• ベストアンサー

一本治療するのに通う回数が多いのでは

状態にもよるかもしれませんが、私の通ってる歯医者は一本の歯を治療するのにかなりの回数通っているように思います。今は前歯の治療をしているのですが、はじめに歯に穴を開け薬を詰めて終了。次の回も薬の交換で終了。もう一度交換だけで終了。次に芯を入れるために型を取って終了。出来た芯を入れるとき作るのを失敗したらしく、あわなかったのでもう一度型を取って、歯の清掃をして終了。芯を入れて終了。そしてやっと今日仮の歯を入れました。次回に型を取ってプラスチックか陶器の歯を作るそうです。 ここまでに7回も通っています。薬の詰め替えのときは300円くらい掛かり、型の取り直しは当然無料でしたが代わりにした歯の清掃だけで1500円くらい掛かりました。わざとに回数をかけてお金を稼いでいるのではと思ってしまいます。 今の場所に住みだす前からあるみたいなので15年以上は営業してるみたいなので通いだしたのですが、予約の書いてあるノートを覗き見たらかなり空白があり、あまりはやってなさそうな感じです。実際1週間に3回通った週もあります。このような歯医者は変えたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お話の内容から、神経を抜く治療をされた感じですね。 神経を抜いたあとは、きちんと中をきれいにしてから最終的な薬を詰めないと、後々問題が出てくるときがあるので、数回の通院はどの歯医者さんでも同じだと思います。 それから芯の型を採り直したということですが、合わなかったのは残念ですが、その場で削って調整して付けるとかせずにもう一度作り直してくれるのは良心的だと思います。 お話を聞く限りは、良くない歯医者さんという感じはしませんが、納得されてないということは説明が足りないんでしょうね。 やっていることや料金的にはおかしくないと思います。 歯医者さんによっては、一気にたくさんの歯を治したりして治療のペースがすごく早いところもあります。(丁寧か雑かは別として) 「早く済ませて欲しい」と思う人にとってはいいみたいだけど(実際「ここは早くていいですねー」って言ってる人もいますが)、私は個人的には、回数はかかっても丁寧にやって欲しいです。(^^)

hirokun1209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに、2回目の薬の詰め替えのとき 「まだ汚れているな」といったことを言っていました やはりきちんとした歯医者さんなのかも・・・ 仕事の都合で毎回7時過ぎてからの通院にもかかわらず手を抜かずに見てくれてるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • luzir
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

私は歯科医院に勤めております。 お話の限りでは、うちでもあるケースなので、問題は無いと思います。 神経の治療は、どうしても1ヶ月はかかります。 無理に早く終わらせてあとで痛みや炎症が出るよりは、 面倒ですがきちんと根っこの治療はした方がいいと思います。 流行ってない歯医者さんが必ずしも良くないとは思いませんが、自分に合う、話や質問をきちんと聞いてくれる先生が、いい先生だと思います。

hirokun1209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 神経を抜く治療をしたので、やはりそのくらいは掛かるものなんですね。 その歯医者から300mくらい離れたところに 小児歯科の評判がいい歯医者が、3年くらい前に出来ているので、患者さんが評判だけでそちらに流れているのかもしれないです。 皆様のご回答でかなり納得できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22148
noname#22148
回答No.3

私の経験ですが、不信感を持った歯科医について、です。 抜かなくてはならない歯(抜歯しないと悪影響を及ぼす歯)1本の治療を まず、 「その歯の負担を減らしてみましょう」と先生はおっしゃいました。 治療は、噛むとその歯にあたる部分を少し削る(噛み合わせ)という治療を一ヶ月程毎週通いました。 途中で腫れてくると、抗生物質を処方されました。 良くなりませんので、次に 「その歯のかぶせ物をつけかえて、負担を減らして見ましょう」 とおっしゃいました。 ・・・疑問に思ったので、これでも歯が治らない場合はどうするのですか? と先生に尋ねました。 「これでもダメでしたら歯を抜いて義歯を入れましょう」 との答えでした。 この時、顔を曇らせ、急に不機嫌な様子でおっしゃった事と 質問をさえぎる様に治療を進めたことが、決定的な不信感をいだく原因となりました。 自分でも本などをいろいろ読んで、「抜いた方がいいのではないか?」と 思っていましたし、 他の歯科医にも相談しました所、皆「これは抜かないとだめです、抜いて義歯を入れる治療をします」 という答えでした。 私が不信を抱いた歯科医の治療費は、一回10~15分で3,000~4,000円でした。(保険適用のはずです) 治療時間と金額は直接的な関係は無いと思うのですが、 少しだけ削ってこんなに高いのかなと感じ、治療費の内訳を見てみたいな、とも感じました。 もしかして先生がおっしゃった「歯磨きも忘れずにして下さい」の一言が 指導料として加算されていたのかな、と想像を膨らませていました。 もう、疑心暗鬼になっていましたから・・・ とにかく疑問があったら質問、また他の歯科医の意見も聞いて見るのも 良いと思います。 余談ですが、「デンターネット」という評判の良い歯科医のランキングをしたサイトがありますが、 参考程度にして鵜呑みになさらない方が良いと思われます。 歯科医が自分自身のランキングを上げている、という噂もありますが、 ご自身で直接医院に出向く、歯科医と話をする、知り合いの口コミ、等で 納得されて治療を始めた方が良いです。 今回の歯科医はこのランキング上部に入っていました。 もしかしたら、他の歯科医では行わない治療法を、私が理解しようと しなかっただけなのかもしれません。 ただ、治る見込みの無い歯をあれこれいじって、最後に結局抜くのは 金銭的にも、時間も、体の負担も、精神的な負担も余計にかかり、 それは私には向きませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14063
noname#14063
回答No.2

 虫歯の酷さにもよると思いますが、酷い虫歯の治療でしたらその回数は普通だと思いますよ。  私は右下の奥歯の虫歯の治療で、そのくらいの回数かかりました。  1.穴を削って仮蓋  2.神経を抜いて仮蓋  3.4.消毒して仮蓋(消毒がちゃんとしていないと次に進めませんでした)  5.土台の型取りをして仮蓋  6.土台を付けて被せ物の型取り  7.被せ物をして終了  と、こんな感じでしたよ。  しかも治療は一週間に一回、たった一本の虫歯を治すのに長い時間がかかりました。  それでも私が通った歯医者は、治療の前後に詳しい説明をちゃんとしてくれました。  質問者さんが通っている歯医者さんは、治療の説明はちゃんとしてくれていますか。  疑問が少しでもあるようでしたら、歯医者さんに何でも聞きましょう。  患者に尋ねられて嫌な顔をするようだったり、おざなりな対応だったら歯医者を変えてもいいと思いますよ。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomahjang
  • ベストアンサー率34% (83/244)
回答No.1

回数が少なすぎるのも逆に怖いですよ。 でも私は専門化ではないのでハッキリしたことはいえませんが、 お話聞いてるとちょっと回数多い気がしますね・・・・・ 私の場合は忙しくて1ヶ月に一回or二回しか通えないので、その中で いかに効率よく治療してくれるのかというような話を先生にしています。 あんまりちょっとの治療で通うのは辛いとか忙しいのでなんとかしてくれと先生にお話してはどうでしょうか? でも私が先生に聞いた話だと、クラウンとか入れるときは土台の歯茎が育つまで 先生によっては数ヶ月仮歯みたいなので時間かけるとかなんとか言ってましたよ。 白い歯を入れるなら自費でしょうし、先生は丁寧にやってくれてるという可能性もありますよね。 暇そうな歯医者さんって逆にうらやましいですよ。 私の歯医者さんはいつも混んでて予約が詰まってるし、先生とゆっくり話ができない状況です。 いい機会だし、色々先生に質問してみてはどうでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の根管治療

    歯の根管治療 歯医者に通っていて、根管治療をしています。 もう5回くらい通っています。 前回、「今日やっと薬入れられるからねー」と言われました。薬を入れた後にレントゲンを撮って前回は終了しました。 薬を入れてレントゲンを撮った次の治療では、型を取ってもらえるのでしょうか? 明後日歯医者に行くのですが、治療が長くてモヤモヤしています。 次回行ったときに今後の流れを聞こうと思っていますが、すごくモヤしてしまって。。。

  • 虫歯治療についておしえてください。

    4ヶ月前から虫歯の治療で歯医者さんに通っています。 虫歯の状態がひどかったみたいで、根っこの治療をしています。 3本ある根っこのうちの1本は終わったんですが、2本目に薬をつめてもらた時に痛みが1週間くらいおさまらなかったので、歯医者さんに行ったら、 「たぶん、治療中の歯がかんだ時に下の歯とあたるからだ」と言われ 噛み合わせのチェックもすることなく、その歯を削り低くされてしまいました。その後も痛みはおさまらなかったので、再度行ったら「中にまだ膿があるかも」と言われ、詰めた薬を抜いてもらいました。で、痛みはおさまりました。その後3回根っこの治療をしました。「次回、薬を詰めます」と言われ、次行くと「今日はまだ出血があるのでやめときます」と3回も言われ続けています。 1本の虫歯の治療のためにもう13回も通っています。 以前も他の歯科で根っこの治療をしたことがあるのですが、そんなに痛みもなく 回数もここまでかからなかったような気がします。このようなことはあるのでしょうか? 別の歯医者さんに通うべきでしょうか?

  • 虫歯治療について

    4ヶ月前から虫歯の治療で歯医者さんに通っています。 虫歯の状態がひどかったみたいで、根っこの治療をしています。 3本ある根っこのうちの1本は終わったんですが、2本目に薬をつめてもらた時に痛みが1週間くらいおさまらなかったので、歯医者さんに行ったら、 「たぶん、治療中の歯がかんだ時に下の歯とあたるからだ」と言われ 噛み合わせのチェックもすることなく、その歯を削り低くされてしまいました。その後も痛みはおさまらなかったので、再度行ったら「中にまだ膿があるかも」と言われ、詰めた薬を抜いてもらいました。で、痛みはおさまりました。その後3回根っこの治療をしました。「次回、薬を詰めます」と言われ、次行くと「今日はまだ出血があるのでやめときます」と3回も言われ続けています。 1本の虫歯の治療のためにもう13回も通っています。 以前も他の歯科で根っこの治療をしたことがあるのですが、そんなに痛みもなく 回数もここまでかからなかったような気がします。このようなことはあるのでしょうか? 別の歯医者さんに通うべきでしょうか?

  • 虫歯の治療で神経を抜いた治療中の歯が痛い

    虫歯があり、治療のため歯医者に行くと、神経にまでいっているようなので神経を抜きましょうと言われ、先日神経を抜きました。 そして2回ほど消毒をし、神経の中身を薬で埋め終え、虫歯の歯に入れる被せ物の型を取り終え今はセメント?のようなもので仮で歯にフタをしています。 次回セラミックの型ができているはずなので、最終的にセラミックの被せ物を入れて治療終了。 となる予定なのですが、 現在セメントのようなもので仮フタをしている状態だからなのか何なのか、 ポテトチップスやたまねぎなど、それほど固いわけではないものでもその虫歯の歯で噛むと鈍い痛みがあります。 これはまだ治療途中で完全な型を嵌めているわけではないからその歯を使ってものを食べると些細なものでも痛みを感じるのは当然で、ちゃんとした型を入れて治療が終了するとこの痛みはなくなるものなのでしょうか?? それとも治療途中であれ、神経を抜いた筈の歯がそれほど固くないものを食べただけで痛みを伴うのは異常で歯医者の治療ミスとなるのでしょうか?? たぶん次回の来院で治療終了となると思うので、もし今の状態が問題なようであれば歯医者さんに伝えて神経が炎症を起こしてないかなどの確認をお願いしなければいけないので、神経を抜く虫歯の治療をして同じように痛みが出たことがある方、もしくは専門家の方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 虫歯治療後の噛み合わせ、治療回数など

    大きな虫歯があったので、神経の治療をしてもらい、やっとのことで被せ物をして終了しました。 今までの自分の歯と違うためなのか、微妙に違和感があるように思います。治療中は平気かなと思っていたのですが、食事をした時に、噛み方によっては少し当たってる感じがします。  顎の力を抜いて、ゆっくり歯を噛み合わせると、1番最初にその歯がコンッを鳴ります。前から四番目の歯です。 結構な金額だったので、少し治してもらいたいのですが、一度被せた後でも調整できるのでしょうか?? また取り外さないとできないのでしょうか? あともう1つ聞きたいのですが、9本も虫歯があるのに、9回の治療でようやく1本終わりました。他の歯はなにもしていません。 歯医者って1本ずつ治療するのですか? このままだと他の歯も神経までいきそうで・・・・。 歯の根っこの消毒をしていたときは、3分とかで終了で、他の歯は放置だったのですが・・・。

  • 治療中ですが・・・

    疲れたときなど歯(銀歯)が痛むため、歯医者へ行きレントゲンを撮り、根っこに水が溜まっているから悪さをしているのかもしれないと言われ、 1回目の治療は被せている物を取り、薬が入っている物を詰めて終了、(治療後の痛みなし) 2回目2週間後予約、詰め物をとり水抜きのため穴をあけ消毒をし終了(詰め物なし、歯は穴が開いた状態です。) 3回目2週間後に予約中ですが、2回目の治療が終わった次の日からロキソニン(痛み止め)2錠服用しても効かないくらいの痛みがあり、歯医者に行き緊急で見てもらいましたが、 歯からくる痛みではないのかもしれないと言われ、抗うつ剤を服用した患者が歯痛の訴えが無くなったという新聞記事を読まされました。 その後大学病院へ紹介状を書きますよと言われたが、様子を見ると言い消毒をしてもらい終了しました。 歯痛は継続中ですが、片頭痛もあるため片頭痛の薬を服用した4時間後歯痛は驚くほど治まりはしたものの、薬の効き目が無くなったころ、歯痛は復活・・・ 明日、仕事が休みで歯医者に行こうか(緊急で)、思い切って大学病院へ紹介状を書いてもらうか、 片頭痛の薬で3回目の予約まで持たせるか、迷っています。 長文を読んでいただき有難うございます。私だったら・・・という意見をお聞かせ下さい。

  • 歯科医に通う回数と治療の進捗について

    どなたか教えてください。 先日むし歯の治療で訪れた歯科医では、治療の前にまず、歯のお掃除をして(歯石、色素沈着)から行うと説明されて 1日目 下の歯の表裏の掃除 (昨日済) 2回目 上の歯の表裏の掃除 3回目 1本むし歯治療(白いかぶせもので対応できる軽いもの) 4回目 2本目のむし歯治療(少し進んでいる) と計画のお話を聞きました。 私はえーーっ・・・? 掃除って一度に上下できないの? 軽い虫歯なら同時にやってほしい!出血もなかったしこれは診療代を多く請求するために回数を分けて行われているのでしょうか? 別の歯科医さんでもまたこんな感じで進むものなのでしょうか?歯医者さんを変えるべきかどうか 迷っていますので教えてください。

  • 歯の根の治療の終わりが分からない

    歯の根の治療って難しいらしいですね。 私も根の治療をしているのですが、同じ歯の3回目の薬詰め替えをして、 治療日には痛みがあったのですが、一週間後にまた行くまでに痛みは落ち着き、痛みはありませんでした。 そして4回目の根の治療をして貰う時、また痛みがあったのです。 次回、問題なければ本番の薬を入れましょう、という話を聞いて納得しているのですが、結局、痛みは無くても治療をすれば痛いのです。 根の治療って、グリグリやってもまったく痛くなくなるまで、継続してもらうべきなのでしょうか? 私も聞いただけで確証が持てないのでここで質問しているのですが、歯医者さんはわざと神経を全部取らないようにしている、とか・・・ それは、全部取ると歯の傷み具合が進行しやすいのと、痛みをまったく感じなくなると重大な虫歯になった場合気付かないから、とか・・・ 本当の話かどうかは私には分かりません。 質問ですけど、 私のようなケース、根の治療をどこまで続けるべきだと考えますか? 今は痛みはまったく無いですが、多分また根をグリグリされると痛いと思います。 ですが、歯医者さんは次回は本番の薬を入れると言ってるので、それに従うべきでしょうか? 痛みもないのに痛いとは言いたくないし、難しいですよね。

  • 歯科の治療完了回数?

    歯科の治療完了回数? 右奥歯の治療に16~20回通いました 痛くなったので通いだし?最後は銀の被せをして完了 並行して親知らずの抜歯もありました 引き続き左側の治療にこの歯医者さんでいいのか迷っております 16~20回位かかるものですか? 宜しくお願いいたします

  • 歯の治療費について

    無職で保険が利かないのですが。 歯医者で歯を治療するのに、2.3回歯を削って 歯の型を取って入れるまで、一本の歯直すのに4回ほど普通通いますが。いくらぐらいお金掛かりますか? またこないだ、39度の熱がでましたが、家で自力で直しましたが。 病院いって、注射うって、薬もらったら おいくらぐらい掛かりますか?

ダメ人間を卒業する方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ダメ人間を卒業するためには、自分の頭の悪さにコンプレックスを持たずに受け入れることが重要です。頑張って色々なことにチャレンジし、成果を出せば自信がつきます。
  • また、仕事や趣味、料理においても完璧を求めるのではなく、自分のやり方で楽しむことが大切です。他人の評価にとらわれず、自分が楽しいと思えることに時間を使いましょう。
  • さらに、人間関係においては自分を大切にすることが不可欠です。自分を否定するような人や環境から距離を置き、自分にとって良い影響を与えてくれる人と関わることが成功への一歩です。
回答を見る