• ベストアンサー

お手上げ状態です。

NECLavieC PC-LC60H/54DR(2000年春製) OS:winME HDD:20G 物理メモリ:256M(増設済)を使用しています。 決まって、「○○○.DLL」のエラーで終了したり、ブルースクリーンになって、「VMM(01)+○○○○○○○○エラー OE:0028○○○○○○○○」の表示が出たりして、以前にも増して再起動しなければならない様になってしまいました。 原因になりそうなソフトをコントロールパネルのアプリの追加と削除から消して、ほぼホームページ閲覧だけの状態にしていてもやはりそれらのエラーが消えません。 意を決してOSの再インストールを行ってみたのですが、BIOSの初期化→HDDのデータの削除→パーティション分け→フォーマット→ファイルの復元とマニュアル通りの手順で間違いなく進んだのですが、最後の「ファイルの復元」の途中でエラーが発生しましたと表示が出て、再インストールを完了できません。 NECのサポートセンターに問い合わせて、再インストールができない旨を伝えると、付属のインストールディスクのメディアそのものがおかしい可能性がある、と言われ、新しく購入するにも在庫もない状態で、手詰まりとなってしまいました。 その解決方法として、メーカー様の再インストール有料サービス(\14000)かWin2000pro(このPCのサポートOSだそうです)の製品版ディスクを購入しての再インストール試行が復帰する可能性が高い方法だと言う事で話は終わったのですが、どうも私にはメディア自体の問題ではないように思えて仕方ありません。なにぶん古いPCではありますから。 さて質問なのですが、この状況で考えられる問題があるならばどのようなことでしょうか?新しくPCを購入する考えはありません。何とかこのPCを復活させたいのですが。。。どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>この状況で考えられる問題があるならばどのようなことでしょうか HDDの不良、メモリーの不良、も考えられます scandisk はやってみましたか? 最後まで行っても、途中で引っかかっているようだと、怪しいです メモリーは....  http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html こんな感じで

bBoooooo
質問者

補足

まず、自分で試してみた事が、ノートPCの内臓HDD(元はHITACHI製DK23BA-20)をHITACHI製HTS548040M9AT00-40に換装して再インストールを試みましたが、同じくファイルの復元の時点でエラーが発生しました。 次に増設メモリの不具合を疑い、まずは挿し直し、次にmemtest86(フリーソフト)を使ってメモリ内部のエラーもチェックしてみましたがエラーは出ず、 購入時の純正メモリ(64M)に差し替えても同じでした。 次に疑えるのはCDドライブの不具合かと思えましたので、まずは市販のレンズクリーナを使用した後、再インストール試行しましたが同じです。 CDドライブの換装は難しく、高価そうなのでまだ行っていません。 win2000pro製品版の購入もまだです。 どちらも治らないような気がして気が滅入ってる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wowo77
  • ベストアンサー率26% (57/219)
回答No.6

NECLavieC PC-LC50H/34DA1         OS:win98SE 今どのような 状況でしようか? 私もやはり最後の「ファイルの復元」で トラブル です  再インストールを数回しましたが出来ましたせんでした だめもとでノートン・システムワークスを購入 修復 うそのように快適になりました あくまでも参考に  私の場合 ノートン・システムワークス で修復 し HD革命 BackUp でシステムを丸ごと バックアップ しております 再インストールはHD革命 BackUp にてしていますが 再インストールするほど 度々エラーはでません ただ 時々固まりますが http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/backup/ http://www.symantec.com/region/jp/products/nsw/features.html

bBoooooo
質問者

お礼

無事解決いたしました。 今後のメンテナンスに助言を生かしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.5

#4です。 実は前回の参照URLの回答をする前に非常に似たケースがあり、たくさんの回答がよせられていますので、是非とも参照されて下さい。 ただし結局はこのケースでも原因は分からずに、最終的にはWindows 2000proのインストールになったようです。 「QNo.1440063 リカバリに失敗してお手上げ状態です 」 ですからどうもこの症状は多く発生するみたいです。 ひょっとしたら、何者かが裏で糸を引いているのかと思わされてしまいます(そんなことはないでしょうが)。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1440063
bBoooooo
質問者

お礼

今回、改めて増設物理メモリ(128M+128M)と純正メモリ(64M)を個別にmemtest86(フリーソフト)にてエラーチェックしたところ、増設メモリの1枚にエラーがある事がわかりました。 それを省いて、正常な方の増設メモリ1枚のみを挿して初期化作業を行ってみると、なんと初期化が完了しました。しかも、この問題の原因を探るために買った標準とは別の内臓HDDにての成功です。 その後、インターネットへの接続やwindowsupdate等の作業も順調に進み、目立ったエラーは見当たりません。 CDメディアやCDD自体を疑っていましたが、もっと根本的なところでのエラーだったとは・・・ この結果にいたったのも皆様のお力添えのおかげです。 この場を借りてお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.4

参考になるだけの回答ですが。 さて私の場合はPC-LC600J/34DRですが、リカバリーをやろうとしたら、同じ状況〔最後の「ファイルの復元」の途中でエラーが発生しましたと表示が出て〕になりました。 最初は私もCD-ROMのエラーを疑って、CD-ROMをCD-Rに焼き直してチャレンジ(その際には全ファイルのチェックをしました)しましたが、結果は同じです。 考えられることはHDD換装(20GB→40GB)とメモリ増設(64MB→192MB)があることです。 まずはやってみられることはメモリを標準状態に戻して再インストールを行ってみて下さい。 それでもだめなら(私はHDDも換装したので、これは行わなかった)、Windwos2000pro(今はこの状態です)の新規インストールですかね。 ただし多分Windows2000proは現在では販売されていないようですが、NECのサポートからであれば、購入できるということなんでしょうかね。 参照URLで私が似た回答をしてますので、参照して下さい。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1639587
bBoooooo
質問者

補足

まず、自分で試してみた事が、ノートPCの内臓HDD(元はHITACHI製DK23BA-20)をHITACHI製HTS548040M9AT00-40に換装して再インストールを試みましたが、同じくファイルの復元の時点でエラーが発生しました。 次に増設メモリの不具合を疑い、まずは挿し直し、次にmemtest86(フリーソフト)を使ってメモリ内部のエラーもチェックしてみましたがエラーは出ず、 購入時の純正メモリ(64M)に差し替えても同じでした。 次に疑えるのはCDドライブの不具合かと思えましたので、まずは市販のレンズクリーナを使用した後、再インストール試行しましたが同じです。 CDドライブの換装は難しく、高価そうなのでまだ行っていません。 win2000pro製品版の購入もまだです。 どちらも治らないような気がして気が滅入ってる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.3

こんにちは。 本当の原因を解明したいですね。 今の中では、メディアがおかしいかCDドライブがおかしいかのどちらかのように思います。 かと言って、出来ることは限られますが、リカバリーCDをコピーツールを使ってCD-Rなどにコピーすることは可能でしょうか?もちろん別のパソコンが必要ですが…。 これが出来ればメディアは大丈夫のような気がします。 後はCDドライブです。ヘッド?をクリーニングするものが市販品としてありますので、使ってみても良いでしょう。 この両方やっても解決しないとなると、確かに「お手上げ」かも知れません。 まずこの辺から攻めてみませんか? でわ!

bBoooooo
質問者

補足

まず、自分で試してみた事が、ノートPCの内臓HDD(元はHITACHI製DK23BA-20)をHITACHI製HTS548040M9AT00-40に換装して再インストールを試みましたが、同じくファイルの復元の時点でエラーが発生しました。 次に増設メモリの不具合を疑い、まずは挿し直し、次にmemtest86(フリーソフト)を使ってメモリ内部のエラーもチェックしてみましたがエラーは出ず、 購入時の純正メモリ(64M)に差し替えても同じでした。 次に疑えるのはCDドライブの不具合かと思えましたので、まずは市販のレンズクリーナを使用した後、再インストール試行しましたが同じです。 CDドライブの換装は難しく、高価そうなのでまだ行っていません。 win2000pro製品版の購入もまだです。 どちらも治らないような気がして気が滅入ってる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

メーカの考えは正しいと思います。 私も似たような経験があります。 インストールディスクにエラーがありますと、ご指摘のような現象になることがあります。

bBoooooo
質問者

お礼

解決いたしました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お手上げです。フォルダーが消えてしまいました。

    以前、HDDを新設してリカバリーをして質問したものです。 新たな困難に陥り、新規質問させていただきました。 起動ができなくなったため、HDDを新規購入してOSインストールし 旧HDDからデータを取り出そうと試みた際に壁にぶち当たり以前質問させていただきました。 困っている点は、新規HDDにてリカバリーは成功し、旧HDDも認識され ディスクチェックにおきましてもクラスター破損は確認されませんでしたので 以前のメール内容、インターネットのお気に入りURLを引き出そうと思いましたが 以前にあったはずのお気に入りURLの一部が消えていたり、メールの内容はどこにあるのかわかりません。 馬鹿なことに、ファイルのプロパティで隠しファイルの設定をいじったところ HDDの中の、ユーザー>個人名、パブリックのフォルダーが実質上消えてしまいました あわてて、復元とか試しましたが消えたフォルダーは元に戻せませんでした。 もうまったくギブアップです。削除とかの作業は行っていませんが windows7において、アクセス許可の関係、ファイルのプロパティ、復元作業を行った場合 二度と以前のHDDのファイルをひらくことができないのでしょうか? 今まで実行したことは、windows7のフォルダーの中で ユーザーの中の個人名フォルダ、パブリックフォルダーに対して アクセス権の変更、ファイルプロパティにて以前のバージョンに復元、隠しファイルのチェックボックスなどに関する変更です。 旧HDDのデーター読み出しをしていまして、以前にはあったはずのファイルがない! ということから始まって、いろいろな操作を行っているうちにさらにおかしくなってしまった というのが実情です。 どなたか、こんなわかりにくい質問ではありますが 教えていたけたらうれしいです。

  • リカバリに失敗してお手上げ状態です

    先日まで家族が仕事で使っていたノートPCが、 USB機器をうまく認識しない、CD-RWの書き込みができないなどの 不調が出てきたため、頼まれて私がリカバリ(再セットアップ)することにしました。 機種はNECの「LL700R74DR」です。 マニュアルの手順にしたがってリカバリを試みたのですが、 失敗してしまいました。 当然windowsも起動できなくなり、にっちもさっちもいかない状態です。 今まで何回もリカバリにトライしていますが、うまくいきません。 マニュアルによれば、リカバリ(再セットアップ)は 「準備→領域の作成→フォーマット→ファイルの復元→設定→終了」 という流れで進むのですが、 いつも「ファイルの復元」の過程で失敗します。 具体的には付属の「バックアップCD-ROM♯1」を入れてファイルの復元を 行っている途中で、「ファイルの復元中にエラーが発生しました」という エラーメッセージが出て、リカバリが失敗してしまいます。 ファイルの復元が何パーセントまで進むかは その時々によって違いますが、40パーセントも進んでいません。 CD-ROMのウラ面を見ても、肉眼で見る限りとくに目立つようなキズ等はないです。 (もし万一CD-ROMに問題があるのなら、新しいOSを買ってくれば、うまくインストールできるでしょうか?) それとも、ハードウェア(光学ドライブ?)的な故障でしょうか。 自分として考えているのはこんなところですが、 皆さまはどう思われますでしょうか。 どなたか思い当たることなどございましたら アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスク

    スペックも推奨環境を満たしているPCゲームをプレイ中、突然ブルースクリーンが出ました。 再起動され、セーフモードで起動後、システムの復元を試みた所、 「ディスク ローカルディスク(C:)にはエラーがあります」 と出て、「ローカルディスク(C:)上のファイルが壊れていることが 検出されました。復元する前に、ディスクのエラーを確認して下さい」 と出ました。 新手だったので、サポートにそのことを伝えると、OSの再インストールがよいと言われたので、特に大事なデータもなかったので再インストールした後、プログラムは全てアンインストールされていましたが、Cドライブの中には、再インストールする前のデータが全て残っていました。 一応、再インストールはしたので、ディスク上のファイルが壊れているのは治ってるかと思い、そのままにしておきましたが、再度ゲーム中にブルースクリーンが出てまたディスク上にエラーがあると言われ、復元もできません。 ソフトでHDDのなどのチェックなどもしてみましたが、正常で プロパティから確認しても正常に動いていますといわれます。 どうしたらいいのでしょうか。 PCが壊れていないか不安で仕方がないです>< OS:vista home premium 32bit HDD:500G RAM:4096M CPU:quad9450 2.66GHz http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/

  • お手上げです

    MAC OS X 10.1.4(iMacDV400,メモリー192MB,Power PCG3)を使用しています。 立ち上げ時に、画面が青くなったりするのを直そうとして、CLASSICのシステムファイルを、いじっている内に、OS9.2.1が全く起動出来なくなりました。   そこで、改めてOSの再インストール(OS9.2.1)をしたのですが、 「起動ディスク上にあるシステムソフトウェアは、オリジナルのCDメディアからでないと起動しません」と言う、メッセージが出てしまいます。 再起動させても、同じ事の繰り返し。 何度か、やってみましたが、直りません。 OS Xは使えるのですが、バックアップメディア(CDーRW)等も起動出来なくなっているので、大変困っています。 一緒にして恐縮ですが、立ち上げ時の画面変色(?)もそのままです。 appleのサイトに書いてある事が、よく理解出来ないのもいけないのですが。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借して頂きたく、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リカバリディスクで初期状態に戻したい

    ノートンのghost2003で、(2004年に購入)購入当初のリカバリディスクを持っています。 最近PCの調子が悪く(クリックしたアイコンの絵が消える、スタートメニューが反応しないなど)なったので、購入時の状態に戻そうとリカバリディスクで復元をしてみたのですが、いまいちよくなりません。具体的には、リカバリ終了後でも、IEを閉じようとすると(応答なし)となり止ったり、PCのエラーメッセージがでたときに、本体から”ビッ”と音が出たりするようになったりです。 HDDをフォーマットしてOSを入れなおしたほうがよいのでしょうか? 上記のような状態からリカバリディスクで復元する場合、直りにくいものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アプリケーションは残して、データのみ消去したい

    PCを廃棄するわけではありません。 万が一のために、盗用を防ぎたいです。 データのファイルをゴミ箱に入れ、ディスクのクリーンアップをしても、PCに詳しい人であれば、復元できると聞きました。 アプリケーションは削除してしまうと(たくさんあるので)再インストールは面倒なので、データのファイルのみ完全に消したいです。 HDDにインストールしてあるアプリケーションは残して、それらのアプリケーションで作成したファイルのみ完全に消去する方法はありますか? またインストールしたドライバを削除した痕跡が残るのであれば、これも完全に消去したいです。 ※OSはWindows7です。

  • Media Centerの録画動画の復元

    普段、USBチューナーとWindows Media Centerを使って、PCでテレビを視聴・録画しております。 ところがこの間、PCの調子がおかしくなり、修理に出すことになりました。 するとサポートからOSをクリーンインストールしたいと申し出があり、許可しました。 PCは無事返ってきたのですが、Media Centerが「別PC」として判断したため、外付けHDDに録画していたテレビ番組が観れなくなってしまいました。 私としては元々外付けHDDだし、再インストールされようが関係ないだろうと、単に録画ファイルだけをバックアップしており、所謂バックアップ作業をしていなかったのです。 ということで質問なんですが、この録画ファイルは諦めるしかないのでしょうか? あるいは、バックアップ作業しなくても「復元」するような方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスクユーティリティの「復元」でエラー

    ディスクユーティティの「復元」で、データファイルで120GB使用中、空き100GBのHDDを復元先に指定すると、コピー中にエラーが起こるのは当たり前のことですか? 一応、両方のHDDにアクセス権の修復とディスクの修復をして、2度トライしたんですが、 「コピー中にエラーが生じました(2)」と同じエラーがでたあと、いつまでも起動しないで最初の画面のままクルクル回ってるMacから段々すごい音がして、あわてて電源ボタンを押して終了させたらどっちのHDDでも起動しなくなったりしました。 それで、一度うまく作れれば何度も再利用できると思って、普通に二台目のHDDにOS10.3.9をインストールして、常時使うアプリも入れたあとに、元HDDの丸ごとイメージファイルを作って、それを復元してみようと考えました。 でも、AdobeCSを入れた直後に2個めのイメージファイルを作ろうとしたら、「装置が大きすぎます」とエラーがでました。 そのあと、もう一度、元HDDの「復元」をしてみたんですが、今度は「コピー中にエラー(22)」といわれて、やっぱりだめでした。 OS10.3.9だけ入れた直後に作ったイメージファイルはちゃんと復元もできたので、これでもういちいち4枚ものrestoreCDを使ってOSのインストールをする必要はなくなったんですが、できれば、周辺機器のアップデートも全部済ませてから、ちゃんとした「復元」でコピーハードディスクを作りたかったです。。。 どうして「復元」ができなかったんでしょうか? これ以外に思い当たることは、何度かディスクの修復をしてたら、どっちのHDDも「ボリュームヘッダに若干の修復が必要」と赤いエラーがでていたことです。 ちなみに、多分ですが、私は皆さんほどHDDを酷使してはいないと思うんです。 ちゃんとアーカイブしてからインストールして、10.2から10.3にあげています。 G5の一番小さいやつです。 おもいっきり長くなっちゃってすみません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクユーティリティの復元エラー(2)

    消去して空のHDD(B)を作り、インストールディスクのディスクユーティリティからHDD(A)の「復元」をしてみたいんですが、「コピー中にエラーが生じました(-20)」とでてしまいました。(2回とも) アップルサポートにそれらしいレポートがなかったので、このエラー(-20)の意味を教えてください。 ちなみに、復元で途中まで作られたHDDに、ディスクユーティリティの修復をかけてみたら、「アロケーションブロックの数が正しくありません。」「エラー(基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました(-9972))」と赤い字で言われました。 この意味が私にはわからないので、わかりやすく教えてください。 OS10.3.9でG5 1.6GHzで、HDD(B)の再大容量は、74.4GBで、復元ソースのHDD(A)の使用状況は59GBです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データ削除について

    会社を辞め次の人にPCを引き渡すため、自分が作った資料やPGソースとかを削除しました。当然ゴミ箱もきれいにしました。 今まで皆さんの書き込みを読むとごみ箱を削除しただけでは、データがHDDのどこかに残っていて削除されないで 残っているため、復元ツールとかを使用すれば復元出来るという事ですが。。 使用OSはWin2000です。復元ポイントはありません。 本当はHDDの初期化を行いたかったのですが時間がなくて、 PCはそのまま会社に置いて来ざるを得ませんでした。 会社の仕事以外にも個人的なデータやこつこつ自分で作り上げた自分用のPGがあるので他の人の目に触れさせたくないのですが。。 質問 1.別のメディアにバックアップするため、   ソースやデータファイルを元のHDDから切り取って、   メディアに移動させる方法を行いました。   これもHDDから復元出来るのでしょうか? 2.コントロールパネルからアプリケーションの削除で   インストールしたソフトを削除しました。   このソフトも復元出来るのでしょうか?   そのソフトで作成したデータファイルも? 3.たとえばパーテーションをいくつかに分けて   データやPGをそれぞれの場所に置いてあったとしま   す。(ex.3つにパーテーションを分けたとして)   いろいろ削除した後に3つに分けてたパーテーション   を1つにしたとします。(PMを使って)   これも復元出来ますか? 1~3もしすべて復元出来てしまうならば ツール等を使わないでHDD破壊以外で復元できないようにする方法がありますか?  たとえばレジストリーのある場所を削除するとか。。 ありましたら教えてください。

メールアカウントの更新とは?
このQ&Aのポイント
  • 「2021年11月28日より、メールアカウントをまだ更新していないplala.or.jpのお客様は、最近の新しいアップグレードにより、メールアドレスからplala.or.jpアカウントにログインできなくなります。
  • アカウントを更新するには、以下のURLに従ってください。
  • 48時間以内に準拠しないと、完全に非アクティブ化される可能性があり、すべての電子メールデータが完全に失われます。
回答を見る