offset(0, 1).Value = "負数" Else .Offset(0, 1).Value = "その他" End If .Offset(1).Activate i = i + 1 Application.StatusBar = i Loop End With End Sub

  • VBA Do Until内で値の貼り付けができない

    Excel2003を使用しております。 コピー&値のペースト作業をやってくれるマクロを作成しております。 具体的には、名簿に公がついていれば、その3つ左の名前をD27へ値のみコピペし、 D27がすでに値があれば、D28に書くことを、D37までループするようにしております。 しかし困ったことに、Do Untilコードを使用しておりますが、このコードではなぜか値の貼り付けが出来なくなります。 Sub Ns公() Dim work As Range Set work = Selection If Selection.Value = "公" Then ActiveCell.Offset(0, -3).Select Selection.Copy Do Until Range("D37").Select Range("D27").Select If Selection.Value = "" Then Selection.PasteSpecial paste:=xlPasteValues work.Select Else ActiveCell.Offset(1).Select End If Loop If Range("D36").Value <> "" Then Do Until Range("I37").Select Range("I27").Select If Selection.Value = "" Then Selection.PasteSpecial paste:=xlPasteValues work.Select Else ActiveCell.Offset(1).Select End If Loop work.Select End If work.Select End If work.Select ActiveCell.Offset(1).Select End Sub 原因や対策をご教授いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • Excel VBA のDo Until Loopについて

    こんばんは Excel VBAの初心者です。 Do Until Loopを使って B列の値が変わるところ(下記の表だと、空白からコスモスに変わる、4行目。コスモスからチューリップに変わる6行目。チューリップから菊に変わる8行目。)に行を挿入させたいと思い、下記のマクロを組んだのですが、Do Until Loopが理解できませんでした。 どうしたら良いのか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 Excelのシート B1  項目 B2  空白 B3  空白 B4  コスモス B5  コスモス B6  チューリップ B7  チューリップ B8  菊 Sub 行の挿入() Dim y As String Cells(2, 2).Select y = Cells(2, 2).Value Do Until Cells(2, 2).Value <> y ActiveCell.Offset(1).Select Selection.EntireRow.Select Selection.Insert shift:=xlDown Loop End Sub

  • エクセルで行を非表示にするとアクティブなセルが・・・

    エクセルで行を非表示にするとアクティブなセル?行?がどこかわからなくなり、マクロでアクティブなセルを移動するときにエラーが出ます。 Sub example() ActiveSheet.Range("D3").Select Do Until ActiveCell = 23 If ActiveCell <> "" Then ActiveCell.Offset(1, 0).Select ElseIf ActiveCell <> "" Then ActiveCell.Offset(1, -3).Select ElseIf ActiveCell <> "" Then ActiveCell.Offset(1, -6).Select Else: ActiveCell.EntireRow.Select Selection.EntireRow.Hidden = True ActiveCell.Offset(0, -6).Select End If Loop End Sub 一番下のActiveCell.Offset(0, -6).Select にエラーが出るのですが、どうすればセルを移動できるでしょうか?

  • Excel VBAフォーム 登録ボタンの作成方法

    いつもお世話になっています。 初めて、Excelのフォームで入力画面を作りました。 複数の項目があって、それを最後に[登録]ボタンをクリックで 表に入れたいのですが、一度にまとめて実行する方法が分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 Private Sub cmd_1() Dim i As String If man.Value = True Then ActiveCell = man.Caption End If If woman.Value = True Then ActiveCell = woman.Caption End If ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_2() Dim i As String If man.Value = True Then ActiveCell = Yes.Caption End If If woman.Value = True Then ActiveCell = No.Caption End If ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_downlist() Dim ListNo As Long ListNo = group.ListIndex ActiveCell.Value = group.List(ListNo, i) ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_comment() ActiveCell = comment.Text ActiveCell.Offset(1, -3).Select End Sub

  • Do loopのマクロ

    以下のマクロの問題点を教えていただきたいのです。 A列を上から順番に調べて、値が10のときだけBに分岐して処理を行い(処理の内容は省略してあります)、またAに戻って、空白のセルが見つかったら処理をやめる、というマクロです。 ところが、これを実行すると空白のセルが見つかってもマクロが止まりません。何が問題でしょうか。 Sub A() Cells(1, 1).Select A: Do Until ActiveCell.Value = "" If ActiveCell.Value = 10 Then GoTo B End If ActiveCell.Offset(1, 0).Select Loop B: ActiveCell.Offset(1, 0).Select GoTo A End Sub

  • マクロよ動け

    VBA 難民です。 Excel で、左のセルが空白の場合、印刷文字を見えなくするつもりのマクロを作ってみましたが、知らん顔をされます。声の掛け方がまだよくわかってないのです。 こっちを向かせる方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 Sub MacroWhiter() Dim a As Variant Dim b As Variant a = ActiveCell.Value b = ActiveCell.Offset(0, -1).Value '一つ左のセルの値 Range("B1").Activate 'ここから始める Do Until IsEmpty(ActiveCell.Value) '空きセルまで続ける If b = 0 Then 'ゼロの場合 ActiveCell.Font.Color = 2 '文字を白色にする ActiveCell.Offset(1, 0).Activate '下の行に移る End If Exit Do Loop '繰り返す a = ActiveCell.Value

  • EXCEL VBA

    EXCEL VBAで空白行が現れたら「小計」の文字を入力したいと思い以下のように記述しましたが、うまくいきません。どこがおかしいのか教えてください。 宜しくお願いします。 Sub write小計() Dim i As Integer Dim rowcnt As Integer rowcnt = Cells(1, 1).CurrentRegion.Rows.Count Range("B1").Select For i = 1 To rowcnt If Cells(i, 2).Value = "" Then Value = "小 計" ActiveCell.Offset(1).Select Next i End Sub