• 締切済み

結婚に関するお金について(長文ですが・・・)

snow2525の回答

  • snow2525
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.4

私は主人との二人暮しです。 結婚後も共働きされるようですが、二人の収入で生活を考えない方がよいと思います。 彼女もお子さんを早く望まれてるようですし♪ 妊娠してギリギリまで働いたとしても、出産・育児でどうしても働けない時期があります。 その時にtaisyoukenさんだけの収入で生活するときに貯金どころか生活が出来なくなります。 私も今は共働きなので私の収入のほとんどは貯金しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1669918 ↑これが以前私がした相談です。我が家の家計状況です。 実際に主人の収入だけでは貯金まで出来ないのが現実です。 今も赤字の時は私の収入から補填しています。 taisyoukenさんの収入はかわりませんが、生活費を考えられているのを見ると、月10万は貯めれると思います。 私達はお互いに実家だったので、電化製品・日用品・結婚式代(披露宴はしていません。親・兄弟だけで式を挙げました)でお互いの貯金は全然残りませんでした。 私達は先に使って一緒に貯めています。 彼女が早く子供を希望しているのなら、貯金の額で結婚するのではないのだから彼女と話して予定通り近々結婚されてはどうですか?

taisyouken
質問者

お礼

お返事が遅れてしまいすいませんでした。 先日彼女と話し合い、月々に使うお金や貯金額についても話をし、ボーナスも含めてとりあえず年150万円を目標に貯金をしようということになりました。 生活費合計(家賃、携帯、保険諸々込みで)私の手取り額で収まるくらいです。 今までは他人事のようだったのですが、いざ自分の番となると大変だというのを実感しました。

関連するQ&A

  • これだけのお金でやっていけますか??

    こんにちは。結婚を考えていますが、経済的にすごく不安です。皆さんの意見を聞かせて下さい。 彼→貯金30万  手取り約14万   毎月車の任意保険の支払い  3万   車のローン         2万   携帯            1万5千円   ガソリン          2万   交際費           2万 毎月これだけはどうしてもかかってしまうので、 手元に残るお金は3万5千円くらいです。 私→貯金300万 手取り約16万   携帯            7千円   ガソリン          1万5千円   病院代           1万      交際費           3万 これ以外に使う事はないので9万8千円が残ります。 二人合わせて13万です。ここから家賃や食費など引かれてやっていけるでしょうか? 私は子供が出来にくい体で、のちのち不妊治療に 月3万~5万円かかると言います。不妊治療を始めたら、毎日決まった時間に病院に行かなければならないので、今の仕事を辞めてパートなどになってしまいます。彼の車のローンが9月には終わりますが、それでももし、私が働けなくなってしまった場合を考えると 怖くて結婚に踏み切れません。 彼も転職を考えてはいますが、どれぐらいあれば 贅沢まではいかず、普通の生活が出来ますか?

  • 結婚後のお金の管理

    3月に結婚が決まっています。 そこで夫婦のお金管理について、先輩方の意見を参考にしたいと思っています。 どのように家計の管理をされていますか? 特に貯金や月々の支払い(お互いの携帯代やカードなど)をどのようにしたら良いか迷っています。 私たちは、 お金は全て私が管理することは決まっています。 私も旦那もお小遣い制にします。 子供はいませんが、早めに作りたいです。 旦那は、手取り35万ほどの公務員。 マンション購入済みで、ローンは毎月10万です。 その他のローンはありません。 私は結婚を期に仕事をやめます。 パート程度はしようとおもいます。 私たちへのアドバイス、もしくは先輩方の家計の管理方法を教えてください!

  • 貯金できるくらいのお金の余裕がほしい…。

    お金を貯めたいと思うのですが…貯まりません。 22歳女で、親と同居しています。普通の会社員で事務なので手取りはだいたい12万円くらいです。(12万以下になることはありません) 自宅:3万円 携帯・インターネット代:12000円 積立?:6000円 車のローン:16600円 車の保険:10500円くらい 生命保険:6400円 クレジット支払い:7000円くらい その他ローン支払い:10000円 と、こんな感じで毎月の出金になります。 積立は25歳まで積立して、友人と旅行に行く予定です。 そうすると、手元に残るのが2万~3万程度です。 そこから、ガソリン代やら化粧品やらにも使います。通勤に車は不可欠な為、ガソリン代は毎月7000円くらいになっていると思われます。 あと、自分でも悪いと思っていているのですが、コンビにからちょこちょこお菓子などを買ってしまいます…。 どういう風に貯めればいいかのアドバイスが目的ですが、↑こういう風にちょこまか使わなくするようにする方法(こう思うようにすれば使わなくなるのでは、というような)などもいただければなと思います。 とにかく、人に言われるとやるタイプなので、貯金がしたくなるような、お金を使わなくなるような言葉をいただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • 結婚に関するお金(長文です)

    20代半ばで彼は1つ上です。付き合って5年目を迎えて結婚の話が出ています。そこでお金のことで質問です。 去年から2人で月々お金を出して1つの通帳で共同貯金をしています。それ以外に個人個人でも貯金をしています。彼曰く、共同貯金が120万になったら一緒に住んで籍を入れよう。それで個人の貯金を更に貯めてから式をあげようとのことです。 ここで心配なのが120万で新生活が始められるのかということ。お互い実家で持ち寄れる家具家電はほとんどないです。 また彼はいままで貯金をほとんどしていなくて(今まで何度も貯金はしたほうがいい、と言ってきたのですが実感がなかったようで;;)彼の個人貯金が少ないのも不満です。ちょうど共同貯金を始めたくらいから意識をしだして今60万くらいだと思います。ちなみにわたしは180万くらいです。2人の貯金を足したら式等はなんとかなるとは思うのですが今わたしは学校に通おうかという選択肢も心に少しあります。ここでわたしの貯金を学校資金にしてしまったら、彼の貯金だけでは到底無理だと思います(学校行っても入籍はする予定です) ゴージャスな式&家は求めていませんが、式をしないとか家がとても汚いとかはせつないのです><またお互いの手取りが少ないのも心配です。彼は20万ちょい、わたしは15万くらいです。もし学校に行ったら手取りはほぼないだろうし、学校行かなくても転職を考えてるので少なくなる可能性大です。いずれ子どもが出来たら彼の給料だけでやっていかないといけない時期もあるだろうし…彼は思いやりがあり一緒にいて楽しいし、物事を協力して出来ると思うのですが収入のことは正直ひっかかってしまいます… 色々書いてしまいましたが、新生活を始めるときのお金、貯金額、月々の生活のお金など、同じような金銭状況の方からの体験談などあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お金がない二人の結婚、今後の生活が不安です

    こんにちは。来春結婚予定です。 でも、お互いい年なのに(彼37。私33)、貯金額が悲しいくらいなく、生活を考えると、かなり苦しいです。 そこで、ご相談です。 彼→給与手取り19万。貯金45万、車ローン180万(月4.5万払い)、ガソリン2.5万/月(通勤1時間弱、燃費9r) 貯金が全くなかったのにはかなりショックでしたが、趣味は特になく服もこだわりがない。 車をほぼ頭金なしで買ったのが痛手です。 彼は後悔しており、結婚したら手放してもいいと言ってます。 私、給与手取り14万。 貯金300万。 30代ではこの額も少ないと、20代の頃を後悔しています。 しかも、お互い実家で恥ずかしい限りです。。 まず、180万のローンてす。燃費のいい車に変えたいがまずは ローン返済です。車売っても100くらいにしかならないみたいです。 利息を考えたら、すべて払ってまた1から貯金したがいいのか。 ある程度の額を払って残りの支払いの月額を減らしたがいいのか。 しばらく共働きのときはこのままで支払い額を減らして返済期限を伸ばすべきか? 一番いいのは、完済ですが、いまから 顔合わせや指輪、結婚式、新婚生活資金がいります。 もちろん、予算はなるべくおさえるつもりです。 ちなみに、アパートは、市から補助金がでるアパートを選ぶ予定です。 もし、妊娠したりで扶養になったときは、しばらくは市営住宅に入り、少しでも貯金に当てるつもりです。(育休があるところならいいのですが少人数のところなので、前例もありません) 車の返済、購入のアドバイス、 その他、アドバイスをよろしくお願いします。

  • お金の扱いについて

    長文になりますが、もし宜しければアドバイスを頂きたく思います。 25歳♀、社会人4年目になります。 新卒で入社してから毎月5万円を定期預金に預けて貯めてきました。 一度、車を購入するときに20万ほどおろしていますが、それ以外は親に「絶対触ってはいけない」と言われ、まったく崩さずに貯めてきました。 今年の4月1日より社内での異動をし、給与が下がってしまったためにやりくりが大変になってきました。 毎月定期的に引かれるお金は、 ・家に入れるお金 3万 ・車のローン(親ローン) 3万 ・上記の定期預金 5万 計11万です。 更に、携帯電話代とカードの支払いで大体2万位は毎月出て行きます。 現在手取りが15~16万なので、自由に使えるお金は2~3万です。 ガソリン代に毎月1万円はかかるので(通勤)結局1~2万円・・・ かなりつらいです。会社の付き合いでの呑み会なんかがあれば、すぐにそのお金も無くなります。 親に確認をしたところ、車のローンの残高が60万位ということだったので、定期預金の200万からまずはローンの60万を払ってチャラにしてしまおう!と思い付きました。 その事を母親に話したところ・・・ ものっっっすごい勢いで怒鳴られて、ものっすごく怒られました。 母親の言い分としては「定期預金を崩すのは、人間のクズだ」「結婚資金として貯めてるんでしょうが!」「とにかく定期に触るな!」といった感じでした。 車のローンの返済を3万から2万にすればいいじゃん、と言われたのですが、さっさと払い終わりたいんですよね・・・。 私は、何故親に怒られたのかまったくわからず、理解が出来なかったのですごく理不尽な怒られ方をされた気分です。 翌日、会社の先輩などに相談をしたところ、「自分の稼いだ金も管理しないなんて、だからお前はいくつになっても自立できないガキなんだ」と呆れられてしまいました・・・。 また、「一生懸命稼いだ金を家に入れるのと自分で管理出来ない定期にばかり入れてるだけなら、お父さんみたいだよ」とも言われ、なんだか自分が母親と結婚しているみたいだと馬鹿馬鹿しくなってきました。 このままで良いとは思いませんし、まず生活が大変なのでどうにかしたいのですが、母親を言い負かせることが出来ません。 今後どうしたら良いか、アドバイスをいただければと思います。 乱文大変失礼致しました。

  • お金にルーズな弟を懲らしめたい(長文)

    私の弟(23歳)についてです。お金にルーズで困っています。  学生時代に奨学金制度を利用していたのですが、学費に当てず2年間分(短大だったので)130万円を使い込みました。 借りたものですら1年で8万円の返済があります。  1年前に車(セルシオ)を買い、父名義で60回月4万円のローンを組みました。が、昨年末急に仕事を辞め返済が滞っています。父の通帳からの引き落としのため未払いは免れていますが・・・。  すると2週間前に突然、「10万円今日絶対に友達に返さないといけない」と私に電話がありました。なぜ友達なら待ってくれないのか、その友達は誰かと聞いてもはっきりした返事がなかったので、私は貸しませんでした。と、今度は父親の会社に行き「280万円(!)友達に返さないといけない」と言い、父名義でお金を借りさせたそうです。60回月々8万円の支払いです。 一人暮らしで4+8=12万円の支払いはまず無理です。家賃も払ってない様子。これも父が知らないうちに勝手に保証人にされているようです。  そして、3日前実家に「旅に出るから捜索願いは出さないで」との電話が。母が携帯番号を教えろというと「これは教えられない」といって切れたそうです。支払いをせずにどこへ行こうとしているのでしょうか。 父は62歳でもうすぐ定年でローンの支払いのほうが長いです。父の名前で借金をしたので父に支払いの義務があることは承知していますが、わざわざ父に車を買わせる、借金をさせる、誰かに入れ知恵をされたのでしょうか。父名義の車は廃車にすることはできないのでしょうか。 なぜ簡単にお金を借りてしまうのか、父と弟に腹が立って仕方がありません。自業自得ですが父は田んぼを売ってお金を作ろうとしています。先祖代々守ってきた土地を失おうとしています。 なにか父を守る方法、弟を懲らしめる方法はないでしょうか。

  • 結婚後の生活費について教えて頂けると幸いです。

    結婚後の生活費について教えて頂けると幸いです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 年内に結婚を考えいます。 私は29歳、彼も同じです。 職場も同じで私は派遣で事務職、彼は正社員で現場です。 彼は3年派遣として勤め、1年前に正社員となりました。 派遣の頃は毎月残業を含め、手取りで25万、多いときはそれ以上あったそうです。 今は正社員になり、派遣の時よりは安定していますが、 残業しても給料が手取り20万くらいに減りました。 ボーナスは30万くらいだったそうです。 一方私は残業はほぼなしで、手取り19万前後です。 単純に考えて2人合わせて約40万ですが、 諸事情があり私は結婚したら退職してパートもしくは、 今の仕事のまま勤務時間を短縮したいと考えています。 そうなった場合、私の手取りは10万が目標です。 しかし、お互い貯金はほぼない状態で、 2人とも車のローンがあり月5万程で計10万あります。 こんな状態でも私の両親は別々よりも早く結婚した方がお金が貯まりやすいと言います。 実際今分かっている分で額が大きい支払いはこんな感じです。    ・車のローン 約10万(2人分)  ・家賃 約7万 上記のことを考えると2人の実際の手取りは約13万になりますが、 他月々の支払い(食費や光熱費など毎月必ず払うもの)をしてもやっていけるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 彼女と結婚したいが・・・

    バツいちで3人の子供の養育費を払わなければならない立場の男です。 現在の悩みは、再婚したい相手は見つかりましたが結婚後に生活できるかが心配です。 私の子供は14歳・13歳・11歳です。 私の給料は月々23万円でボーナスは60万円です。(手取りベース)   固定出費は住宅ローンが月々3万円・ボーナス14万円、車が月々1.5万円・ボーナス14万円   養育費は現在6万円ですが、子供達が高校以上になると9万円+αの予定 元妻の手取りは15万円   家賃が4万円+α 再婚相手は遠方で再婚後に仕事を見つけますので不明   9歳の女の子がいます。 再婚相手はもう一人私との間に子供がほしいと言っています。 彼女も生活に協力するために働きたいと言ってます。

  • 結婚後、扶養に入るか入らないか・・(長文です)

    結婚カテゴリーの内容も含まれてしまいますがアドバイスお願いいたします。 来年結婚予定の23歳です。 相手は28歳になります。東京都23区外に在住です。 現在二人とも正社員として働いていて、私は毎月手取りで15,5万、相手が手取りで20万ほどです。(残業などで多少前後する程度です) ボーナスが私が手取りで年間50万、相手が80~90万ほどになります。 もし本当に結婚した場合、現在の会社で子供が出来るまで旦那さんの扶養から外れて正社員として働くのか、それとも結婚を機に現在の会社を退職し扶養内で働くかで悩んでいます。 悩んでいる理由は3つです。 1つ目は、私の会社に対する不満が多くあるのですが・・ 私は車が好きなので現在の会社も車通勤が可能だったので就職しました。 ここまでガソリンが上がると思っていなかったので・ まず正社員ですが交通費が出ません。車でしか通えない場所なのでいくらガソリンが高くても車で通勤せざるを得ません。 現在、交通費だけで1万以上の出費です。 また、土曜出勤などの手当ても一切ありません。 有給もあるといわれていますが実際取らせてもらえません。 やりがいも全くありません・・ 実際結婚して引っ越した際には今よりもっと距離が遠くなるのでガソリン代が上がりそうです。 正直、今すぐにでも辞めたい会社です。 ですが現在車のローンや奨学金の返済があるのと結婚資金を貯めているのもあり我慢して働いています。 2つ目の理由として病院の事務で働いてみたいという気持ちもあります。 先日ニチイの医療事務の試験に合格したのでそちらの仕事をやってみたいという気持ちもあります。 ですが、医療事務の仕事はパートなどがほとんどの様で収入の面で今の会社で我慢するか、思い切って扶養に入るか悩んでいます。 3つ目は、相手の仕事の勤務時間です。 工場勤務の為、シフト制な上に休日もバラバラです。 私は基本土日休みです。 ですので現在の会社に勤めていると休みも合わない状態です。 以上の点からどうすべきか悩んでいます。 車に関してですが、私も相手も車が好きで車を通じて出会いました。 趣味が車になっていますので、出来る限り手放したくありません。 二人とも車のローンを抱えています。(二台で毎月3万円ほどローンがあります。)車以外のローンは私の奨学金以外ありません。 家賃はだいたい6~7万円くらい、駐車場は2台必要です。 (どうしても生活できなくなった場合は1台手放します) 収入的に現在の会社で月収やボーナスを考えて我慢して働くか、扶養内で働いて休みも相手に合わせるか・・・ 正直すごく悩んでいるのですが、税金などについてあまり詳しくなくよく分かりません・・ どのくらい扶養内と扶養外で差が出るのか、結局はどちらのが収入としては良いのか、皆様は結婚後どうなさったのかなど教えて頂けると幸いです。