• 締切済み

ペアサッシの空気層厚について

noname#19073の回答

noname#19073
noname#19073
回答No.1

>開放感を重視して、フレームの少ない大きな窓を使いたい >北陸地方での新築なので、できるだけ暖く暮らしたい 窓=開口部は基本的に壁に比べて断熱性が劣るわけで、この両者を共に追いかけること自体、矛盾でもあり贅沢な趣向でもあるのですが・・(汗 とは言ってもせっかくの新築ですからお気持ちはよくわかります。出来れば中間層は12mの方を選びたいところですが、5-8-5でも悪くなさそうです。その上で遮熱ガラス(Low-E)とすれば問題は無いとは思います。 漠然とした回答で申し訳ないです・・。

関連するQ&A

  • なぜ空気層あると、断熱効果があるのでしょうか。

    なぜ空気層あると、断熱効果があるのでしょうか。 基本、多くの断熱材は空気を多くを含む事ができますし、 サッシもペアガラス等、空気層があります。 あたり前のように空気層があるから...と HPや本には書いていますが、 どういう、理由からでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み

    複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み 新築ですが、道路に面したサッシ窓のみ、防音強化目的で、 ガラス厚を3mmから5mmにした時、空気層12mmは確保できますか? もし、12mmが確保できない場合、空気層は何mmが限界ですか? 12mm-2mm-2mm=8mmが限界ですか? 【標準仕様】 [3mmフロートガラス]+[12mm空間]+[3mmフロートガラス] 【特別?仕様】 [5mmフロートガラス]+[12mm空間]+[5mmフロートガラス]                 ↑-[12mm空間]が可能かどうか? ※内窓(3~5mm単板ガラス)をつけるより、コストや外観上良いと 思いました。

  • 断熱ガラスコーティング

    現在、我が家(マンション)のガラス窓を寒さしのぎのため、Loe-Eの断熱ガラスにしたいと検討中でいろいろネットで勉強しているところです。 しかし、Low-Eペアガラスってすごく高そうです。 我が家の全部屋(南にハイサッシ3枚、西にサッシ2枚、北にサッシ2枚)を全部Low-Eペアガラスに変えると50万じゃきかないんじゃないかと思い、ブルーにすらなります。 それでもなんとか安く、断熱効果を得る方法はないかとネットで調べた結果、「断熱ガラスコーティング剤」なるものを発見しました。 http://www.iwami.or.jp/tnktoso/kandan/ ただ、教えてGOOのサイトで「断熱ガラスコーティング剤」を検索してもヒットしないんです。 窓のリフォームとしては安かろう悪かろうで論外ということなのでしょうか? 自分でも工務店に問合せはしようかとは思っているのですが、「断熱ガラスコーティング剤」についてご存知の方、できればデメリット等について教えてください。 ちなみに、神奈川県川崎市在住です。

  • サッシについて(YKKとトステム)

    マイホームを着工して3月完成の予定でおります。現在基礎段階です。 サッシについてお聞きしたいのですが、結露を心配しております。 最初の段階で樹脂+樹脂 LOW-Eガラスで見ていましたが折り合いがあわず アルミ+樹脂 (YKKAPのエピソード70)LOW-Eガラスになりました。 そして先日、工務店よりそれでも折り合いがあわないので アルミ+樹脂 (トステムのシンフォニーウッディー)LOW-Eガラスにしてほしいと連絡がありました。 YKKAPは近くに営業所があり、エピソード70になると聞いたときに 出向いていろいろ聞いて納得してエピソードを選択しました。 (男性でとてもわかりやすくサッシのことやガラスのことを話してくれました。) ガラスもいろいろあるらしく青などにすると室内が見えにくいですよと言われました。 色はあっても透明でも値段は同じですからみえにくい青とかがいいのではないですか?といわれ説得力を感じました。 が、このたびトステムはどうですかといわれ 近くのショールームに行ってきましたが、ショールームの女の人では サッシのことは詳しくないのでいまいち納得する説明が得られません。 工務店の話によるとトステムで室内を見えにくくするようなサッシは通常のサッシの2倍すると聞かされました。 サッシというとYKKというイメージがあったのでトステム?といった感じです。 YKKAPのエピソードとトステムのシンフォニーではサッシに大差ないですか?。 以前の回答をみるとトステムの樹脂アルミサッシは樹脂とアルミをよく断熱していないとかかれてあって少々不安です。 断熱方法は外断熱で暖房方法は蓄熱式スラブヒーターです。 どなかたわかるかた、教えてください。 またYKKとトステム、皆さんだったらどちらを選びますか?

  • 木造の寒さについて・・・

    地元の大工さんに建てて貰いますが、気密性も低く、絶対寒いだろう!と思います。 寒さ対策として樹脂サッシ、Low-Eガラス…と、断熱対策しっかりするべきか、 逆に、サッシやガラスを断熱にしても、 あちこち隙間からはいってくるだろうから(木造ってそういうものじゃないのですか?)、 頑張っても意味がないのか・・・ どちらなのでしょう?分りません!!(≧≦)

  • マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。

    マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。 ガラスの断熱効果はある程度あるのですが、冬場にアルミサッシがものすごく冷えて、せっかくの断熱効果が台無しな感じで、部屋じゅうかなり寒くなってしまいます… リビング窓が凄く大きくて面積が広いので。 ガラスの断熱効果をすごくアピールされたマンションなんですけど、あまりに寒いです! サッシのみかなり結露してしまいます。 この窓ガラスのサッシだけを樹脂サッシや樹脂とアルミの混合サッシのようなものに変えることは可能でしょうか? あるいはサッシになにかコーティングするとか、今より多少断熱させる方法はないでしょうか?

  • 窓ガラスの省エネ建材等級の★の数について教えてください

    新築した家の窓ガラスのことで教えてください。 窓ガラスには省エネ建材等級の★星のシールが貼られています。 ほとんどの窓は星が4つなのですが、4箇所ほど星が3つの窓があります。よく見てみると、ペアガラスの中の空気層のアルミのところにある点線と点線の間の間隔が違うように見えます。ガラスはLOW-E複層ガラスです。 サッシ自体はアルミと樹脂のサッシで星4つがついています。 家は高気密高断熱仕様で、性能評価では省エネ(断熱)は4等級になっています。 この場合星3つの窓に関しては、星4つに変えてもらうことは可能なのでしょうか? なぜ、星4つの窓と3つの窓が混在しているのか分かりません。 同じサイズの窓でも部屋によって星の数が違うのです。 詳しくご存知の方がおられれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サッシについて

    新築住宅を計画中です。 サッシについてお聞きします。 当初、サッシは樹脂製LOWEガラスの予定でしたが 金額の折り合いがつかずYKKAPのアルミ樹脂サッシ で見積りがされています。 樹脂+LOWEと樹脂アルミ (ガラスはLOWEのようなこと言ってましたが不明) で差額は40から50万円といわれました。 できるだけ結露を抑えたいと考え差額分を払っても 樹脂LOWEサッシにしたいと思っていますが 実際はどうでしょうか? 1,樹脂・樹脂+LOWEガラス 2,樹脂・アルミ+LOWEガラス 3,樹脂・アルミ+普通のガラスorペアガラス? 皆さんは差額を払ってでも樹脂にしますか? 又、経験者の方、よい回答がありましたら よろしくお願いいたします。

  • 断熱サッシと樹脂サッシの違いは?

    YKKのサッシで、 サッシにもガラスにも断熱構造を採用した「テルモア 引違いテラス戸 ZUTTO」シリーズというのと、 断熱窓「エピソード70」(たぶん樹脂サッシ)がありますが、価格帯が同じようなのですが、どちらが優れているのでしょうか? 新築を考えていますが、どちらを採用するべきなのかがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • Low-eだと良いんだけど・・・

    現在新築中の者です、いつもお世話になります。今回はサッシの事でご教示ください。 南向きのトステムのサッシをLow-eで発注したのですが、他のLow-eの窓と比較するとLow-eっぽく見えないんです。 他のLow-eの窓は全てYKKで、ガラスに貼ってあるシールに『Low-e』と明記してあるので分かりやすいのですが、トステムのシールには『Low-e』とは書いてないため、 書いてないけどLow-eなのか 手違いでLow-eではないガラスが入ったのか ガラスに貼ってあるシールで知ることはできますか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 サッシはデュオPGで、シールには「ガラス構成 FL4-10-FL4」とあります。