• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠が確定していない場合の告知)

妊娠が確定していない場合の告知

hknbchの回答

  • hknbch
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.5

告知書の形式や質問事項は保険会社や保険種類によって若干の違いはありますが、医療保険の場合、「最近3ヶ月以内に医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか?」との項目が必ずあるはずですが、いかがでしょうか? もしそうなら、9月14日に告知する際に9月13日に「医師の診察」を受けたことを告知しなかったのは、明らかな告知義務違反となります。 アリコが告知義務違反と判断したポイントが分からないので推測でしか申し上げられませんが、おそらく「妊娠しているかどうか」についての告知義務違反ではなく、「告知日前日に医師の診察を受けた」という事実を告知しなかったことを理由とした告知義務違反の判定ではないか、と思いますが如何でしょうか? 私の経験で申し上げれば、流産の経験告知した場合の不担保は3年から5年の期間限定が多く、他社で正しく告知した上で、もし他社の条件が有利であれば乗り換えられたら如何でしょうか? また今となっては遅いかもしれませんが、妊娠していても6ヶ月目までなら全くの無条件で加入できる保険会社もあります。(もちろん他に既往症等が無い場合)

SORA19
質問者

お礼

ありがとうございます。 「告知日前日に医師の診察を受けたか?」 とういう問いがあったような、気がします・・・。 (控えがないので今ではなんとも) 妊娠は病気じゃないと思い込んでいて、自分はずっと健康なつもりでした。 診察といえば診察ですね・・・。 ようやく理解できました。 勘違いしてた自分が恥ずかしいです・・・。 いろいろとご丁寧な回答ほんとうにありがとうございました。 気持ちが落ち着いたら整理して検討していきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 告知日以降、責任開始日までに流産した場合(長文です)

    結婚を機に外資系の医療保険(女性特約付き)に2月末に加入しました。 しばらく子供は考えていなかったので、告知の時には「妊娠していない」と告知。 ところが告知から一週間後に判定薬で妊娠発覚、翌日病院で「6週に入ったところです」と言われました。 さらに妊娠10週目で流産し、手術を受けました。 その時「胞状奇胎(低い確率ながら悪性化する場合もある病気)かもしれないから検査に出します」と言われ現在結果待ちです。 1回目の保険料は今月末口座から振替予定なので、今までの流産手術や今後それに伴う胞状奇胎だった場合の保険金はもらえないので請求はしません。 しかし告知日には自覚がなくとも妊娠していて(妊娠していると女性特約には加入出来ない)、その後流産したことを保険会社に告知しないと、告知義務違反に問われ契約解除などになるでしょうか? 妊娠発覚後流産の前に保険会社から「契約を引き受けます」という旨のハガキは届いています。 初めての妊娠が流産に終わり、胞状奇胎かもしれないという悲しみの中で、もし契約解除になって保険に加入出来ないかもしれないと思うと不安で一杯です。 どうすればよいか、どうか教えて下さい。

  • 転換後の追加告知について

    転換契約後の追加告知について教えてください。 H16年に1度見直した保険(ニッセイ生きるチカラ)を2月に転換しました。 そのときに昨年末に受けた子宮がん検査に引っかかり要経過観察と告知すべきところを わたしの 思い違いで「異常なし」と記入してしまいました(医者に「今すぐの問題ではないので様子を見ましょう」と言われたので)これを追加告知しました。 担当のセールスさんが「診断書を提出していただくことになると思いますので追って連絡します。 たぶん部位不担保か転換前の契約に戻すかになると思いますが、まだわかりません」 とおっしゃってたのですが告知義務違反で解除とかにはなりませんか? 色々調べたのですが転換はデメリットが多いようなので どうせなら元の契約に戻せたらと思ってます。 保険に詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 善意の告知の後の契約解除

    先日、加入している医療保険について告知漏れがあることに気付き、追加告知をしました。 審査の結果が書面にて届き、「保険法ならびに保険約款の規定により解除」となっておりました。 さらに同意するならば部位不担保を適用することにより契約を継続できる・・とも書いてあります。 内容がイマイチ理解できないので教えて下さい。 1,この場合の解除は告知義務違反によるものと考えていいのですか? 2,引き受け不可=解除という解釈でよろしいですか?  引き受け不可なら払い込んだ保険料は返還されますよね。  解除の場合も同様ですか?(ちなみに加入の保険はかけ捨て、払戻金なしのものです) 3,このような通知をもらった場合、部位不担保で契約を継続する気がない時は今後どのよう な手続きをすればいいのでしょうか。  保険会社からの解除なのでこちらが何もしなくても契約は無くなるのでしょうか。 4、解約と違い、解除の場合は担当外交員にペナルティなどはないのですか? 以上、宜しくお願いします。  

  • 告知もれを申告して,解約したいと申し出たら再告知しろと言われました

    入院などの保険に入る時に告知漏れをしました。 軽率でした。とても反省しています。 契約してから2年半ですが,告知義務違反はいけないと思い, 解約を申し出たところ 解約は許されず 再告知をしてくださいと言われました。 具体的にはうつ病での入院歴についてです。 私がしたことは許されることではないので そこはもうどうしようもないのですが, 今後のことを教えてください。 今後はおそらく保険会社から契約解除を受けることになりますよね。 その後 わたしはこの保険会社以外でも 医療保険にははいられなくなってしまったのでしょうか。 いまはうつ病は回復して,健康そのものですが 年をとることを考えると不安です。 保険に詳しい方 アドバイスをお願いいたします。

  • この場合、告知義務に反しますか?

    20年来払ってきた生命保険を年齢が50代になったこともありこの先病気・入院を考えて今回、日帰り入院からも保険適応になるような医療型保険に切り替えようと思っています。 そこで保険会社の担当の方に相談したところ、一応今までのを解約して新たに入ることになるので告知(本人が記入)をお願いしますと言われました。 体は内臓等は毎年の検診でも特に問題はないのですが、数年前からメンタルクリニックにかかっています。(一応、医者からは毎日の生活も仕事をするにも支障がないと言われています。ただ、毎月の受診と薬はずっと続けています) このような軽度の精神科への通院も告知しなくてはいけないのでしょうか?また、告知した場合保険加入は認められないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 告知日と妊娠について

    今月の半ば頃医療保険に加入しました。昨日約款が送られてきました。 (クレジットカードで申し込んだので「クーリングオフは約款が送られてきて8日以内」「クレジットカードの有効性等を確認した時と告知のいずれか遅い時から保障を開始します」と書かれてあったので、多分もう保障期間に入っていると思います。) 主たる被保険者は主人で家族契約で私も入っています。 その保険は妊娠していたら保険に入れないとなっています。 告知では、もちろん妊娠しているとは告知していないのですが、 今日現在、生理が3日くらい送れています。 生理周期はキチンしていて、ほとんど遅れることがありません。 もちろんまだ検査薬も使えない時期ですが、 もし妊娠していたら、告知義務違反になったりしないかと段々心配になってきました。 告知義務違反になるくらいなら、クーリングオフしたほうがいいのか、でも 妊娠してないと馬鹿みたいだし・・・・。 検査薬で確認し、病院に行って妊娠が発覚するころにはクーリングオフの期限が切れてしまいます。 病院に行って妊娠が確定した日が告知日より後だと大丈夫なんでしょうか? もちろん告知日は今日より12日~14日くらい前です。 (たしか1月16日か17日です。) もちろんその時点では今の状況(妊娠の可能性がある)ことを予測することはできませんでした。 なるべくならせっかく加入した保険の契約を解除したくはありません。 告知義務違反になったら今後保険に入るのが困難になるみたいだし、 それならクーリングオフして産後半年くらい経ってからまた加入しなおした方が いいのでしょうか? だれか告知日と妊娠確定について詳しい方が、おられましたら 教えていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 告知違反になるのでしょうか?

    今年の3月に結婚し、5月から主人と同じ家族保険に入ることになりました。申請が済み、証書が届いたのですが、結婚前に体調を崩し入院したことがあったことを告知していなかったのです。 その入院とは、急な発熱と腹痛だったのですが、検査を繰り返したにもかかわらず、医師からは病名がハッキリしない原因不明であると告げられました。しかし、診断書には骨盤内腹膜炎だろうと記載し、当時加入していた保険会社への申請をしました。受給もしております。 以上の入院暦を告知せずに新しく保険に加入してしまったので、告知違反になってしまわないか心配になり相談させていただきました。 今回はわざと告知をしなかったわけでなく、加入前の自分の無知さが原因だとを深く反省しております。 明らかな原因がわからない病気であったとしても入院したことに変わりはないので、今から保険会社のほうへ相談してもよいのでしょうか・・・ またその場合契約解除となり今後の保険契約が出来なくなるといったこともあるのでしょうか。 これまで保険に関して知識が乏しかったことを反省します。 回答よろしくおねがいします。

  • 契約時の告知について。

    いつも役立たせていただいています。 先日、保険会社の方と告知事項のことで、納得いかず、 ストップしているのですが、 こういうことはあるのですか? 私は、5年半程前に切迫早産で入院しましたが、 告知書には「5年以内の入院について」書くように指示してありました。 ですので、「5年以内ではないですし。」と「いいえ」を選択しようとしたら、「一応書いておいてください、多分、特定部位不担保となると思いますので。」と言われました。 「5年以内」と書いてあることは関係ないのでしょうか? しかも、今後も繰り返しそうな病気ならまだしも、 切迫早産です。 (既に3人子供がいるので、今後妊娠しないように手術してあります。) 納得いかないので、こちらで質問してみようと思いました。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 告知について

    妊娠3ヶ月で医療保険に加入しました。営業担当の方の助言で、まだ妊娠初期で安定期にも入ってないので告知は「妊娠していない」ではということで、していないにチェックをしました。しかし、前置胎盤となり8ヶ月目から出産まで入院が続き、入院給付金や手術給付金をもらう手続きをしなければならなくなりました。この場合、告知義務違反となり給付金がでないかもしれません。営業担当の助言であっても何の手立てもないのでしょうか。もし、「妊娠している」と告知した場合、どう違っていたのでしょうか?

  • 告知義務違反

    入院保障請求しましたが 転換契約後2年以内で、調査員が来て 告知義務違反で、現在の保険は解約になり 転換前の契約に戻ると言われました 1年半前に保険担当者から保険見直しを勧められ 面接士が告知書を持って行くので健康状態を聞かれたら すべて『異常なし』と記入してくださいと言われたので 担当者の指示通り記入したのですが その内容が問題になっています 保険担当者とは、初契約から十年来の付き合いで その間の入院等、保障請求は担当者を介して請求してます 病名・症状など、その都度お話してるので 担当者も病歴等、当然、知っており、勧誘電話の時も 世間話的に、今までの入院や病気など、振りかえりながらお話してます 当然、「入れる保険」を提案してくれてるものと思い 「入れるなら」と手続きをお願いしました 担当者に言われた通り告知書類に記入したのに いざ請求となると支払拒否どころか、保険解約なんて 折角、治ったのに、又悪くなりそうなくらい不安で憂鬱です 保険素人の私は、全面的に担当者を信頼してたので 裏切られた様な歯がゆい気持ちです 転換内容は3大疾患・生活習慣特約の付加です 手厚い保証だったので 他の保険に入らなくても良いと安心してたのに いまさら元の保障に戻されても、今回の入院で 新規加入は難しい様です 若し、申し込んだら、今回の告知違反情報は 加入時の審査上、どの程度影響しますか? 新規加入は絶対無理なんて事は無いですよね? 今回の保険担当者の指示による告知漏れは 5年以内の入院と特約の病歴が指摘され 調査員曰く、「貴方の場合、特約は絶対無理」だそうで 入れない保証を、なぜ私に勧めたのか?担当者の真意を疑います 転換前の状態に戻ると 支払った保険の差額は返還されますか? 入院保障の支払いは、前の保障で支払われますか? 保険に詳しい方、今後の保険の行方を教えてください お願いいたします

専門家に質問してみよう