• 締切済み

アスロン64デュアルコアについて

megkeimakoの回答

回答No.7

>拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポートします。 ↑ これはあくまでマルチソケット、つまりCPUが2個の場合の話で、あくまでデュアルコアはシングルソケット、つまりCPUは1個です。よってホームでもパフォーマンスを損ねることなく使用できます。 そして、ソフトがマルチスレッド対応であればデュアルコアCPUの恩恵を存分に受ける思います。

関連するQ&A

  • デュアルコアAthlon64X2について

    Athlon64X2 3800+搭載パソコンの購入を検討しています。 デュアルコアは動画のエンコードをする時にいいみたいですが、それ以外に利点はありますか? 今はまだ少ないですがデュアルコア対応ソフトが増えていきそうな気もするんですが。

  • Athlon 64 X2 デュアルコアとAthlon64

    質問なのですが、現在マザーにECSのKN1 (V1.0)を使用しています。http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=492&DetailName=Specification&MenuID=47&LanID=5 これによると対応CPUに(ソケット939 AMD Athlon 64 X2 デュアルコア/ Athlon 64/ Athlon 64 FX プロセッサ) とあり、現時点で私のはAthlon64 3000+を搭載しています。 最近物足りなさを感じてきたのでCPUのグレードを上げたいのですがコストパフォーマンス的にはやはりX2 デュアルコアなのでしょうか?私が当時64の3000+を買ったときよりも安いのですが実際良いのでしょうか。 用途としては画像、動画処理が主です。メモリは1.5Gで電源も大きいのを以前購入してるので環境は整っていると思います。 ちなみにデュアルコアと言っても2枚挿しではないですよね。私のマザーはCPUを挿す穴が1つしかないものでてっきりメーカーの誤表記かと思ったりしたもので・・。

  • デュアルコアとシングルコア

    パソコンを新しく購入(もしくは自作)しようと思っているものです。 CPU選択の場合の考え方について、ざっくり以下のような理解をしております(あくまでざっくり)。 1.Vistaを使うならデュアルコアがベター、Xpならば必ずしもデュアルコアの必要なし(シングルコアでも大きく差は出てこない) 2.動画エンコードやグラフィック系ソフトなどの使用が主でなければシングルコアでOK。 従いまして、以下のような整理で大体合ってますでしょうか? 1.WindowsXpで、ウェブ、メール、オフィス系ソフトを使うのが主な用途であればデュアルコアでもシングルコアでも体感上ほとんど差はない。 2.Vista使用ならとりあえずローエンドでもデュアルコアの方がベターで、あとは動画エンコードやグラフィックソフトをどれくらい使うかに応じて性能の良いものにしていく。 この場合デュアルコアというのは、Athlon 64 X2 4000+ や Pentium Dual-Core E2140あたりを、シングルコアというのは格安のCerelon 440あたりを想定しています。

  • AMD Athlon64について教えて下さい

    パソコンの買い替えを考えているのですが、今まではWindowsでpentium(pentium,pentiumII,pentiumIII)しか使用した事がありません。(AMDには漠然とした不安があったため)今回、初めてAMD Athlon64 3500 CPU搭載のパソコンを購入しようと考えているのですが、AMDのCPUを使用する事でWindows対応のソフトに問題が発生する場合があるのでしょうか。また、最近は、デュアルコアの製品(pentiumD,Core2Duo,Athlon64X2)が主流のようですが、私のように、ネット、メール、OFFICE、ゲームでMicrodoftのフライトシュミレータ程度の使用でデュアルコアのメリットはあるのでしょうか。

  • デュアルコアCPUの期待度は?

    ペンティアムDやアスロンのデュアルコアCPUが新しく出てきましましたが、現在、デュアルコアの効果がある対応ソフトはどの程度あるんでしょうか?今後は対応ソフトが増えていくのでしょうか。 またペンティアムDのデュアルコアとXEONのデュアルCPU仕様ではエンコードや編集等での用途ではどちらが快適でしょうか。

  • デュアルコアで安いけど不安です

    DVDビデオの編集や保存のために、新しいパソコンを探しています。 前に、動画を扱うにはデュアルコアのCPUを積んだパソコンがいいと聞いたので、そのようなパソコンをショップを回って探していたら、いかにもという機種の広告が店先に出ているのを見つけました。「これからの時代はデュアルです」「高品質で高性能、一度使ったらやめられません」みたいな調子のいい言葉が並んでいます。 値段を見ると、メーカー製のデュアルコアのパソコンと比べても結構安くて、ショップオリジナルのパソコンはやっぱり安いんだ、と魅力を感じたんですが、スペックを見て不安になりました。CPUはOPTRONというAMD製らしいんですが、ナンバーが244しかないんです。 これって、ペンティアムだと244メガってことですよね?確かにデュアルコアと書かれていたけど、いくらなんでも遅すぎると思います。 ひょっとして、何年も前のパーツで作ったパソコンを「デュアルコア」ってプレミアを付けて高く売りつけようとしてるんでしょうか? なんだか、WINDOWSが動くのかも不安になってきました。情報が十分じゃないかもしれませんが、誰かアドバイスをお願いします。

  • デュアルコアCPUについて(評価など・・)

    先日、3Dオンラインゲームをサクサクする為の構成で質問させて頂いた者です。 デュアルコアCPU(Athlon64×2)の性能や評価が知りたく再度質問したいと思いました。前回の質問で自作に決め、Athlon64 3800+or4000+にしようかなと考えていたのですが最近目にするデュアルコアCPUが気になって・・・。 コアが2つなので複数のアプリや動画の編集には良いとは聞いているのですが、ゲームに関してはあんまり意味がないとも聞いてます(ゲームしながらサイト見たりするには便利?) 今回新規購入のきっかけはゲームですが、他の用途はたまーーにDVから取り込んだ動画をDVDとして焼く(ほんとにたまになので速度は気にしてません)、普通にネット閲覧、これもたまーに仕事でイラストレーター&office系くらいです。 この場合デュアルコアCPUは買いなのでしょうか?(ただ単にデュアルというのに惹かれてほしいなぁと思った部分もありますが・・)ちなみにグラフィックボードはGeForce7800GTはちと高いので6800GT以下で考えてます。 実際に使用されている方の意見や周りの評価などいただければうれしいです。

  • デュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)と物理的にデュアルしたXeonでは?

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 最近 パソコンを買い換えようと思い悩んでいるのですが デュアルコアとはコアが2個あると言うことですが これは物理的にDual CPU同等品と考えて宜しいのでしょうか? Xeonなど物理的にDual CPUが可能で(4個も可能ですが) OS自体がHT対応なら論理的に 4個のUPUが載っていると思わせることができます。 エンコードやレタリングなどの重たい作業をさせた場合でもデュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)とXeon Dualは 同じ働きをしてくれるのでしょうか? (とりあえずクロック数やメモリなどは同等として考えてCPUだけの問題としてです) もちろんサーバー用途がメインのCPUとパーソナル用のCPUでは安定性や価格など 色々な面で違うと思いますので一概には言えないと思いますが・・・デュアルコア (PentiumD,Athlon64 X2など)と物理的にデュアルした場合との性能格差を知りたく質問しました。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします

  • デュアルコアでも、PCソフトは普通に動きますか?

    Athlon64×2など、最近デュアルコアCPUが出てきましたよね。 そこで質問なのですが、デュアルCPUでも、パソコンソフト(PCゲームでも、一般ソフトウェアでも)は普通の動作するのでしょうか? シングルコアじゃないと動かない、というような互換性みたいなものはないのでしょうか? ド素人な質問ですいません。

  • デュアルコアのCPUでの動作は、どうでしょうか?

    インテル、AMDともに最新のCPUはデュアルコアが主流になってきています。 私も次回自作マシンはデュアルコアでと思っていますが、ひとつ気がかりがあります。 ウィルスバスター2005などのセキュリティーソフトの動作はどうなのでしょうか?ウィルスバスター2005では、スペック上マルチコア未対応らしいのですが・・・・。 実際にAthlon 64 X2をなど使用されている方、セキュリティーソフトはどのような物をインストールされていますか?現状、動作に問題はありませんか?