• ベストアンサー

新築の皆さん、工法は何をどのような基準で選びましたか?

土地 40坪 を購入し家を建てることになりました。 ハウスメーカーにするのか、建築事務所に頼むのかまだ未定です。 モデルハウスをみて営業攻勢にあってるところです。。。。 地震に強くて火事に強くてメンテナンスがかからない。 3F建てを希望、長持ち。 皆さんどの工法を選びましたか? ご経験から教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipirice
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.13

潤沢な資金があるのであればRCがいいと思いますが、私は一般的な従来軸組工法で十分ではないかと思います。2×4は耐震的に優秀な構造体なのですが、釘を多く使っていますので、木材に対しての金属の割合が多過ぎるために、結露→部材の腐食が懸念されると言う専門家もいますので、長持ちという点では疑問があります。特に寒い地域では心配です。従来軸組工法も耐震基準がありますので、現行法をクリアする(品確法の耐震等級の1級)程度で十分と思います。私は木造舎のKIZUKURIという構造計算ソフトを使っています。これは使用者のテクニックで接合部の金物が大きくなり過ぎたりしますので、プランニングが済んだ時点でソフトを販売している木造舎に計算を依頼するのが無難かと思います。『慣れない人が使ってしまうと、1本の柱に2方向から穴を開けホールダウン金物を止めているようなお粗末な結果になります。』こんな穴だらけの柱に強度を求めるのは危険ですが、現実的にはそのような建物は建てられていますし、役所の検査も通ります。もし従来軸組工法を採用された場合は、『』内要チェックです!そのためにも木造舎に依頼するべきだと思います。 地震と地盤の関係についてですが、砂質土の場合は、震度5(約200GAL)以上になると液状化現象が起こることがよくありますので、液状化が起こる可能性がある地盤かどうかは事前に調べ、もしそのような地盤であれば液状化しない深度まで鋼管杭を打つなど対策をお勧めします。揺れに関しては、軟弱地盤だからよく揺れる、良好地盤だからあまり揺れないといった単純なものではありません。一般的に行なわれている地盤調査は、地耐力を出し、不同沈下が起こるかどうかの検討をしているだけで、地震時に揺れるかどうか等の検討はしていません。液状化の検討は、土質と常水位と地耐力と地震時の想定GALから可能ですが、多少専門知識が要りますので、調査会社の力量が問われます。 少し話はそれますが、建物や地盤に関する保証会社(財団法人住宅保証機構も含む)は、たいてい地震時の建物の沈下や破損は免責事項になっていますので注意が必要です。ただ、地盤や構造体の保険に入っていなければ、ビルダーが倒産してしまうと、補修費が自腹になりますので、民間のJIO等でも良いですし、住宅保証機構でも良いですので加入をお勧めします。 ここ10年くらいで、地震時の液状化現象による事故が多発しましたので、告示では液状化の検討はビルダー側に課せられていますが、その計算法や対策方法などの詳細は明記されていませんので、無頓着なビルダーさんが多いです。でも、液状化対策が出来てこそ地震に強いと言えます。 メンテナンスは、やはり木造が一番かかるかもしれません。ただ、物件や施工者にもよりますので、単純に工法による優劣はつけ難いです。 (従来軸組工法の場合として勝手に進めています…。すみません) 防音は、トステムのスーパーウォール工法でいけば、普通の木造よりは大分ましになると思います。 火事に強いとは、どういったことでしょうか。もらい火のことでしょうか。外壁に火が移るような部材では建てられませんので、防火サイディングやモルタル塗り等が普通です。但し、隣家からの火が軒天に移り、それが屋根裏、天井を燃やし、あっという間に自宅が全焼してしまった知人がいます。火元の家の人に損害賠償の義務はありませんので泣き寝入りしたそうです。それを聞くと火災保険に加入した方がいいと思いました。工法がどうであれ一旦火事になったらもう使い物にはなりません。それより火事を防ぐ工夫をした方が良いと思います。例えば、ガスレンジの上部には異常な温度上昇で噴霧される消火剤を埋め込み式で設置したり、カーテンやクロス・家具・クッション・じゅうたん等を難燃や不燃のもので統一することで大分違うと思います。 従来軸組工法のハウスメーカーの場合は、上記のことは十分検討していると思います。中でも住友林業が一番進んでいるのではないでしょうか。最近、住林も2×4が増えているみたいですね。設計士に依頼するのであれば、(設計士さんが身近にいない場合)オープンシステム http://www.open-net.jp/ を利用するのがお勧めです。知り合いの設計士さんも登録していて、かなりお客さんの満足度は高いようです。最初は設計士さんと施主さんがお見合いのように会われるそうです。何名かの設計士さんと会った後に契約する設計士さんを決め、それから本格的に打ち合わせが始まるそうです。工事に関わるほとんどの業者を入札で決めるので、コストも最低限に抑えられるそうです。一度、HPをご覧になられたらと思います。 長々書きましたが、多分的外れなアドバイスも多かったと思います。何か少しでも参考にしていただければ幸いです。もっと詳しくお知りになりたい項目があれば、分かる範囲でお答えしますんで、質問ください。

pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 潤沢な資金がある、というわけでもありませんが 現在、ほぼRCで設計士の先生と相談中です。 予算内に収まりそうとのことです。 工務店ではなく、先生がゼネコンさんから見積もりを取っております。 他の設計事務所からは1FをRCで2.3Fは木造で精一杯といわれています。 償却しましょう、といわれて同じ金額なのに、やっぱり 不信感が生じます。 火事になったらやはりどんな工法でも終わり、という感じはしますので やはり地震対策ですね。 しえていただいたHPも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 また疑問がでてきましたら、改めてご質問させていただくかもしれません。 pipirice様、皆様 ほんとうにどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • spxmj
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.2

おはようございます 私は知り合いがいたので建築事務所に頼みました。 地震に強くて火事に強くてメンテナンスがかからない。 建物は在来工法です。 建築事務所は殆ど知り合いの職人さんを使います。 追加工事等の問題も解決が早いのです。 >地震に強くて火事に強くてメンテナンスがかからない。3F建てを希望、長持ち。 それならコンクリート住宅ですね 湿気の問題さえクリアできればいいと思います。 木造の3階建てはありますがどうしても柱に無理がかかります。

pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 在来工法は弱いのかと思っていました。 まだまだ研究しないと。 他の工法は10年後にメンテナンス100万円といわれています。 そんなもんなんですね。 コンクリート全てで3Fまで建てられるとしたら工務店になりそうです、 1Fがコンクリートであとは木造 というハウスメーカーさんと建築事務所もあるのですが。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bell753
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.1

正直家の工法にはあまり強い執着は無かったです。 鉄骨or木造  →鉄骨は夏暑くて冬寒いと言われているから木造へ 軸組orパネル  →いろいろ間取りの注文をしたかったので自由度の高い軸組へ という選択であとは、木造軸組で評価の良いHMに決めましたよ。 当然、あっちが立てばこちが立たずってことは出てきますがそんなこときにしてちゃ永遠に決まりませんので、私の場合は殆ど悩むことなく工法は決まりました。 一番悩んだのは間取りですね。

pcwodaijini
質問者

お礼

ありがとうございます。 各工法一長一短でなかなか。。。。 ハウスメーカーからはコンクリート1F2-3F木造を すすめられつつあります。 間取りについては3Fにいろいろ集中しているんで 慎重にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築工法について

    現在、30坪の土地に家を建築しようと考えています。車の駐車スペース等も考えると、実際に建物を建てられるスペースは16坪程度しかないので、3階建を考えているのですが、3階建に向いている建築工法ってあるのでしょうか?土地が静岡なので、「地震に強い3階建」を建てたいのですが、やはり木造建築よりも鉄筋建築の方が強いのでしょうか。よろしければどなたか教えて下さい。

  • 2×4工法とSW工法とで迷っています

     現在、同じ分譲地内にある新築建売戸建2物件を比較検討中です。  うち1件はSW工法ですが、南下がりの雛壇ではなく北下がりの雛壇、北道路でしかも盛土の上に建ち、南側にはブロックによる高さ1.5Mの擁壁があります。  もう1件は2×4工法で、北道路ですが高低差が無い区画に建っています。  2棟共土地面積・建物の大きさおよび価格は殆ど同じですが、分譲業者はSW工法の耐久性や強度を盛んにアピールしています。  一方、その説明によれば、SW工法の方が2×4より材料コストが高いので、それらの物件の土地の価格はSW工法の棟の方が安いようです。  個人的には新しもの好きなのでSW工法に惹かれるのですが、上述のとおり区画にやや難ありと感じています。  また、HPで見た記事によってはSW工法について「強度は2×4並み」としているものもあります。  一旦住み始めてしまえば工法の違いを意識する事もなく、火事や大規模な地震でも起こらなければ、むしろ日頃のメンテによる建物の持ちが違いの方が影響が大きいのでしょうから、あまり気にするのも妙かなとも考えています。  更に、いくら構造材が100年持つと言っても、他の部分はとてもそれだけ持たないでしょうし、100年も住み続けられる訳でもなく、あくまで計算上或いは試験上での結果でしょう。  一級建築士を弟に持つ私の友人曰く、「建売は日当たりと風通しが一番重要」とのことです。  以上、長くなりましたが初めての大きな買物なので大いに迷っております。  ぜひ、建築や不動産の専門家の方のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • スーパージオ工法 耐震

    新築地震対策について 土地は、川に挟まれた土地であり 後背湿地で、液状化リスクは高いと言われています。 そこで質問です。 柱状の地盤改良にお金を80万ほどかけるより、 国土強靭化にも謳われている、スーパージオ工法【メーカー曰く200万くらい】を行う方が今後の南海トラフなどを考える上で良いのでしょうか? 地震についてはかなり気にしており耐震や地震保証を重視しています。 ただ、スーパージオがどの程度効果あるのかがわからず。。 建てられた方で震災に遭われた方、そしてこの工法について知っている方、色々教えて下さい。よろしくお願いします。 そしてもし以下の2パターンならどちらを選びますか? ①平屋 34坪。ダブル断熱工法。耐力面材+筋交のモノコック構造に、エヴォルツやミライエなどのダンパーで耐震。耐震等級3。気密テープなどで気密をとり0.3。 地盤改良は柱状改良で、 値段は込み込み3200万 ②平屋 33坪。ハイブリッドフォーム吹付。  結露対策で、耐力面材は張らない。  そのため筋交工法。耐震等級は3。  それでいて、気密テープなどは使わずに、  気密は0.3平均。  地盤改良はスーパージオ工法で免震。  もし、地震が起こったら、保証あり。  値段は込み込み3600万。 この二つならどちらを選びますか? そして、スーパージオの保証の欠点は何かありますか? お願いいたします。

  • SE工法と木質パネル接着工法の耐震性比較

    こんにちは 木造の戸建て・新築を検討中ですが、教えていただきたいこ とがありまして、投稿させていただきました。 現段階で、 ・SE工法(某建設会社 ・木質パネル接着工法(ヤマダSX〇様の工法) を検討しております。 建坪20坪、3階建て、延べ床50坪程度、屋上あり、 で検討しております。 依頼する業者さんにもよるのでしょうが、理論通り に立てた場合、揺れ・ズレ・倒壊などの側面で どちらが強度が強いといえるのでしょうか? どれも地震に強いといいますが、できればより良い選択を したいと考えております。 建築知識が素人なものですので、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 曳き屋工法

    曳き屋工法について教えてください。 区画整理事業で 重量鉄骨3Fを曳き屋工法での移転工法が提示されました。 1F店舗 2.3F自宅です。建築面積(1F面積)110m2あります。 1Fは100%土間コンクリートです。 移築先に移動可能敷地はありますが 移動先場所が現状建築物場所と 重複します。(移築先敷地に新規基礎が100%が出来てからの曳き屋は出来ません)移動距離は約12mです。周囲に敷地の空きは有りません(周囲に1.5mぐらい空き地はあります) 約2.2m正方の基礎が9個 地表1.2m下にあります。 事業先の説明では地表下の基礎ごと 曳き屋してくださいとの説明です。 この場合  曳き屋費用はどのぐらい必要ですか。 坪単価 総費用 事業そのものが不適切など どのようなご意見でもおねがいします。

  • 38坪の建て替えについて

    実家を2世帯で建て替えを考えてますが、およその値段がぜんぜんわかりません。よくある坪単価30万とかあるのは、1階だけですか?また地震に強く、長持ちする家を建てたいんですが、その中で安い工法(おすすめ)を教えてください。また、2階建てか3階建てで悩んでますが、値段の違いはかなりありますか? あと、お勧めのハウスメーカーなど教えてください、どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 新築するには?

    マイホーム探しに約1年以上かかり中古、建売など色々と探しましたが、結論からやはり土地(日照など)を重要となり、限られた予算ですがこれはいいかな?と思う土地がありました。そこは情報を提供してくれた不動産屋からは土地だけの販売になるようで建築条件付きではない土地です。そこで皆さんに教えていただきたいのが、その後の流れです。一戸建ての2階段建てを希望してるのですが、建てる業者はコスト面もあるので大手ハウスメーカーではないところでと思っています。シンプルな家でと考えいます。そこで希望の間取りとかはあるのですが、建築事務所にアドバイスをしてもらえばいいのか?建てもの業者にお願いしたらいいのか?どうしたらいいのか解らず困ってます。何かアドバイスお願いします。また建築事務所や業者を探す方法があれば教えて下さい。

  • 2×4工法住宅の増改築の依頼先

    現在賃貸暮らしですが、主人の実家と二世帯同居をすることになりました。 実家は築7年のハウスメーカー2×4工法です。 そのままでは手狭になるので増築・改築する予定ですが、 2×4の増改築となるとどの業者さんもあまり経験がないようで、依頼先に困っています。 増改築するにあたってポイントは  ・2階を子世帯に。外玄関・水周り追加  ・1階に寝室・収納を追加  ・新しいので既存の建築をなるべく活かした形で  ・壁や屋根など外観は既存のものと揃えたい 建築したハウスメーカーにお願いすれば間違いはないのでしょうが、メーカーなので割高な気がします。 だいたい1階増築坪単価60万・2階(1階屋根部に)増築坪単価80万と言われました。 (6畳増築・水周りなし計算) 何坪増築するかはまだ決めていませんが、 延べ6坪~14坪の間だと思います。 近所の設備系リフォーム屋さんだと1階30万・2階60万とのこと。 この場合は在来工法を無理やりくっつける形になります。 違う工法での増改築だと耐久性など気になります。 新しいし増築がメインなので、新築そっくりさん系もちょっと違いますよね。 それとも新築もこなせる通常の工務店の方がよいのでしょうか? あまり割高になるようなら隣地の貸し駐車場に新築した方が良いのでは?という気にもなっています。 どなたか知識のある方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 地下室の工法と予算について

    今回二世帯住宅3階建+地下に音楽室(ピアノ)を検討しています。 素人でいろいろ分からないので教えてください。 (1)地下室を造るにあたりカビや湿気があるものでは困るのでいろいろ調べたら、システム地下室、埋没型地下室、タケイ式進化コンクリート、 掘り込み型、などなどいろいろあっていったいどれがよいのかわからなくなりました。 (2)地下に20~25坪地下室を造ったら安くて一体いくらになるのでしょうか? (3)上物は木造か2×4で考えていて、地下室があまりに高額ですと総額に影響するのでハウスメーカーでの建築は駄目だと考えています。建築士さんにお願いした場合このような建築物はいくらで出来ますでしょうか? 土地33坪 建平、容積は60%,160% 全面4m公道 です。 よろしくお願いします。

  • 耐震性が高く住み心地の良い家を建てたいのですが、どんな工法、どんなハウスメーカーがお勧めでしょうか?

    新築で家を建てる検討をしているのですが、色々な工法、色々なハウスメーカー(地元の工務店を含め)があり、どれを選択していいのか見当がつきません。私としては 1、地震に強い 2、夏涼しく、冬暖かい この2点がクリアーできれば(これが難しいのでしょうけれど・・)どんな工法、どんなハウスメーカーでも良いと思っています。個人的にはSC(ソーラーサーキット)が良いのかなー?と思っていたのですが施行してくれる工務店が地元にありません。 住所は長野県の南の方です。(雪はさほど降りませんが冬はやはり寒いです。)建坪55坪前後、資金はMAXで3300万までです。アドバイスお願い致します。