• ベストアンサー

急ぎです!!結婚式の振袖

近々、友人の結婚式があります。 母が成人式の時に来た振袖を着なよ!!と押してきます。 私は20代前半なので、振袖着るのは良いんですが今の時代振袖をきて結婚式に行く人っているんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deme-king
  • ベストアンサー率22% (32/142)
回答No.10

洋装での出席者が多い今の時代だからこそ 『振袖』を着て行ってください。 私は自分の結婚式に友人全員に振袖での出席を お願いしましたが、すごく華やかでキレイでしたよ。 動きが多少面倒かもしれませんが、そこはお友達のためだと 思って、振袖を着てください。

xx_yukky_xx
質問者

お礼

ありがとうございます!! 振袖で行ってきます!! 明日なのでお時間があったらでいいんですが、 どなたか振袖で行かれた方、2次会はどんな服装でいかれたんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • yumigettu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.2

大丈夫ですよ!なにを勿体無い事をおっしゃいますか!振袖は結婚するまでしか着られないですよ、どんどん着て下さい♪私は着物を持っていないので振袖を着ている友達が羨ましかったです。 綺麗な振る舞いが出来るともっと様になりますよ。自信を持って下さい★

xx_yukky_xx
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かに勿体無いですよねぇ 多分ドレスばかりだと思うので 目立ってきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

未婚女子の正装は振袖ですが? 振袖を着る=自分で着れないので美容院で着付け・セットしてもらう=お金がかかる または 着物を着ると苦しい=お料理が食べられない あと、いろいろと面倒(トイレとかが・・) そういう理由で着ない人が多いだけで、行く人など居ないというわけではないと思います。 お正月・成人式意外で堂々と着れるよい機会ですので、着物がお好きであれば、是非どうぞ。

xx_yukky_xx
質問者

お礼

ありがとうございます!! 確かにお金がかかるんですよね・・・。 でも、着てみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式に小振袖

    20代前半です。 高校の先輩の結婚式・披露宴に行く事になり成人式の中振袖でと思いましたが、もし先輩の友人が誰も振袖をお召しにならないのに私だけとなってしまったらと考え小振袖ではと思いました。 小振袖ではおかしいでしょうか。あまり着物の事がわからないので宜しくお願い致します。

  • 30代半ばの振袖

    友人に意見を求められて答えに詰まってしまったので相談させてください。 友人(30代半ば)の結婚が決まり、彼女に「結納に成人の日のために誂えた振袖を着ていくのはどう思う?独身最後の機会だから、結納前にある親戚と友人の結婚式にも着て行きたいんだけど」と聞かれました。 実は私、30代前半で結納をしたときに「三十路で振袖なんて恥ずかしくて着られないよっ」と母の意見に猛反発して着なかった・・・という経験があるので、「私は着なかった」と答えたのですが、「30代半ばで振袖着るのってマナー違反なのかな?おかしいと思う?」と重ねて聞かれ、答えられませんでした。 どうしても着たいのであれば結婚する本人たちと両親しかその場にいない結納だけにするのがいいんじゃないかなと思いましたが、その場では言いませんでした。 今思うと、結納の時は母の気持ちをくみ取るべきだったかも知れないと後悔の気持ちもあるのですが、着付けがプロの別の友人に聞くと「マナー云々以前に、二十歳の時に作った着物を今着ても似合わないと思うんだけど・・・」との意見でした。 実際、マナー上や一般的にはどうなのでしょうか? ご意見等聞かせていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 振袖について。

    成人式の時に着た振袖を友人の結婚式に着ていきたいのですが、結婚したら振袖の袖の長い部分は短くなるんですよね?! 成人式の時の振袖はもちろん長いのです。 もとから袖の長い振袖を短く仕立て直せるのでしょうか? それとも、新しく買いなおさないといけないのでしょうか? もし切って直せるのでしたら大体のお値段も分かれば教えて頂きたいです。

  • 結婚した人は振袖はNG?

    はじめまして。 来月、友人の結婚式に呼ばれています。 そこで、着ていくものなんですが、振袖を成人式以来着ていないので、今回を最初で最後という事で着たら?と母達に言われています。 ちなみに私は結婚どころか1歳半の息子がおります。 実際、新しい服を探しに行く事すら困難なので振袖を着てしまおうかと思っています。 式を挙げる友人は着ればいいよ!と言ってくれていますが・・・ どうなんでしょうか? 振袖を着て行った方いらっしゃいますか?

  • 結婚式で振り袖を着ても大丈夫?

    結婚式に振り袖でいってもおかしくないでしょうか? 今週友人の結婚式があります。 成人式の時に着た振り袖で行こうかと考えているのですが、受付とスピーチを頼まれています。受付は、友人と2人で。ちなみに友人はドレスです。私自身は未婚の25歳で、振り袖もそんなに派手ではない方だと思います。 着物で来る方がいるのかと尋ねたところ、新郎側の若い女の子と親族の一部のかたは着物で来られますが、私の友人である新婦側は洋装だそうです。 幼い頃からの大事な友だちだし、せっかくだし振り袖で行きたいと考えていたのですが、受付、スピーチなど、人前に出るので、あまり目立つ格好は控えた方がいいのでしょうか・・・?

  • 振袖を詰めた訪問着で結婚式に出てもいいですか?

    先日、結婚式に着る着物の件で質問させていただいた者です。 妹の結婚式に訪問着で出る予定なのですが、予定している訪問着は振袖を詰めたものなのです。 ふと気になったのですが、袖を「切った」ということで、こういうお着物で結婚式に出ない方がよいものなのでしょうか? 母の成人に合わせてつくった35年ほど前の振袖です。 シャンパンゴールドの落ち着いた柄の振袖でした。祖母と母が気に入り、結婚後は訪問着に仕立て直そうと思って、購入したそうです。 結婚後、私が生まれたので、成長したら着せようと、振袖状態で保管してくれ、その後、私や妹が何度か着用しました。 しかし、私も30代半ばになったので、今後、振袖状態で着ることはできないだろうと思い、昨年、訪問着に仕立て直してもらいました。 父方の親戚には、母や私がこの着物を振袖の状態で着ていたことは覚えられていますので、「あらー、お母さんの振袖切ったのねー」なんてことを、言われかねません。 他にも訪問着はあるのですが、祖母が選び、亡き母が手を通したお着物で、妹がとても気に入っているので、妹の結婚式には着たいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式での振袖

    今度友人の結婚式に振袖で出席予定です。この振袖は成人式の時に作ったもので、絞りで色目は赤・黒・金・白が使われています。帯は金色、小物は赤が中心です。ただ、合わせて買ったバッグ・草履が黒ベースで金のラメ(グラデーション)と貝の模様(桜柄)が入っています。 できれば全て使いたいのですが、結婚式に黒ベースのバッグ・草履というのはどうなのでしょうか?割と華やかで、振袖に合わせた(呉服屋さんに)ものなので大丈夫なのか、やはり黒は避けるべきなのか迷っています。黒を避けるとしたら、母の持っている金色系の草履と、ビーズとスパンコールのバッグにするつもりです。 着物にお詳しいかた、教えて下さい。

  • 太ったけど振袖着れますか?

    来月友人の結婚式に行くのに振袖を着ようと思ってるのですが、成人式のときよりも15キロ太ってしまいました。 それでも振袖を着ることはできるでしょうか?

  • 友人の結婚式で振袖を着る予定なのですが・・・

    今度友人の結婚式に振袖を着ようと思って準備をしている最中です。 母が昔着ていた振袖をお直しして着て行きます。 ふと思ったのですが。。。 母の振袖だけあって、古いものです。 しかも、デザイン的に今の時代で見たらレトロで、明らかに昔の振袖(親の着ていたものだろう)って分かると思うんです。 もちろん、帯、草履、バック共に母が使っていたものです。 新しく夫婦になっていく二人をお祝いする席で、古い着物(レトロ)を着ることってどうなんでしょうか? 『あんな昔の振袖!』って思われないでしょうか? 失礼に当たらないでしょうか? 着物=正式って思ってはいるのですが、ふと不安になってしまって・・・。 私から見たら、レトロはレトロだけど全て決して悪いもので、全然使えるものだと思いますが。 どなたかアドバイス下さい。

  • 結婚式に出席します。振袖について教えてください。

    10月に幼馴染の結婚式があります。 その際、振袖にするかドレスにするか迷っています。 未婚であることと、成人式に振袖を着なかったこともあり親からは振袖を勧められています。 私もちょっと振袖を着てみたいな~と思っております。 そこで質問なのですが、結婚式にはどのような振袖を着ていったらよいのでしょうか。 新婦である友人に失礼なことはしたくありませんので、色や柄、帯など、どのようなことに気をつけなければいけないのか、教えていただけますでしょうか。 また、他に結婚式に出席するにあたってマナー等アドバイスいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう