• 締切済み

ブログの表示について

ブログのページが重いのか、サーバが重いのか不明ですが、ページが表示されるまで時間がかかります。 開いて、真っ白のままから一気に表示されるよりも、ページが少しずつ表示されるようにする事は可能でしょうか? どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、ファイルサイズチェック http://www.kaipara.com/cgi-bin/size_check.cgi を試したら、評価Cでした。

みんなの回答

回答No.1

ご自分のサーバで独自に運用されているのなら可能ですが、そうでないのであれば無理です。どこのブログをお使いですか?Yahoo!などのはかなり混雑して重いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログが重い?

    http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgiでブログ(楽天)の重さのチェックをすると、 1.チェック結果  評価 F  合計 774479bytes  予想表示時間 110.64秒程度(56Kモデム単純換算。8秒が目安。)  コメント:ファイルが重過ぎます。根本的に考え直したほうが良いかもしれません。 となりますが、この結果は深刻に受けとめた方がよいのでしょうか?

  • 「MovableType」管理画面が出るのにメインページが表示されない

    ブログを作ることになり、Movable Typeを使用することにしました。 それでMovable TypeをサーバにUPして初期設定までは上手く行ったのですが、いざページにアクセスしたら 「Forbidden You don't have permission to access /cgi-bin/blog/ on this server.」 と出てしまいます。 管理ページ(mt.cgi)は上手く動作していています。 なので投稿などは出来るのですが、肝心の内容を表示させるページだけが見れません。  http://www.ドメイン/cgi-bin/blog/  にアクセスしています。 パーミッションだと思い、本や各サイトを見ながら各種フォルダ、ファイルのパーミッションなど色々とチェックして試行錯誤しているのですが、まだできません。。。 cgiは cgi-bin に入れないと cgi が動かないサーバなので、その為の各種設定も行いました。 (mt-check.cgi)にアクセスしても「サーバには必要なモジュールがすべて揃っています」と出ています。 ウェブサーバはApacheです つたない説明で申し訳ないのですが、何かちょっとした事でも結構ですので、ご意見よろしくお願いします。

  • mt-check.cgiでForbiddenエラー 「Movable type」

    Movable typeを最近ダウンロードしてブログを自宅サーバで管理しようとしているのですが、「http://www.~.com/cgi-bin/mt-check.cgi」をするとForbiddenエラーがでるんです。ログには「Permission denied: access to /cgi-bin/mt-check.cgi denied」と出てます。cgi-binフォルダのパーミッションとその中のcgiファイルのパーミッションはすべて「755」にしているのですが、なぜこのエラーがでているのか分かりません。cgi-binの中に「初めてのCGI」と出力されるperlスクリプトを書いてURLでアクセスしたところちゃんと表示されているのですが・・・ 解決方法がお分かりでしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • CGIが表示できない

    いくらやってもうまくいかないので質問させて下さい。 今自分のサイトで日記をつけているのですがそのページごとにコメントがもらえるようなCGIを探していた所に、このCGI http://tech.bayashi.net/cbbs/ を見つけ、早速解説ページの通りに設定してみたのですが、htmlにタグを書き込んでもページにCGIが現れないのです。 ブラウザで直接 http://自分のサーバ/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?a=put_cform&pg=INDEX を入力すればCGIは表示できて、書き込みもできるのですが、htmlに <!--#include virtual="./cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?a=put_cform&pg=INDEX"--> を書き込んでもページにCGIが表示されません サーバーは、さくらインターネットのプレミアムを使っていてSSI・CGI共にOKで、 『「cgi-bin」ディレクトリは必要ありません』と書いてあったのでcgi-binをなくしてもう一度やってみたのですが、やはり表示されません。 サイト作成にはホームページビルダーv9を使っています。 これはどのような原因が考えられるでしょうか 教えてください

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 何故か特定のディレクトリで画像が表示できない

    CGIのプログラムを作成していて、ローカルでテストしたものをサーバへアップしています。 プログラム自体は動いているのですが、画像が表示されません。 正確に言えば、CGIを格納しているCGI-BINの中の画像だけ表示されません。 ルートディレクトリとその下のCGI-BINに同じ画像ファイルを置いているのですが、ルートディレクトリでは表示されてCGI-BIN中では表示されません。 サーバに置いても同じです。 狐につままれたような感じです。 こんなことってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ブログを軽くしようと取り組んでいます。アドバイスしていただける方お願いします

    先日ブログが重いということを指摘され、http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgiで測ってみてくれ!と言われて、362,278バイトで56Kモデム単純計算で51秒と書かれていました(8秒が目安だそうです) 今は高速通信がメインであるからあまり気にしなくても良いと思うのですがやはり、軽くなるのならば取り組みたいと思っています。 自分の場合スライドショー(101,114バイト)があったのでこれを一度はずしました。 写真は、サムネイルで載せているのですが若干重い程度・・・でも数があれば確実に重くなることはわかっているので・・・(何とかできれば・・・と言う希望を持っています) ブログの1ページに30日分掲載しているのでブログ単体?の重さは139,577バイトあります。これを、11日分位にすると83,554バイト位になります。 できたら、希望は30日分掲載しておきたいと思っていますが、最終的には考えなければいけないと思っています ですが、11日にしても83,554バイトあると言うことは何か出切るのかなと思っています。 重さは『表示されているファイルの個々の重さ』と『自分のブログ本体の重さ』を計りそれらを足し算して合計となっているようです。 ファイルを軽くすることで、全体の重さは軽くなることはわかるのですが『自分のブログ本体の重さ』を軽くするにはどういった見直しをすればいいのでしょうか? 『ブログ単体の重さ』はタグの乱用のようなことを書かれているもの読んだことがありますが、ブログにアップロードしている写真を他のネット上の置き場所を作りそこからリンクするようにすると『ブログ単体?本体?の重さ』は軽くなるのでしょうか? また、ファイルを軽くするのにオススメのフリーソフト(軽いもの)はあしますか?(PC内にはニコンピクチャープロジェクトはあります) GIFファイルはJTrimを使って減色しようと予定しています。

  • SSIで表示させるときの各ファイルのパス

    SSIで日記をトップページに表示させようとしています。 CGIは./cgi-bin/day/に保存してます。 トップでSSI表示(<!--#exec cmd="cgi-bin/day/day.cgi" -->)させるためには各ファイルもそこからのパスが必要ですよね。 (require './cgi-bin/day/jcode.pl';) しかし、こうすると記事を入力するときにエラーが出てしまいます。 (./cgi-bin/day/day.cgiから見るとjcode.plは./cgi-bin/day/cgi-bin/day/の場所になってしまう。その他datファイルも同じ) これを解消する何か良い方法は無いでしょうか? 例えば、「cgi-bin/day/」の位置に指定ファイルが無ければ「./」の位置を探すとか、SSI表示部分は切り離して別ファイルにするとか… 良い方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • "Internal Server Error"が表示され困っています。

    http://www.futomi.com/lecture/macosx/prepare.html のページを参考にApacheでCGIを実行してみようとしているのですが、 ■ CGI を実行させてみましょう の手順で、printenv.cgiに拡張子を変更、 ターミナルから、パーミッションを変更して、 ブラウザーのアドレス欄に、http://127.0.0.1/cgi-bin/printenv.cgi を入力したのですが"Internal Server Error"と 表示されてしまいます。 ターミナルからパーミッションを変更しないでhttp://127.0.0.1/cgi-bin/printenv.cgiを参照したときとは ブラウザ表示内容が変わっているため、パーミッションの変更はうまくいっていると思うのですが何かほかに原因が思い当たる方がいましたらおしえてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 絶対パスでしか画像が表示されません。

    自分の端末(windows2000)にApacheをインストールしてCGIを作製しています。 IEでCGI(http://localhost/cgi-bin/xxx/xxx.cgi)を起動して 画像(c:/apache group/apache/cgi-bin/xxx/icon/xxx.gif)を 表示させたいのですが、<img src='★'>タグの★部分が 絶対パス(c:/apache group/apache/cgi-bin/xxx/icon/xxx.gif)だと 表示されますが、相対パスなど他だと表示されません。 どのような形式にしたら表示できるでしょうか? それともc:/apache group/apache/cgi-bin/配下にある画像は 表示できないのでしょうか? ※画像をIEでURL(http://localhost/cgi-bin/xxx/icon/xxx.gif)で  表示させようとしたところできませんでした。 ・IE確認用URL  http://localhost/cgi-bin/xxx/xxx.cgi ・CGIファイル  c:/apache group/apache/cgi-bin/xxx/xxx.cgi ・画像ファイル  c:/apache group/apache/cgi-bin/xxx/icon/xxx.gif ・Apacheのドキュメントルート  c:/apache group/apache/htdocs

    • ベストアンサー
    • HTML
  • これってウイルスでしょうか?IEがきちんと表示されない

    いままでメールに記載してあるHPアドレスなどをダブルクリックするとIEが立ち上がり、そのページが表示されていました。数日前からIEが立ち上がると「Free ProHosting.com」というところの以下のようなページが開くようになります。再度メールソフトに戻り、もう一度アドレスをダブルクリックするとそのHPがきちんと表示されます。これはウイルスに感染したとかなのでしょうか。 開いてしまうページの一例 http://blake.prohosting.com/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?http://www.so-net.ne.jp/24/ そのとき本来開くはずだったページ http://www.so-net.ne.jp/24/ つまり http://blake.prohosting.com/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi? の部分が必ず頭についてしまうのです。