• ベストアンサー

送料を100円多く支払わせてしまいました。

Gummybearの回答

  • Gummybear
  • ベストアンサー率25% (29/114)
回答No.2

私は出品者としては送料を多く請求してしまったことはないのですが、 落札者としては何回かそんな経験があります。 その場合、切手で普通郵便で払ってもらっていました。(現金を普通郵便で 送るのはトラブルの元かも・・)あまりにも小額(90円以下くらい)だと 別にいいですといいますが、数百円だったら私には大きいです。 どうやってお返しするかは、落札者さんのお返事次第だと思います。 こちらの不手際なので、振り込み手数料が100円以上かかってしまっても しょうがないですね。 誠意を持って謝れば、「別にいいですよ」って言ってくれるかも・・。 スムーズに解決することお祈りしています。

noname#108376
質問者

お礼

おかげさまで切手で返金okの返事を頂きました。 落札の時はそうでもなかったですが 自分が出品すると、落札の時より すごいデリケートになるしナーバスになりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送料を多くもらってしまいましたが…

    私が出品者です。 メール便の送料を間違って高く請求してしまいました。 訂正メールを送る前に入金手続きされたので、  商品に差額80円分の切手を同封するか、  差額分を振込みするかのどちらかで返金したいと メールを送ると  安く落札できたので返金は不要、商品発送を早々にお願いしたい との返事が返ってきました。 この場合、  1.差額80円分の切手を商品に同封して返金する  2.こちらが+20円負担する形で、商品を速達で発送する  3.返金はせずに通常通り発送する のどれが一番ベストだと思いますか?

  • 商品到着後に、送料を追加請求されました。

    いつもお世話になってます。 9月29日にモバオクで商品を落札しました。 送料を出来るだけ抑えたかったので、発送を『定形外』で希望し、 送料240円分と商品代をその日の内にモバペイの携帯払いで済ませ、 後は出品者の方からの商品到着を待つだけでした。 そして、本日商品が届いたのですが、 何故か宅急便(クロネコヤマト)で商品が届いたんです。 発送通知が届いた地点(4日)で、 「あれ?メール便での発送なのかな?」と思い、 メール便でも送料はたいして変わらないので 「ま、いっか…」と、その時はたいして気にしなかったのですが、 本日届いたのがメール便でもなく、普通に宅急便で送られてきたもので、 出品者の方に 「本日、商品届きました。 あの、定形外で発送を頼んだのですが、宅急便で商品が届きました。 差額分はどうしたらよろしいのでしょうか?」 と連絡しました。 そして、返ってきた返事が 「すいません。正直あの時忙しかったもんで、 郵便局に行けなかったので、コンビニで済ませたのですが、 送料があそこまでかかるとは知れず、発送した後に落札者様に報告しようか迷っていました。 お互い差額の半分負担でよろしいでしょうか?」 と来たのです。 出品者が大阪の方で、私が福岡なので、 送料は840円ほどかかっていると思います。 正直、差額分をどうするのかと聞いてしまったので 払わないといけないのかと思ってはいるのですが、 後々考えると、定形外で発送を希望したのに、 向こうの都合で勝手に宅急便で発送されたのに・・・ と思ってしまい、返事が返せずにいます。 受取通知をして、評価まで終わっていますが、 (評価は、商品が届いた地点で『良い』と付けています) 皆様ならなんと返事を返されますか? また、差額分を払い、評価を変えますか?? ご意見お待ちしております。

  • 落札者への送料の差額返金

    送料が安く済んだので落札者さまから頂いた送料の差額を 返金したい旨を商品発送の際ナビで連絡しましたら 以下の内容の連絡か゛返ってきました。 無事到着しました、スムーズなお取引を有り難うございました またの機会がありますように…と返金に関しては何も触れてないのです。 評価でも同様の内容でした。 こういう場合どう解釈したらよいですか? 他人に口座の情報を教えたくないから、なのかなと思ったんですが。 ※ヤフーかんたん決済で支払われました 差額も小額ですし(50円)返金は要らない、もらってくださいと 解釈してもいいんでしょうか? 私も評価では返金には触れませんでしたが差額を黙ってもらうことは 失礼にあたりませんですか? やはり一言連絡お礼なり連絡するべきでしょうか?

  • 送料30円返せ。

    こまった落札者にあたりました。 悪い評価を避けつつ、ストレスをためないためには、どのように対応すればよいでしょうか? DVD が落札され、DVD のケースをプチプチで包み、防水のため隙間をテープでふさいで、ゆうメールで発送。 商品到着後、下記のような取引ナビの連絡が来ました。 「送料が180円となっておりますが、私は210円振り込みました。 差額30円返金してもらえますか?」 オークションの説明には下記の発送方法を選んでもらうようにしています。  ・ ゆうメール[=旧 冊子小包] …… 全国一律210円  ・ゆうパック60サイズと送料の表 落札者は評価一桁。 私は評価200-1。 オークション終了後、記載していないクロネコメール便を要求して きたので丁寧に断り、ゆうメールかゆうパックのどちらかを選んでもらうように連絡しました。

  • 発送前になんで送料がわかるの?

    落札者から、「落札額と送料を口座に振り込みますのでお知らせください。ご確認後に発送してください。」などと落札者からメールが来ますが、発送前に送料ってわかりますか? 郵便局ならネットで見れますが、それでも自分の目安であって絶対ではないですよね。しかも重さなんて家では量れないし。 宅急便ならどうやってわかるのでしょうか?ネットからでしょうか?それでも、目安ですよね。 一度、コンビニなどに送料いくらかかるか聞きに行って、家に戻り、落札者に送料●●円です。と伝えて、再びコンビニに行って発送するのでしょうか? そんな効率の悪いことやってられませんよね? 落札者は発送してから入金と考えているのでしょうか? それでは不安ですよね。 どうやって送る前に送料がわかるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 送料80円なのに200円取られました。

    美術展の招待券を落札いたしました(ヤフオクです)。 設定されていた送料が「全国一律200円」とあったので、 落札前に出品者に、普通郵便での80円での発送のお願いできないか、 「質問」しましたところ、 「既に一律料金で設定している」とのことでした。 落札し、送料200円も支払いましたが、実際に送られてきたのは 80円の普通郵便にてでした。 無造作に封筒に券が入れられていたのみです。 「一律料金」とはなんなのでしょうか? オークションにおける「送料」とは、実費ではない、なにか特別の概念なのでしょうか? この場合、出品者に、差額を返してくれるよう頼むのは筋違いなのでしょうか? 差額を返すようには言わないまでも、クレームを少し申し上げるくらいはしてもよいものでしょうか? オークション初心者にご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 送料は実費にしてもらいたかった

    先週オークションでシャツ1枚を落札しました。 送料は「補償無しの場合、梱包込み580円」と記されていました。落札後に問い合わせたところ宅急便では千円以上かかり、送料もばかにならないなと思って、事故補償なしは定形外郵便ですか、と質問しました。返事は「その日のよって業者が違います」ということで、腑に落ちなかったのですが補償なしでお願いしました。 さきほど、やっとその品が届きクロネコメール便であることが分かりました。自分も出品するので分かっているのですが、この重量では160円です。しかし「梱包込み」となっていた以上、何も文句は言えないのでしょうか。梱包というほどのことは何もされてなく、商品が紙袋に入っていただけでしたけど。小額ですが差額を返してもらいたいくらいです。 相手は発送した時点で私に評価をつけてくれています。私は出品者としては、なるべく送料の負担が重くならないように心がけているので、余計にムカッとしました。評価を見ましたら、最新のもので「送料が○○円と高かったのが残念でした」とのコメントもありました。私も評価欄で・・・とも思いますが、ご意見をお願いします。

  • 100円小物の送料が800円!

    オークション評価200件ほどの経験があります。 ほとんど落札での経験です。 さて今回、クツ墨(丸い缶入り)未使用品を100円で落札しました。 出品は、画像入り、商品説明も結構詳しく表示してありました。 しかし、発送方法、送料については、表示がありませんでした。 たぶん、メール便か定形外郵便で対応してくれるだろうと軽く考えて落札しました。 出品者からのファーストメールには、某大手宅配便での発送800円になりますとの案内。 そこで配達事故保証がないことは承知ですので、メール便などに変更お願いしますと返信しました。 しかし、出品者は宅配便の変更はできないと言って来てます。 発送方法を事前に確認しなかった私も悪いことは承知です。 でも、100gほどの小物、クツクリームの発送を宅配便限定とは、どこにも表示されていませんでした。 最終的には、落札代金100円だけ振込み、発送不要ということで片付けたいとも考えています。 皆様のアドバイスよろしくお願いします。 悪い評価が付くのは、なんとか避けたいのですが。。。。

  • 送料を多く貰いすぎたので返金したいのですが・・・

    送料を多く貰いすぎたので返金したいのですが・・・ ヤフオク出品者です。 商品が落札され、発送方法や送料、振込先などをやり取りして 代金を振り込んでいただいた後、発送しました。 が、郵便局で発送して家に戻り、レシートを整理していた時に お知らせして払ってもらった送料と実際にかかった送料が違うことに気づきました。 (いくつかまとめて発送したので、窓口では気がつきませんでした) 発送のお知らせと一緒に、こちらのミスで送料を多くいただきすぎてしまった為 差額を返金させていただきたいので、ご希望の返金方法をお知らせください…として 私からは銀行振込・定額小為替・切手の3つを提案しました。 ですがその後、先方から連絡はありません。 おそらく、振込して品物が届いたら終わり…ということで 取引ナビや評価の文章までチェックをされていないのかなと思います。 出品はされていない方なので、出品物の質問欄から連絡もできません。 いつまでも返金しないままにはいかないので、もう一度連絡をして 『◎日までご連絡をお待ちして、特にご連絡やご希望がないようでしたら  勝手ながら△△△にて返金させていただきます』 という感じでお知らせした後返金しようと思っているのですが こういう場合の返金方法としては、切手が一般的でしょうか? 出品しない人は100円という半端な額の切手を貰っても困るのかな、と思うし 為替だと郵便局の窓口でないと換金できないのが手間だし 銀行振込は先方の口座がわからないので、今回はできません。 送料が高くつくけど現金書留というのも考えましたが こちらも日中不在の方の場合は、却って受け取りに手間がかかってしまうかもしれません。 今回のような場合の返金方法としては、どうするのが一番良いのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 ちなみにですが、 「送料に差額が生じた場合は請求も返金もいたしません」方式は 現在もしてないのですが、今後もするつもりはありません。 それ以前に今回の場合は、重量の誤差によって生じた差額ではないので 当然返金すべきものと考えています。

  • オークションの送料増し請求・評価について

    オークションで落札し、落札代金+送料(1050円)と請求されました。 出品画面に『福山通運で発送、本島840円・北海道、沖縄1050円で発送』との送料が記載されていたので振込みしました。 (当方離島に住んでおります) 届いた商品は指定封筒内に入れれば420円で全国発送出来るPARCELPACK(パーセルパック)と言う 発送で来ました(エクスパックの様なものです) 指定封筒に420円と大きく書かれていて、もろにバレてしまうのに・・・ 結果として倍以上の送料を支払った事になります。 離島の場合、宅急便で発送すると離島料金が取られる為、てっきり宅急便と思っていました。 商品は無事に届きましたが、はっきり言って気持ちの良い取引ではありません。 出品者からは、郵送後スグに『非常に良い』の評価が来ました。 この場合、送料の件を相手にメール等で触れても 良いのでしょうか。 又、評価はどの様にすれば良いでしょうか? 以前、同じ商品を落札している方は非常に良いと評価していました。 宜しくお願いします。 追記します。 出品者に対して差額送料の返金等のクレームを付けるつもりはありません。 評価の件より、送料の件(取引ナビで)を触れても良いかどうかについて 伺えたらと思います。 最悪、評価は付けずに送料の件のみメールしようと思いますが どう思われますか。