• ベストアンサー

クラウンの型取りの時、歯科医の手元が動いてしまいました。

型取りの最中、先生が衛生士さんに指図する際、イスを動かしたため型取りの手元が何度も動いてしまいました。 それでも「きれいに型がとれたな。」と何事もなかったかのように言われました。 あんなに型取りの樹脂がうごかされたらどんな腕のいい技工士さんでもきちんと適合したクラウンはできないだろうと思って気になってしようがありません。 どうしたら型取りからやりなおしてもらえるでしょうか? 次回予約は明日午後4時です。 それに型取りの前に歯(歯ではなくプラスチックだそうです)を削らないでと頼んだのに 「セメントを取るため」とか言ってぐるりと歯を削られました。 その時出血し、止血のため中断、再度削ろうとされたので怖くなってもう削られたくないと拒否しました。 歯の強度を考えたとき、ぐるりをけずったらどうなんだろうと不安に思ったからです。 (「きちんと台の上に付けたいから」と説明されたのですが) 結局は一部削らずに型取りとなってしまったわけです。 そして前述のような事になったのですが 私が我慢して歯を削ってもらったら良かったのかほんとに悩んでいます。出血さえしなければこんなに悩まずすんなりいったのに。。。 あす、適合しないクラウンを付けられたらどうしようか、ほんとうにどうしたらいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どの様な材料で型を採ったのかでも結果は違います。 今保険で多く用いられる、寒天ーアルジネート連合印象と言う方法でしたら、口に入れてすぐの段階、あるいはほとんど固まった状態でしたら、ある程度押さえている手が動いても大丈夫です(ある程度ですが…)。 もし型が変形していたとして、それに合わせたクラウンが出来た場合、通常そのクラウンは口の中に正しく入りません。 隣の歯との間がきつく感じたり、噛みあわせがものすごく高かったり、クラウンの端に引っかかりを感じたり、などなどです。 それぞれの調整に時間がかかる場合も少し怪しいです。 明らかにおかしければ、積極的に歯科医師に申し出てください。 もし取り合ってもらえずに強引に?装着されてしまったら、災難と思ってあきらめましょう。 すぐに他の歯科医院に相談すれば、再び保険でやり直してもらえる可能性も有ります。 この場合、一度着けてしまった物を外す手間を考えても出来るだけ早いほうが良いと思います。 もしやり直しになった場合、今度は歯医者さんの言うことを良く聞いてくださいね。 どの様に削ったら最も適切な治療が出来るかを判断できるのは、やはり歯医者さんですから…

saysey
質問者

お礼

適切な回答ありがとうございました。 腕のいい歯医者さんに巡り合いたいものです。

saysey
質問者

補足

頼んだクラウンは保険でなくハイブリッドセラミックです。歯に硬さが近いということで選択したのですが。 印象の種類は寒天かどうかわかりません。 今日行ってみて、変だと思ったらすぐ歯科医に聞いてみます。 出血さえしなければ良かったのに・・・それも歯科医のせいじゃないの。 患者には落度ないはず。ただ口を開けているだけなんですから。 歯医者を信じて治療を受けている患者の信頼を裏切るような行為は絶対許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「あなたの治療は信用できないので、もう治療は受けない」といい、別のあなたが信用できる歯科医院に行くしかないのでは? クラウンの代金は請求されるでしょうが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科医への疑問と不信感。

    最近、どうにもならなくなり歯医者さんへ通院することになりました。数年前とは別の医院で、治療中の歯があります。 残念ながら小さな頃から歯医者さんへ通うことが多かったのですが、今通い始めた歯医者さんは、人気のあるところとのこと、本当に沢山の患者達が集まっています。ある日、仮歯をつけることになったのですが、その歯を調整したり、つけたり…というのが、衛生士さん(多分)なのです。それも仕方ないのかな、と妥協することにしたのですが、最後に先生にチェックもしていただけず、その日の治療は終わってしまいました。 同じ時間帯に、一体何人予約を入れているんだろう?という状況と、インフォームドコンセントが充実している、という話しを聞いていた歯医者さんだけに、信頼をしていたのですが、殆どといっていいほど話しも出来ませんでした。 そんなこんなで不信感が勃発。 こんな場合には、どうしたらいいのでしょう? 今後も、出来れば、その歯医者さんに通いたいとは思うものの、歯医者さんよりも衛生士さんに見ていただいている方が長いのでは…あまり意味がないようにも思えます。 やっぱり治療途中で、転院してしまった私に問題があるのでしょうか。それとも、残念ながら元々がそのような歯医者さんなのでしょうか。 もう少し、様子を見てみるつもりではいますが、あまりコロコロと病院を替えるのもどうかと考えています。 色々なサイトを見て歩いていますが、衛生士さんが行うと違法…と言われることをかなりされているようにも思えます。私的には、どちらかといえばレントゲンのスィッチを入れることの方が許される範囲な気もします(今回の歯医者さんでは、当然のように行われています)。

  • クラウンの不適合

    歯科関係の方にお聞きしたいです。 クラウン(連結)をいれたのですがかみ合わせが悪く、調整をしてもらうたびに新たに痛みがでてきます。 早く作り直してくれればよかったのに調整で対合歯もかなり削ったため今では低くなりすぎています。 なのでこのまま作り直しでは元のかみ合わせに戻らないですよね?こんな場合、 1.上下とも被せ物を新たに作ってもらえるのでしょうか? 2.技工士さんは反対側とかにあわせて左右でバランスよく作れるものですか? 3. 奥歯の低さで前歯が動揺みたいな痛みがあります。歯並びが心配です。普通どのくらいで歯は移動してしまうのですか? 4.このように適合が悪いものを気付かずにセットしてしまうというのは良くあることなのですか?ここ数ヶ月原因不明と言われ続けた激痛がこのかみ合わせだとしたら(今ではそう思っています)、歯科医になんらかの責任を求める事はできるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • こんな歯医者さんはどうなんでしょうか?

    引越のためずっと昔からかかっていた歯医者から、ネットやクチコミで評判の近所の歯医者さんに変えました。 そこはいつも診察待ちの患者が多数いるのですが、同じ時間に複数患者の予約を受けつけているみたいで診察台の上でもかなり待たされます。当然先生も患者をハシゴ状態になってるので、仮のカブセやら、仮のカブセを外したり、歯の消毒などは衛生士さんがしています(一度薬を塗られたか入れられたことあります)。 これって衛生士さんの仕事ですか?今まで通ってた歯医者では全て先生が行なっていて、衛生士さんのやってたことといえば、歯石取りとか型取りのみでした。なので、疑問に思ったのです。先日は、銀歯をかぶせた(これは先生がしました)後、先の細い器具で新人衛生士さんがそのかぶせた後の処理か何かしていましたが、恐る恐るやってたので怖いなと思ってたら案の定、歯茎に刺さりました。。 それと、麻酔なのですが、この歯医者で麻酔してもらうと4~5時間は麻酔が切れません。今まではそんなことなかったのですが、最近の歯医者さんはどこもこんな感じなのでしょうか?? ちなみに、家族も同じ歯医者に通っていて親しらずを抜くことを勧められ、抜く時に失敗したみたいで骨の一部まで抜かれてました。

  • コアが折れた(涙

    現在奥歯のクラウンを入れるために治療中です。 色々検討した結果メタルボンドで歯茎の境目が黒くならないようにしてもらうことになりました。 そして数ヶ月の間仮歯を入れていて、先日やっと型取りにこぎつけたのです。 型を取り終わって仮歯を入れたあと、先生は違う患者さんの所へ行き、戻ってきたら「すいません、、実は事故がおきまして、土台のコアが折れてしまったんです」とのこと。 もともとファイバーコアを入れてもらったと思い込んでいたんです。 なぜなら先生は「白いやつをいれますよ」って言っていたので・・・ しかし、そのコアはセメントだったそうです。 (セメントのコアってあるんですか?) 「次回きちんとしたコアを入れて再度型取りさせてください」 ってことになりましたが、歯は殆ど根元までない状態(!!!)です。 奥歯とはいえ、歯ッ欠けです、女の子なのに・・・・・ とても不安なのですが、コアが折れたってことは歯も一緒に折れてしまったんでしょうか? 今まで仮歯だったので、こんなに根元まで歯がない状態だったなんて全然知らず・・本当にショックです。それとも歯も折られたのか?と疑ってしまいます。 この先、ちゃんとクラウンは入るのでしょうか? 仕事の関係であと二週間、歯医者さんへいけません。 歯が根元までない状態であることにとても不安を感じています。

  • ヨーグルトで虫歯になるって本当ですか?

    ヨーグルトで虫歯になるって本当ですか? 話によれば、乳酸菌が歯に良くないとの事。 歯医者さんや衛生士さんなど、誰か知っている人がいれば教えて下さい!!!

  • 噛み合わせの調整の抜群にうまい歯医者さんを教えてください。

    今、M歯科医院でクラウンの作り変えをしている最中なのですが、 セラミッククラウンをはずす前に歯医者さんから 「作ったものがきちんと噛めるものになるかどうか はっきり断言できません。それでも外してよろしいですか?」と聞かれました。 これはどう受け取ったらいいのでしょうか? それほど自信がないのか、初めから責任回避するような発言にとまどってしまいました。 でも、よく説明してくれるし とにかく噛めない状況から早く抜け出したかったので お願いしました。 現在仮歯をつけているのですが、噛みにくいです。 <<大阪市内で噛み合わせの調整の抜群にうまい歯医者さんを教えてください。>> 4年前から、衛生士さんのやさしさが気に入って 定期的に通っていたW歯科医院で奥歯のクラウンを作り変えしました。 ところが、じわじわと、その上の歯に痛みを感じるようになりました。定期健診のたびに訴えるのですが 「レントゲンで見ても虫歯はない」の一点張りで自分が入れたクラウンの噛み合わせを見ようともしません。 信頼して通院していたのにほんとうにガッカリでした。 裏切られた感じで以後行かなくなりました。 ほんとうにいい歯医者さんってどこにいるんでしょう?

  • キツキツ歯科衛生士さんとの付き合い方

    虫歯治療に歯医者に通っていますが、嫌な気分になりそうな歯科衛生士さんに当たりました。 自分の歯を削る治療を本格的にするのは十何年ぶりで、本当に嫌なのですが、嫌さが削られている時に出たのか私が削られている時に反応を他の衛生士さんと「めっちゃおもしろいで~。ww」と言って喜んで目の前でネタにしていたり、何度も削られている時にキツイ言い方で怒られました。あまりの事にネームプレートをちら見すると「こちらを見てください!」と怒られました。 歯医者って受付や歯医者さんがたくさんいる中に患者は一人で行くからそこでは患者側が小さくなってしまうんですよね。 次行った時あの歯科衛生士の人に当たったら…と思うと恐ろしくなってしまいます。 今の歯の治療が終わったら、もうこのクリニックには見切りをつけてよそに移った方がいいでしょうか。 それともそんなに気にしない方がいいのでしょうか。歯医者さんに行く事自体が恐怖なのですが。 皆さん怖いクリニックの人に当たったらどうしてますか。

  • 苦くて匂いのキツイ薬。

    下奥歯にかなり大きな虫歯が2本あり、神経を取りました。仮詰めの時にめちゃくちゃ苦くて匂いもすごくキツイ薬を塗っていました。舌が痺れるほど苦いです。この薬て何ですか?次に来院した時も、被せの前に歯をぐるっと削りますねと言って削った後、衛生士さんが、またこのクソ苦い薬をペタペタ何度も塗りたくったりして削った歯をコーティングみたいなしてました。 このクソ苦い薬をこんなに使用する必要てあるんでしょうか?今まで色んな歯医者行ったけど、こんなん初めてのような気がします。また、神経を抜き土台詰めたら普通はその日にクラウン被せないのでしょうか?

  • 前歯に白すぎる詰め物を入れられたのですが…

    現在虫歯治療のため通院中です。今日も診察に行ってきました。 上顎前歯(4番)の表面に虫歯があるということでその部分を削られ、 詰め物をしてもらいました。衛生士さんが「セメント詰めときますね~」と。 治療が終わったあと「詰め物の部分を舌で触ってみて違和感はありませんか?」と聞かれたので 「大丈夫です」と答え、治療後の状態は見ずに帰宅しました。 が、帰宅後その部分を鏡に映してみると、歯の色とは似ても似つかない真っ白な詰め物が…!びっくりしました。 以前他院で前歯の虫歯治療をしてもらった際には、削った部分に歯に馴染む自然な色合いの詰め物をしてくれました。 今回も当然そのように治療してくれると思っていたのですが…。 4ミリ×4ミリくらいの大きさの詰め物です。 「時間が経つと馴染んでくるかな…」とかそういうレベルの白さじゃないです。 私の歯が特別黄ばんでいるというわけでもないと思います。普通です。 あの、これって仮の治療ではなく、これでおしまいなんですよね…? 「セメントを詰めときます」という言葉のニュアンス的に一時的なものなのかな?とも思うのですが…。どうなんでしょう? 本当に真っっ白な詰め物でとにかく目立ってしまってしょうがないです。 次の予約は一週間後ですが、明日にでも行って直してもらいたいくらい気になるのですが可能でしょうか? 普通歯の色にある程度合った色の詰め物を入れてくれますよね? わがままなんでしょうか…。明日行ったら嫌がられますかね…。

  • 歯周ポケット6ミリ

    上の八重歯の歯並びが悪く6ミリと言われました。 あと下の奥歯が5ミリでした。 衛生士さんの話では6ミリでも3ミリくらいになりますよ!と言われましたが本当でしょうか? 麻酔をして歯石除去をすると言われましたが、麻酔がきれた後に痛くなりますか? 何日間くらい痛いのでしょうか? 29歳ですが、歯周病としては重症ですよね? 昨日6ミリと言われ、今日違う歯医者さんで相談をすると5ミリや6ミリはなく歯周病ではないと言われたのですが、計測する人によって誤差はでますか? ちなみに6ミリと計ったのは衛生士さんで、4ミリと計ったのは先生でした。

購入後のトナー交換について
このQ&Aのポイント
  • BROTHER HL-L2375DWシリーズのレーザープリンターを購入した後、わずか200〜300枚の印刷でトナー交換のアラートが表示されました。
  • 通常、トナー交換の目安は約3,000枚ですが、この早い交換は原因がわかりません。
  • 購入時のトナーの設定や他の要因が印刷枚数の低さに関与している可能性も考えられます。
回答を見る