• ベストアンサー

二輪の基本操作:キルスイッチ

husqvarnaの回答

  • husqvarna
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.5

オートバイのキルスイッチは「転倒した際にその衝撃またはライダーの体の一部がスイッチそのものに当たってイグニッションを切ると言う効果も狙って設計されている」と言うのを聞いたことがあります。 私自身若い頃に何度か転倒しましたが倒れたオートバイを起こしてエンジンをかけようとするがかからないので、キルスイッチを見るとなるほどOFFになっていたということを何度も経験してます。 こんな話もあるって程度に聞き流してください。

関連するQ&A

  • エンジンを止める時の・・・

    みなさん、こんにちは。素朴な質問なんですけど聞いて下さい。 エンジンを止める時普段はきちんとキーで止めていますが、 「キルスイッチ」(そのような名前のような・・・)でも エンジンストップが一応できますよね。でも「キルスイッチ」 は教習所で転倒時など非常事態用と習ったような気がします。 「キルスイッチ」はエンジンに悪いのでしょうか?

  • エンスト

    ZRX400に乗ってるものです。 本日国道を6000回転ほどで1時間くらい巡航していたところ、スロットルを戻したら突然エンストしました。 キルスイッチでOffにした感じです。エンストの際、ショックや異音などは無く、そのままセルを回してエンジンを掛けようとしたらかぶってる状態でまたすぐにエンストしてしまいました。 そのため、一旦車の来ないところに停車し、チョークを引きながら始動したらかぶった状態のままでしたがエンストすることなくエンジンがかかりました。 なぜエンストしてしまったのでしょうか。 エンジンオイルを交換してから300kmほどです。 原因、対処方法がわかるかたいらっしゃいましたらお教えくださいm(__)m

  • エンジンの切り方

    エンジンの切り方についての質問です。 教習所ではエンジンを切るときにはギヤをニュートラルにしてからエンジンを切ると習いました。 しかし、実際に駐車するときにはギヤはローにしておいたほうがバイクが動かないからいいとも教わりました。 そこで質問なのですが、エンジンを切るときにはギヤはニュートラルではなくてもいいのでしょうか? ギヤをローにしたままエンジンを切ったりかけたりするのは、エンジンなどに悪影響があるのでしょうか? それから、キルスイッチについてなのですが、過去の質問を見て点火系の電気をストップするということは分かったのですが、教習所ではなるべく使わないようにと教わりました。 キルスイッチがエンジンに対して悪影響を与えるということはあるのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いします。

  • 分電盤のブレーカーに関する不可解な現象

    電気のことが全く分からないしろうとなので、専門家の方には当たり前なのかもしれませんが教えていただければし幸いです。我が家の分電盤は古いタイプのものでブレーカーのレバーが上下二段になっていて各段に5個のレバーが付いています。ときどきたくさんの家電を同時に使うと特定のレバーが降りてしまうので電気の使いすぎと思っていったん家電をオフにしてレバーを上げていました。まったく理解ができない現象というのは、パソコンやテレビはほかのレバーに関係している配線らしく電源は切れていません。しかしテレビは受信できませんという表示が出るしパソコンのほうもタスクエラーとなって使えません。ところがこの問題のレバーを上げて、いったんオフにした家電が使えるようにするとテレビもパソコンもいつものように使えるようになりました。完全にパニック状態です。特定のレバーが降りて一部の配線が使われなくなると、電源が入るパソコンやテレビが使えなくなる理由がどうしてもわかりません。素人の文章なのでお分かりになりにくいかと思いますが、意味不明をご指摘くだされば書き直したいと思います。

  • キックの使い方がわかりません

    マニュアルなし中古のセローを買ったんですが 正しいキックでのエンジンのかけ方がわかりません。 ただ、レバー?を蹴りおろすだけでいいのでしょうか? それともクラッチ、アクセル、チョークなどを いじったほうがいいのでしょうか? 馬鹿な質問で申し訳ありませんがお教えください。

  • 加工の基本

    NC旋盤加工をするうえで、基本となること(大事なこと)はなんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、みなさんがどのように考えておられるのか伺えればと思い質問させていただきました。 私自身経験が浅い中、新人を教育していくことになり、何を教えるべきかといろいろ考えているうちに、NC旋盤加工の基本とは何なのかという疑問がわいてきまして、質問させていただいたしだいです。 経験豊富な皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ホンダ・ジャズのガソリンコックやチョークレバーについて

    ホンダジャズに乗っていらっしゃる方、又は詳しい方、2つの質問にお答えお願いします。 1.タンク下のガソリンコックですが、 レバー(手に持つ方)の向きが、上・横・下の、それぞれどの位置が、ON・OFF・リザーブでしょうか? 2.さらにその下に、レバーがありますが、何でしょうか? これを下に下げた状態で、始動~走行しているのですが、 上げてみると、エンジンが暖まっている状態でも走行中でも、エンジンが止まってしまいます。 チョークレバーだとしたら、上にした状態では、なぜエンジンが止まるのでしょうか?

  • SR500のレーサー化・・

    無知な質問で申し訳ありません。廃車になったSR500でレーサーを、と思いバラしました。それなりの形で組み立てました。が・・電気系統がいまいち判りません・・。 保安部品及びその配線類は外しました。で、点火回路と充電回路は付いています。バッテリの代わりのバッテリレスキットがついています。マニュアルを見ながらアースさせる所はアースさせました・・。エンジンも普通にかかりました。が、エンジンをかけるとハンドルのキルスイッチに85Vほどの電圧がかかります・・・?ちなみにエンジンのON・OFFをキルスイッチをつかいました。まったく素人な質問で申し訳ありません・・教えて下さい・・!!

  • SUZUKI バーディ50 について

    こんにちは、つい先日SUZUKI バーディ50をオークションで購入しました。初めて購入した原付です。走行距離は4000キロ程度です。年式は分かりません。最新のものではないようです。そこで質問なのですがエンジンをかけるときに時間がかかってしまいます。セル無しでキックのみなのですが、エンジンがかかるまでに10分以上かかります。こつがあれば教えてください。 ビジネスバイクとはそういうものなのでしょうか? インターネットより、チョークを全開より少し戻す、 アクセルを少し開ける、エンジンを切る前にふかしてからきる。などの方法を実践しています。 また、チョークを開けながらでないと停車時にエンジンが止まってしまいます。これは不具合なのでしょうか?そもそもチョークとはどんな装置なのかも分かっていません。燃費とも関係あるのでしょうか? 質問がおおくて申し訳ありませんが教えてください。

  • すごく基本的な質問なんですが‥

    「人間」というのは、基本的に「セックス」(チンコを女性のアソコに入れてピストンをして精子を膣に出す)という行為で子孫を残したんですよね?あるいは残していくんですよね、この行為で。 自分の両親もセックスをして、自分ができたり兄妹ができたのかと思うとなんだか不思議で‥。 基本的には、人類皆、「セックス」をして子どもを作り子孫を残していくんですよね? 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 お願いします。