• 締切済み

大学中退の悩み

megutti103の回答

回答No.8

高卒の者ですが、経験から言うと絶対に大学卒業をお勧めします。 私は金銭面、他事情etc…で、大学に行けませんでしたし、 正直、若かったので、大学に何の意味があるのかと私も思っていたのです。 その後紆余曲折を経て。。。社会に初めて出たのが23歳でした。 世間も良くわから無い状態で、派遣会社登録したり、現在も派遣社員で働いていますが たまに無知だと思われ?酷い会社に回されたりと絶望的になるときもあります。 (ただ、今から大学に…との思いはありますが。  私は経営学に興味があるのです。うらやましいですよ~。) 言っておきますが、大卒、中卒、世間の対応は違います。 よっぽどの専門職(職人)や、飲食店で働きたいと言うのなら別です。 (腕・技術・努力・結果の世界ですから。私の経験上は、資格・学歴もあまり関係ないように思われますし。) こんなのを考えたのも、世間や社会に出てからなので、 10代後半~20代前半は、いい経験なのかなと思っていますが…。 ただ、私も独学でFP3級資格を取得し、現在もFP2級、 簿記3級(来年は2級を!)や宅建の資格取得を目指していますが、 大学を卒業しても、十分取れる資格だと思います。 途中まできているのですから、もうここまできたら乗りかかった船です。 バイトなど掛け持ちされてまで頑張っていらっしゃったのですから、 卒業されないと、絶対にもったいないですよ!!

関連するQ&A

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退について

    卒業単位に加算されない単位を加算されると勘違いしていて、今週気がつきました。 一度、身勝手な理由で留年しており、再度留年はできません。(留年時、親との約束でした。) 幸い、母は働いてお金を返せばやめてもいいと言ってくれました。 父も話を聞いてくれました。 今現在、ひとり暮らしで大学の手続きや部屋の解約、バイト先への連絡はしていません。 どうしようもない私ですが、今すぐ生計をたてるにはどうしたらいいでしょうか。 働く意思はありますし、学校休んでもバイトは休んだことはないので職種、雇用形態を問わなければ働けると思います。

  • 大学を中退するか、しないか

    今、大学の3年でバイトをしすぎて大学の単位が取れないで留年するかもしれない状態になっています。今、一人暮らしで両親に授業料や生活費などを出してもらっていてもし留年したら、ものすごく親に迷惑をかけてしまいそうで悩んでます。こうゆう時は、大学をやめて働いたほうがいんでしょうか?それとも、授業料だけでも自分で稼いで1留してでも卒業したほうがいんでしょうか?

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 大学に残るか、中退か悩んでいます。

    こんにちわ。今後の人生について悩める23歳です。 今日、、残念なことに大学留年が決定しました。 しかも、2留目で、1浪2留という経歴です。 大学在をギリギリで通ったく籍期間があと2年しかなく、もう一年留年したらそこで除籍されます。 残っている単位は56で専門的な分野ばかりで、今の自分には卒業する自身もありません。 優秀であった友人ですら卒論で苦戦しぎりぎりで卒業しました。 中退後就職も頭の隅にあるのですが、高卒扱いになってしまうということで求人があるかどうか、今後の人生にどうかかわるか等と考えが尽きません。 在籍中も特に資格取得は無しで、持っているのは自動車免許くらいです。 ほんとうに今後どうしたらいいのかわかりません。 かといって、ニートやフリーターになる気はまずありません。 専門学校という手もありますが、もうすぐ3月の中旬で入学できる学校があるかどうかも不明です。 本当に崖っぷちで非常に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    もしも大学を中退して資格を何個かもっていることと、留年をしてでも大学を卒業したことではどちらが就職できるでしょうか。 現在大学でやりたいこともなく自堕落な生活を送ってしまっています。単位はほとんどといってとれていません。そのような成績をみせるくらいなら中退をして、やりたい勉強をしたほうがいいんじゃないかと思っています。就職先がなければ自営業をしたいとも思っています。 どちらにしても挫折はあると思いますし、うまくいくとも限らないことはわかっています。 就職するときにはやはり資格よりも大卒が必要でしょうか?

  • 28歳で大学卒業か26歳で大学中退か

    失礼します。自分は今26歳で地方国立大学工学部に通っている学部3年生です。 入学まで2年浪人し、それから2年留年し1年休学した者です。入学してからの3年間は、受験勉強から解放されたと勘違いして、ほとんど学校に行かず、だらだらと遊んで過ごしていましたが、これじゃ駄目だと思い、2年前(まだ1年生扱い)からまじめ(たまに休んでしまいますが)に行き始めて、単位もある程度取得でき、進級も順調にできて来年から4年生になります。  ところが、卒業研究の内容が全然ダメなのと、卒業単位が足りない理由で来年卒業できそうにありません。今までやってきた仕事はバイトのみで家の近くのパチンコ店で4年8カ月働いています。 研究室の先生と今後のことについて話したのですが「これ以上続けても無駄なんじゃないか。今の世の中、仮に頑張って卒業してもお前さんの年齢的に就職厳しいと思うから、働いた方がいいと思う。」と言われました。確かに学校に通って単位は取ってましたが、細かい部分が全然適当で自分に甘えていた部分がほとんどです。少なくとも先生にはこの2年間そう見られてたみたいです。 家族や周りの友達や彼女にこれ以上心配かけたくないのでけじめをつけようと思い、高卒の求人(未経験OK営業職等)を探しました。あるにはあるんですが、この不況下で高卒で募集している職種は過酷で、大体3、4年で使い捨てみたいな評判ばかりで正直やってけるか凄い不安です。高校卒業して8年も経っているし、おまけに大学中退じゃどうみても不利です。採用されない可能性もあります。 もし頑張って、希望があるなら、留年してでも、卒業して就職する為に頑張りたいです。ただ頑張るだけでなく、自分は年齢的なハンデもあるので資格(一つのことしか集中できない為学校との両立は厳しいと思う為)とかよりもまずは今までの精神的に弱くて、甘ったれな性格を克服したいと思っています。それが克服できたら、技術的な事(資格やスキル)に精進しようと思っています。 卒業年齢は28歳ですが、本当に28歳で大学卒業じゃ就職ないんでしょうか?詳しい方おられましたら、回答お願いします。

  • 大学を中退して専門学校へ…

    現在大学4年生ですが、単位が足りず留年が決定しています。 あと1年大学に残り、卒業する方法もあるのですが正直興味のある授業がなく専門学校に変更しようか考え中です。 1年留年して今の大学を卒業するのと、大学を中退し専門学校へ行き資格を取って就職活動をするのはどちらの方がいいのでしょうか。

  • 大学中退。。

    はじめまして、私は海外の大学に通い(4年生)卒業条件として時間内に教室で論文を書かされるのですが、これにどうしても受かりません。単位は取れています。ですが、その試験だけが難しくてどんなに勉強しても出来ないのです。 この場合、「単位取得後中退」というのは履歴書に書けますか?就職にはものすごく不利になるでしょうか? それと調べてみたところ、3年生から同じ専攻でほかの大学に編入できるみたいのですが、今度はそこの単位をいくつか取らなくてはいけなくて最低あと2、3年はかかってしまいます。正直また単位を取ると思うと気が重くなります。さらに留年する可能性もあります。 短大に入りなおして(短大から編入したので)短大卒の資格を取って日本に帰るのがよいのでしょうか? 私は今22歳です。みなさんのご意見お聞かせください。(試験をパスしろというのはなしで。。これは無理だとはっきりとわかりましたので)

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。