• ベストアンサー

結婚相手にビビっときました?

うちの母は、初めて父に会ったとき、この人と結婚すると直感したそうですが、みなさんも伴侶に対して、多少なりとそういう直感を感じましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちの旦那様は初めて二人で出かけたときに私に向かって“一生誰とも結婚する気はない”って言い放ちました。私は“はぁ?”って思いましたが結婚したいオーラを放っていたのかしら(笑)。なのでうちのケースは直感じゃないですね~。でも私の母は父と初めて会った時にピン!と来たそうですよ。

marutarou
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.4

こんにちは。 ぜんぜん!第一印象は...と思っただけでした。

marutarou
質問者

お礼

そうでしたか。場合によるんでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.2

私は何となく「この人と結婚しそう」な気がしました。

marutarou
質問者

お礼

やっぱりそういうのはあるんですか~ なるほど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.1

こんばんは お互い変な奴と思ってました。^^;

marutarou
質問者

お礼

笑!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相手の決め手

    こんばんは。 みなさんは結婚相手を選ぶのに、どんなところを重視しましたか? 一緒にいて楽しい、やすらげる、頭の良さ・・人それぞれあると思います。 どんなことでも良いですのであなたが今の伴侶に決めた理由・そして後悔していないか どうか、教えてください!

  • 結婚相手と一生仲良く過ごしたいです!!

    私は現在、両親と同居しています。 私の父と母は長年ずっと仲が悪く、家庭内別居状態で、たまに目も見ずにひとことふたこと言葉を交わす程度です。(保険の更新だとか銀行印が要るから出してほしいとか、必要最低限の内容です。) 同じ部屋に父と母が同時に居ることは皆無で、会話と言えるものは全くありません。 今はこんな父と母ですが、恋愛結婚で新婚の時はとても仲がよかったそうです。 私は彼と結婚したいのですが、両親を見ていると結婚後が怖いです。 今、決めようとしてる状況なので質問させていただきました。 結婚後もずっと彼と仲良く暮らす為のアドバイスをお願いします!

  • 結婚したら相手に対してどれくらい譲歩するのですか?

     私は大学生の女ですが、母を見ているとどうにも結婚して本当に幸せなのかなあと思う事があります。 まず初めに自分の事を棚に上げた事を言っています、すみません。そして長文です。 母は父と離婚し、別の男性と再婚しています。父との離婚理由は父のデリカシーに欠ける発言の数々や一緒に暮らしていて楽しくないというのが理由だと言っています。どうしても母寄りになってしまいますが父は離婚されて当然だと思わざるを得ない人です。といっても仕事をしないだとか風俗ギャンブルに嵌るというわけではありません。ただ自分がこう感じる事は他人も同じように感じると思っているというか。自分の家族(私からみると祖父母達)と旅行に行ったら楽しい。少人数で行くよりも楽しい。私と母もそう感じると勝手に思っていると例えた方が少し分かりやすくなるでしょうか。(舅はともかく姑は嫁イビリほぼなしではありますが)そしてすぐに感情的になり、母を見下した発言をしているのが気になりました。2人はしょっちゅう喧嘩をしていましたが、ある時から父が一方的に怒鳴っていたように思います。日常会話でもそうなるので怒鳴りあっても無駄だと、諦めていたようです。  現在の母の旦那さんはいい人だと思っていたのですが、何度か母の家に泊まって「ん??」と思う所が増えてきました。優しい人だとは思うのですが少々自分勝手といいますか、子供っぽいところがあるように思います。明らかに母は間違っていなくて旦那さんが間違った認識をしている事に対し母文句を言っていました。(私が見てるだけでぼちぼちある)父のように怒鳴るわけではありませんが。そして自分でできることを母にやってくれと頼んでいたりもしました。と言っても何もしないというわけではなく家事は少々手伝ってくれているようです。 失礼ではあるのですが食事のとり方にしてもとにかく子供っぽいと思います。時折呆れた母を見て、本当に幸せなのかなって思います。時折、これならデリカシーのない父でも使いたい化粧品を使えて洋服も好きにいつでも買えた父と結婚していた時の方がマシではないか…なんて思ったりしてしまいます。 勿論、デリカシーのない父がこれ以上にない失言をしてしまった事は知っているし、お金が全てじゃない事も分かっています。 でも、結婚するってもう少しいい生活だと思っていました。そうはいっても他人なのでお互い我慢しなくてはならない所もあると思います。将来結婚したらキャバクラとかその手の遊びは(上司に誘われてとかじゃなく自ら望んで)目を瞑るべきなのかなとか。おいしいよとかありがとうとかごめんとかそう言った事を言ってと望んではいけないとか。 母の兄弟や親戚等とは交流がないので分かりませんが、父親の親戚は離婚している人が結構多いと思います。なので私は自分がいつか結婚できた時同じように離婚してしまうんじゃないかと不安に思う時もあります。 そしてやはり母はもっと幸せになるべきなのにと。ご飯もお菓子もおいしいし、家事はきちんとするし、優しいし、綺麗な人だし。私はそんな母の下位互換だから、もっともっと我慢しなきゃいけないものなのかなと、でもそれって幸せではなさそうだとも正直思います。 母ぐらいの生活、妻として我慢は当然なんでしょうか。皆さんは旦那さんに対してどれくらい譲歩していますか?

  • 結婚相手は同レベルが一緒になる

    結婚相手って、同じようなレベルの人が一緒になるっていいますよね? ということは人格的に優れた人の伴侶は、同じく人格的に優れた人。(「あんなに素晴らしい人に選ばれた伴侶は、同じくらい素晴らしい人間だろう」と評価される) DVをする人の伴侶は、DVを受けるに相応しい「ろくでなし」でしょうか?(「DVするような人にしか選ばれないなら、伴侶も低レベルな人なのだろう」と評価される)

  • 結婚する相手になる人と出会ったときに直感を感じるとよく聞きますが、結婚

    結婚する相手になる人と出会ったときに直感を感じるとよく聞きますが、結婚されている方はかんじましたか?

  • 結婚したい相手が創価学会ということを親に話すべきか

    3年近く付き合っている彼が創価学会だと言う事を結婚を考え始めたころに本人から告白されました。 彼は高校生の時に親に入会させられ、何度か寄り合い?にも参加したことがあるようです。 でも彼自身、創価学会をそれほど良く思っていなく、高校を卒業と同時に創価学会から離れるように家を出て県外の専門学校へ入学し、就職した現在も実家から離れた場所で働いています。 私は正直、創価学会のことをよく知らなかったので、いろんな人から話を聞いたり、調べたりと情報を集めました。 創価学会について理解することが出来なかったので、彼に出来るなら脱会して欲しいと伝えました。 その時の彼はわかった。と言い、親に脱会したいと話をしてくれました。 しかし、彼の親は許可してくれませんでした。 親からは活動はしなくていいし、奥さんや子供にも入ってもらわなくてもいい。墓も自分たちで建てればいいから。と言われたそうです。 結婚するなら私の方の親には、入会しているという事実だけを知ってもらえるだけでいい。とも言ったそうです。 脱会出来なかったことにショックでしたが、結婚を考える以上、彼の親も大切したいと思っているので、その希望にも応えたいと考えています。 問題はこのあとです。 私の父はかなりの頑固者で、人と協力して何かを成し遂げることを苦手とし、仕事も1人で会社を立ち上げ、経営しています。 そんな父を27年間見てきましたが、宗教については敏感で、もし、彼が創価学会だと知ったら絶対許さないことは目に見てえいます。 話して納得する人ではありません。 暴れだすのではないかと思います。 母は自分が決めた人ならそれでいいと理解してくれています。 母から父に言ってもらうことも考えられるのですが、家族はみんな父の言いなりです。 反発や、父と違う意見を言うと暴力を受けるので、今まで弟たちも反発したことがありません。 そこで考えたのは、父には彼やその家族が創価学会だという事を言わずに結婚することです。 母や彼の家族には協力してもらい、話を合わせてもらうということです。 まだ彼の家族には話していません。 そんなことが通用するのか、バレるとしたら彼の家族が亡くなり葬儀に出席した際ではないかと思います。 もうその頃は私も結婚し、数年経っているので、ずべこべ言ってこないと思うのですが… 彼は既に私の両親と会っており、良い関係が少しずつ築けている段階です。 父も彼のことを認め、ご飯に誘ってくれます。 年明けには結婚をしたいと伝えようと思います。 この考えが通用するのか、甘い考えなのか、ご意見を下さい。

  • 結婚相手

    結婚相手→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 この男性と結婚してしまったら、嫁は色々大変だと思いますか?

  • 結婚相手の経済力は重要?

    やっぱり結婚するなら経済力は大事ですか?(>_<) 既婚者に話を聞くと、お金がないのはしなくていい喧嘩も増えるし心が荒むよ!まだ若いんだから一発逆転するチャンスはある!お金持ち捕まえな!と言われます。(ほぼ8割の人に) 私は今年で25歳になり同い年の彼がいます。私のことをとても愛してくれ思いやりがある人です。愛されてるなーと日々感じさせてくれる人です。しかし現在農協の準社員で月の手取りが16万ほどです。社員になる試験を受けてくれるそうですが、給料はほとんど変わりません。昇給はあっても3000円程度。 さらに私は契約社員で月13万。ボーナス無し。 前まではお金は2人で稼げばなんとかなる!こんなに自分を愛してくれる人を大切にしなきゃ!と思っていましたが、なんだか色んな人の話を聞いて不安になってきました(>_<) 私の母は父にとても愛されていますし浮気の気配も全くないのですが、父の給料は少ないので育児を終えてから約20年以上働き続けています。父にとても愛されている母も お金がある人と結婚した方がいいよ と言います。 お金の余裕は心の余裕。けれど何が幸せなのかは人それぞれとも言いますよね。 もちろん共働きは覚悟していますが、覚悟していても現実はそこまで甘くないと思っています。 今ならまだ選べる年齢なんだからパートナー選びには後悔しないようにね!とアドバイスを受けると、このままでいいのかな?と不安になるこの気持ち(>_<) お金はなくても思いやりとか愛に救われてるよ、幸せだよ という話を聞くととても安心する自分もいます。 既婚者の方、アドバイスお願いします(>_<)

  • 結婚を考えている相手の親御さんに会って貰えません

    結婚を考えている彼のお母様に会ってもらえず、困っています。 彼から「頑固で、気難しい人」ときいていたので、多少きつい事を言われるかなと覚悟していたのですが、まさか最初から「会わない」と言われるとは想像しておらず、どうしてよいものか大変困っています。 彼に理由を尋ねると、「どこの馬の骨か分からない」、「釣書もってこさせろ」というような事をおっしゃったそうです。 ただ、彼が分析するには理由はそれだけでなくて、 「他人を信用しない」(私が財産を狙っていると過去に言ったことがある) 「変化を好まない」 だから、難癖つけて会わないといっているのだと言います。 とにかく、再度彼に説得を頼んだのですが、まるで反応がないそうです。 彼が前々から「結婚を考えている人がいる」とは伝えていたようですが、母親と折り合いが悪く、私について具体的に話したことはないようです。 そこで、釣書とはいかないまでも、私や私の家族の自己紹介を兼ねた、会ってほしいと伝えるお手紙を書こうかなと思っています。 皆さんはそれについてどう思われますか? その他のよい方法や、考え、アドバイス、何でも、お聞かせください。 彼は、お母様がこのまま会わなかったら、お母様を無視して結婚の話をすすめればいいと言っています(実際、彼のお姉さんもその辺りを見越して同じような事をしたそうです)。 しかし、私は筋を通すというか、礼を尽くすというか、その辺はちゃんとしたいんです。。。 それに私の両親も不満と不安をもつと思うんです。 どうか皆様のご意見きかせてください!

  • 結婚相手、母親の意見を参考にすべきでしょうか

    今付き合っている男性をはじめて母に紹介しました。 私はずっと優しい人だなぁ、きれいな顔だなぁと思っていて、疑うとしたら「優しい顔して、実はお金目当てだった」とか、そういった詐欺がありえるかもわからないなーと思っていた程度でした。 そういう人を騙したり外面は良いのに家庭では暴力振るう人とかって、見た目からは想像つかないこと多いですよね。(いや、わかるけど・・・という勘のいい方もいるでしょうが) しかし、私は見た目では全く問題ないと思っていた彼を一目見て、母は 「怖い、危ないと思う。心配しすぎかもしれないけど、あんたが話していたイメージとぜんぜん違う」 と深刻な感じで言ってきました。 結婚まで考えていて、知的で優しい彼のことを絶対喜んでくれると思っていたので衝撃でした。 母親の心配のしすぎだと簡単にいえないのは、母がカンがよく、男を見る目があるほうだと思えることです。男を見る目なんて一概には言えないのはわかってるんですが、これまで20年以上生きてきて、父親が本当にいい男性で、見た目はよくないのにこの人を選んだ母の人柄を見抜く目はなかなかだと思うからです。 そういう母の女のカンと、母親としての過剰な心配、どちらも参考にはなりますがただただ心配になるばかりです。 皆さんは重要な結婚相手、女家族の直感をどうとらえますか? 今のところ、彼との関係はひとまず進展させないようにしています・・・。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-675CD】のプリンター出力の文字が二重になり、位置補正しても変化がないトラブルについて相談です。
  • お使いの環境はWindowsで有線LAN接続です。プリンター出力の文字が二重になり、位置補正しても変化がないトラブルが発生しています。
  • 対象製品は【MFC-675CD】で、プリンター出力の文字が二重になり、位置補正しても変化がないトラブルが発生しています。お困りの方はお答えください。
回答を見る