• ベストアンサー

ロシア戦車は何故軽いのでしょうか?

T-90で46.5トン T-72 T-54 当たりでも30トン台だと思いますが 何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.4

整地を走ることが多い旧西側諸国の戦車と、不整地(特に泥・雪などの軟弱路面)を考慮したロシアとの設計思想の違いでしょう。 現在の主力戦車としては、60km/h以上の巡航を想定して、1500馬力程度のエンジンを搭載して最高時速70km/h程度、とするのが一般的かと思います。英国のチャレンジャー2は例外的に遅いですが、これは4名乗車のための空間を確保した影響もあると思います。 一方、ロシアのように不整地ばかりで滅多に最高速を出せない状況を想定するのであれば、整地の最高速よりも軽量化による走破性の向上をねらうようになります。T-90で最高速60km/h、馬力は1000馬力もなかったはず(800馬力くらい?)です。それだけエンジンの重量が減らせますし、燃料積載量にも差が出るでしょう。 上記のように、いくら計量でも馬力不足ですので、整地での機動力という点では他の主力戦車のほうが優秀だったりします。

noname#26962
質問者

お礼

なるほど そのとうりだと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • spam-fan
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.5

機動性もひとつの理由だと思いますが,もうひとつ重要なことが欠けております。それは,車体はできるだけ小さいほうが,敵の砲弾が命中しにくいということです。T-34で傾斜装甲を採用したのも,できるだけ薄い装甲で厚い装甲に見せかける技術でした。JS3なんかは,砲塔も球状で被弾しても弾き易いようにと考えられています。それらの集大成として現代の軽量の戦車となったのではないでしょうか。おまけに,ロシア戦車はあまりにも車高が低いため,戦車兵は身長制限があるという話まであるくらいです。 余談ですが,そんながんばっていた旧ソ連製戦車ですが,120ミリ砲の貫徹力の前に無力だったことは湾岸戦争で証明されていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

第二次世界大戦で重いドイツ戦車に勝ったからかな。 機動性、輸送性の方が、重い戦車の装甲とか火力よりも勝るということなんでしょう。 ま、今は電子戦対策が重視されてますね。 鉄の棺桶という言葉をあらためて思い起こすなぁ。 http://nemo.nu/ibisportal/5pansar/index.htm

noname#26962
質問者

お礼

そうとも考えられますね 参考になりました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

接地加重が軽い方がロシアの気象条件や特有の国土条件の中で機動性が高いからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

ソ連時代に日本やアメリカに攻め込むことを想定したので、海を渡る輸送に際して軽い方が有利だからでしょう。 その技術的な伝統だと思います。

noname#26962
質問者

お礼

ソ連の敵国は 陸地でつながった NATOも大きなウェイトを占めていたと思うのですが それに中国や中東とも仲が悪かった時期がありましたからそうではないと思うのですが 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 巨大戦車について教えてください。

    巨大戦車について教えてください。 以前、車両系建設機械の技能講習を受けた際に150tの巨大ドーザーのビデオを見ました。  その際に講師が巨大な戦車に180tのものがあると言っていました。 どのような戦車のなのか教えてください。

  • ロシアの戦車での疑問

    ウクライナにロシアが攻撃を仕掛けて2か月余りですが、ロシア戦車の残骸を見て疑問点が一つ。 余りにも錆びるのが早くないでしょうか?数年放置されたような錆び方で当時残雪があったとはいえ錆び方が早すぎるように思うのですがいかがでしょうか?こんなものなのでしょうか?

  • ロシアの戦車輸送(南オセチア)

    ロシアはどうやって大量(グルジアの主張によると千台?)に短期間に南オセチアに戦車や重砲部隊を投入したのでしょうか? どこに開戦前に部隊があって、どうやって南オセチアにはいったのでしょうか? まず中央アジアの戦車の配備状況がわかりませんが、いつも南オセチア近辺に戦車等の大部隊がいるのでしょうか? 陸路自走したのでしょうか? 戦前からひそかに南オセチアに入っていた可能性はあるのでしょうか?

  • 露国ロシアのZRPK戦車を見たんですが,日本の戦車

    露国ロシアのZRPK戦車を見たんですが,日本の戦車が勝てる気がしませんでした。 日本がロシアと戦争をしたら勝てそうもないんですが大丈夫ですか? あとZRPKってなんの略ですか? なんかロシアは戦車にZRPKというシステムを載せています。 日本の戦車とは次元が1つ違う気がしました。

  • ソ連のT-10戦車

    ソ連が戦後に開発し1953年から部隊配備を始めたT-10戦車は、なぜ同盟国や他国に輸出されなかったのでしょうか? この戦車の前に開発されたT-54や、後のT-62は輸出されています。 なぜT-10はソ連軍だけで運用されたのでしょうか?

  • 61式戦車の強さ

    大戦期常にM4やT34などの連合国主力級にやられっぱなしだった日本の戦車。 戦後の15年たった61式は勝てるでしょうか?

  • ドイツの戦車 日本の戦車

    ドイツが戦車を百台増やすという記事を見て、ふと気になりました ドイツの戦車と、日本の戦車のそれぞれの特徴を教えてください どちらも世界トップクラスと聞いたことがあります しかし、国境が陸続きのドイツと、島国の日本(しかも先守防衛)とでは戦術的に戦車に求める性能や機能や装備が異なるのかな?と思いました

  • ロシア軍はもっと堅牢な戦車を持ち合わせていないので

    簡単に破壊されているようですが、戦車自体が時代遅れの兵器なのでしょうか。

  • 「ポトリス戦車」とは?

    関西在住です。先日東京出張の折、秋葉原で子供のみやげにと「ポトリス戦車」を1台1057円で2台購入しました。定価は6000円です、買値のわりに優れもので、5チャンネルと思われるラジコンです。つまり、キャタピラーで前後進が右と左で独立していて、大砲(赤外線)まで、発射できます。これはこれで気に入っているのですが、このポトリス戦車のテレビ放送を知りません。どういう内容のものだったのでしょうか?結構流行ったのでしょうか?関西の子供はあまり知らないようです。近所の子供はこのラジコンが欲しくなり「インターネットオークション」で購入したそうで、周りでは、ちょっと流行り始めています(ラジコン遊びが)

  • アメリカのM60戦車

    アメリカは万を超すM60戦車を運用していたと思うのですが、これはその後どうなったのでしょうか? 全て海外に売られたわけではないと思うのですが、分解して屑鉄になったのでしょうか?今も砂漠で眠っているのでしょうか? T62やT55が活躍する今のウクライナであればM60も戦力になりそうと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを初期状態に戻したいときは、以下の手順をお試しください。まず、プリンターの電源を切り、すべてのケーブルを取り外します。次に、プリンターの電源を入れ、しばらく待ちます。その後、プリンターの設定メニューから「初期化」または「ファクトリーリセット」を選択します。最後に、設定が初期化されるまで待ち、プリンターが再起動するまでお待ちください。
  • プリンターを初期状態に戻す方法は簡単です。まず、プリンターの電源を切り、すべてのケーブルを外します。次に、プリンターの電源を入れ、設定メニューにアクセスします。設定メニューで「初期化」または「ファクトリーリセット」のオプションを見つけ、選択します。最後に、リセットが完了するまで待ち、プリンターを再起動します。これでプリンターは初期状態に戻ります。
  • EPSON社製品のプリンターを初期状態に戻したい場合は、以下の手順を試してみてください。まず、プリンターの電源を切り、すべての接続ケーブルを外します。次に、電源コンセントからプリンターのプラグを抜きます。その後、プリンターの電源を入れ、しばらく待ちます。次に、プリンターの設定メニューから「初期化」または「ファクトリーリセット」を選択します。最後に、設定が初期化されるまで待ち、プリンターが再起動するまでお待ちください。
回答を見る