• 締切済み

図書館でインターネットに繋げない

Makihoの回答

  • Makiho
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.2

下のDNSアドレス、間違いました192.168.0.2でした。

関連するQ&A

  • IPアドレス、DNS

    インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで、 (1)IPアドレスを自動的に取得する (2)次のIPアドレスを使う (3)DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する (4)次のDNSサーバーのアドレスを使う 上記を選択すると思いますが、 (2)の次のIPアドレスを使う というのは IPアドレスを固定する場合は、プロバイダなどの固定IPアドレスのサービスを使うと思うのですが、 ここで固定にするというのはどういことになりますか?

  • ブロードバンド接続(ホテルなど)

    都心のあるホテルでブロードバンド接続できる部屋で次のようなマニュアルがありました。 ローカルエリア接続右クリック→プロパティクリック→インターネットプロトコルTCP/IPを選択し、プロパティをクリック→IPアドレスを自動取得する、を選択→DNSサーバーのアドレスを使う、が選択されている場合はDNSサーバのアドレスを自動取得する、を選択 すべて終わったらOKをクリック Internet Explorlerを右クリック→プロパティクリック→接続を選択→ダイヤルしない、を選択→LANの設定をクリック→LANにプロキシサーバを使用、をチェックしないでおく これらをLANケーブルをはずした状態で設定してくださいと書いてありましたが、LANケーブルは接続した状態でやらないといけないんではないですか? ケーブルをはずしていてよいんでしょうか?

  • インターネットが表示されません

    PCはDELLのラップトップで、ルーターはコレガのCG-WLBARGPX(W)を使っており、プロバイダーは○○ケーブルテレビで、有線ではインターネットにつながるのですが、無線ではインターネットが表示されません。 説明書通り、「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に設定しても、ワイアレスネットワークが接続されないのです。 無線を強く受信しているのですが、接続されないのです。 手動でIPアドレスを設定してみましたが、IPアドレスとサブネットマスクの番号は分かるのですが、DNSサーバーには何を入力すべきなのでしょうか? 何が原因なのでしょうか???

  •  会社のノートPCを使って、自宅でインターネット接続するにはどうやれば

     会社のノートPCを使って、自宅でインターネット接続するにはどうやれば良いのでしょうか?会社のノートPCを自宅に持ち帰りました。いつも自宅で使っているLANケーブルを会社PCに差し込んでみたのですが、インターネットに接続出来ません。尚、コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続右クリック→プロパティ→インターネットプトトコル(TCP/IP)ダブルクリックか枠下のプロパティ→IPアドレスを自動的に取得するにチェック→DNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにチェックの設定にしています。  

  • インターネットにつながりにくくなってしまいました

    windows vistaで有線でルーターを使用しています。 インターネットプロトコルのプロパティで「DNSサーバーのアドレスを自動的に 取得する」を選んでいてもいつの間にか「次のDNSサーバーのアドレスを使う」 になってしまいます。 アドレスもルーターの物でなく、別の数字が入っています。 ルーターの物に書き換えても、それも元に戻ってしまいます。 その結果、インターネットにすごくつながりにくくなります。 そのたびに「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に戻すのですが、 面倒で仕方ないです。 勘違いかも知れませんが、3月下旬にsp1にアップデートしてからこの現象が 起きているような気もします。 (一度元に戻してみましたが、改善はしませんでした) よろしくお願いします。

  • コンポにインターネットを繋げません

    現在、マンションタイプのBフレッツ光を繋いでいます。パソコンは一台しかなく、ルータはありません。部屋にはVDSLがあります。 最近、SONYのNETJUKE(ネットジューク)というコンポを買い、このコンポはコンポから直接インターネットに接続できます。とりあえず繋げようと思って、LANケーブルを差し込んで自動でIPアドレス等を取得しようとしました。一応IPアドレスとサブネットマスクは取得できるのですが、デフォルトゲートウェイとDNSサーバのアドレスが取得できません。(niftyがダイヤルアップ接続のため?) なので、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを手動で入力しようと思いましたが、これらの値がわかりません。入力して接続できるのかもわかりません(笑) そこでどうすれば接続ができるのか教えてください。 何もわからない私が質問しているので、パソコンの詳しい方がこの質問を理解できないかもしれません。何か必要な情報があればおっしゃってください。

  • ローカルエリア接続で取得のIPアドレス

    ルーターとPCをケーブル 『インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ』 の画面で、次のIPアドレスを使うに設定している場合、 次のDNSサーバーのアドレスを使う の自動設定にしている場合、ここに設定している、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ の内容と同じ画面のサポートタブに表示されるものと必ず全く同じになりますか? また、同じサポートタブ内にある、『詳細』ボタンを押すと、 ネットワーク接続の詳細の画面 が開きますが、この画面にある、 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトーゲートウェイ こちらもさきほどと同じものになるのでしょうか? それぞれ、違う意味ですか?

  • DNSが勝手に書き替えられてしまいます。

    Windows XP SP3です。 ネットワーク接続がおかしかったので設定を見てみたら DNSの設定が、自動取得ではなく 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」になっていたので 「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」を選択して 一旦設定画面を閉じ、再び開くと 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」が選択され 85.255,113,147 のアドレスが入っています。 何回設定しなおしても同じです。 原因と対処法がおわかりの方、教えてください。 IPアドレスを検索すると、いかがわしいサイトの一覧に載っていました。

  • IPアドレスが勝手に変わってしまいインターネットに接続できなくなってしまいました

    ハブを利用して自宅のPCをインターネットに接続して利用していたのですが、ハブもPCも設定を変更していないのに1台のPCでインターネットに接続できなくなってしまいました。今までは各PCのIPアドレスは(ローカルエリアのプロパティでは「IPアドレスを自動的に取得する」になっていたのでコマンドプロンプトで調べたところ)「192.168.***.***」となっていたのに、接続できなくなったほうは「162.254.***.***」になっていました。そこで、プロパティのIPアドレス、サブネット、ゲートウェイ、DNSサーバをもう1台のPCの設定を元に(IPだけ少し変えて)変更してみたのですが、それでもインターネットに接続できませんでした。どうしたらインターネットに接続できるようになるのでしょうか?

  • インターネットに接続できません

    vistaのノートPCを使用しています。 インターネットへの接続は、ノートPCにLANケーブルを繋ぐとDHCPサーバーが自動的にIPアドレス等を取得し、接続が可能になっていました。 以前は家でも外(特定の場所)でも自動的にインターネットへの接続が可能となっていたのですが、現在は外では接続できますが、家では自動的には接続できません。 インターネットに接続する際は、TCP/IPv4のプロパティのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのアドレスを自分で入力すると可能になります。 自分で入力せずに「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れたままだとネットワークには接続できていますが、インターネットには×が付いています。(ネットワークと共有センターを見ると) その際、コマンドプロンプトでipconfigと打つとデフォルト ゲートウェイは空欄になってしまいます。またIPアドレスも自分で入力するものとは違うものになってしまいます。 以前のように家でもケーブルをつなげば接続できるようにしたいのですが、パソコンに詳しくないので解決方法を教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。